2019年の人工知能、データ分析 - できること、できないことのホントノトコロ

2019/08/08(木)17:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

人工知能(AI)、Deep learningが盛んに取り上げられ、はや数年。「シンギュラリティ」「AIが仕事を奪う」と賑やかだけど、今日、一年後、五年後何がどこまでできるのか、色々な人、メディアで語る時間軸も異なり、今ひとつ全体像を掴みづらい。

しかし自分で「理論や数式からを一から学ぶ」のはハードルも高い。ハンズオンで試すも手書き数字認識、画像分類とお決まりのものは多いが、その先となると情報がない。最先端の論文がオープンアクセスとはいえ、技術、英語両面で現実的でない。また、デバイスからクラウドまで求められる知識は広く挫折する。

そんな課題に応えた本セッション2回目は、

  • 2019年8月の人工知能/ データ分析にできること、できないことを、自分なりに理解する
  • 求める人には明日からできることをお持ち帰りいただく

ことを目的に、

  • 最新論文、各社発表からのデモ/動画を、画像・音声・言語・強化学習と幅広い分野、かみくだいて一挙紹介
  • あなたのスマホで試せる画像生成
  • 明日からの情報収集方法

を提供するLEARN、プレゼン企画です。

参加の前提にプログラミング、数学知識は一切なし。好奇心や探究心だけ持って、ドリンク片手、カジュアル、インタラクティブに楽しんでください。

タイムテーブル(予定)

  • 16:30 チェックイン開始
  • 17:00 セッション開始
  • 18:00 セッション終了、個別質疑/懇親

登壇者

  • 増田 知彰
  • 「図解速習DEEP LEARNING」(https://amzn.to/2uplZGd) 著者。都内IT企業にてInternet of Things関連サービスの技術マネージャ、および海外展開を担当。個人として翻訳などのオープンソース活動や、教育・イノベーションに関するNPO活動に携わる。修士(情報学、経営学)

その他

  • 専門家でなくても、新しいものの「できること」と「できないこと」の境界線を冷静に捉え、うまく活用したい。UNBOX THE BLACKBOX! は、最先端のテクノロジーやトレンドを、バズワードやポジショントーク少なく、国境・言語の壁なく一次情報を取り入れ、かみくだき、さわって理解する場を提供するNPO Binnovative(http://www.binnovative.org/) 主催のセッションシリーズです。

  • 本セッションはVenture Cafe Tokyo (http://venturecafetokyo.org/) Thursday Gathering内の一イベントとして開かれます。その日、他に開催されるイベントについてはこちら (http://venturecafetokyo.org/en/event-calendar/)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント