
【RPA】ロボティック・プロセス・オートメーション基礎とAI連携入門
2020/04/23(木)13:00
〜
17:00
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
2020年4月23日(木)
|
先着順 |
10,000円
現金支払い
|
0人 / 定員9人 |
イベント内容
**このセミナーは別サイトでも同時募集しております。 そのため、お申込み時点で満席の場合があります。予めご了承ください。**
講座内容
RPAって何?知っているけど触ったことがないから難しそう..
そんな風に思っているあなたにこそ受けてほしいセミナーです。
本セミナーでは、
RPAツール「Automation Anywhere」の最新バージョン「A2019」で、実際に皆様の手で開発していただき、
ロボットエンジニアになっていただきます。
もちろん「RPAっていったいなに?」という方も安心して参加していただけるよう、
そんな風に思っているあなたにこそ受けてほしいセミナーです。
本セミナーでは、
RPAツール「Automation Anywhere」の最新バージョン「A2019」で、実際に皆様の手で開発していただき、
ロボットエンジニアになっていただきます。
もちろん「RPAっていったいなに?」という方も安心して参加していただけるよう、
「RPAとは」という概要についてもしっかりご説明いたします。
また、セミナーでは「RPA x AI」という部分についても触れていきます。
RPAにAIを組み合わせることで、
RPAがこれまで自動化出来ていた「単純作業」だけでなく、これまで自動化出来なかった「考える作業」の自動化を実現できます。
そんな、「未来の働き方」をご覧いただけるかと思います。
是非、この機会にRPAに触れるだけでなく、RPAツールの効果を実感し、RPAツールの強みを体感していただければと思います。
※事前にA2019(無料版)の登録が必要なセミナーです。
また、セミナーでは「RPA x AI」という部分についても触れていきます。
RPAにAIを組み合わせることで、
RPAがこれまで自動化出来ていた「単純作業」だけでなく、これまで自動化出来なかった「考える作業」の自動化を実現できます。
そんな、「未来の働き方」をご覧いただけるかと思います。
是非、この機会にRPAに触れるだけでなく、RPAツールの効果を実感し、RPAツールの強みを体感していただければと思います。
※事前にA2019(無料版)の登録が必要なセミナーです。
講座構成(予定)
RPAの基礎
RPAハンズオン講座
AI連携について
RPAハンズオン講座
AI連携について
この講座の
おすすめポイント
RPAの基本から、応用の導入まで。これからRPAを触りたい方も、AI連携などの応用を知りたい方もぜひお越しください。
講師プロフィール

上戸 亮 氏(ハンズオン講師)
シー・システム株式会社 エンジニア
森下 亮佑 氏
シー・システム株式会社 専務取締役
RPA Community 大阪支部 代表
業務改善を強みにし、現在、システム開発会社という立場から、働き方の提案活動をしている。
https://seagp.com/
https://rpacommunity.connpass.com/
講座形式
PC実習
会場アクセス
大きな地図で見る
大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
http://teqs.jp/about_us/access.php/
強風などの場合は地下鉄・ニュートラムの運行が遅れる場合があります。
念のため時間に余裕をもってお越しください。
お申込みに関して
※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。
キャンセルについて
〜必ずお読みください〜
キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。
開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。
開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。
免責事項
1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。
2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。
