第7回 八王子AI(オンライン開催)
イベント内容
活動概要
AI活用に興味のある者同士で、各自の取り組みや知見を情報交換したり、交流したりする会です。
AIの活用に関する内容が主なため、エンジニアや研究者でなくてもどなたでも楽しめます。お気軽にご参加ください。
今回はオンライン開催となります。遠方からのご参加もお待ちしています!
開始予定の30分前までには、参加用URLをご連絡いたします。
※この会は講義の場というよりもコミュニティと考えていただければと思います。
参加者同士で助け合いながら、お互いの成長を目指しましょう
発表予定内容について
子供もできる、AIを使ったプログラミング 辻本
子供向けプログラミング環境のScratchは命令ブロックを組み合わせるだけでゲームなどが作れます。
TensorFlow.jsを用いて画像認識や姿勢検出などを利用できるように拡張されたScratch(Junya Ishihara氏の拡張版Scratch3)と、そこでのプログラミング例をご紹介します。
大人でも手軽にAIを試してみるのに活用できると思います。
調整中 opticalcodeさん
※発表いただける方募集中
- AIを使ってこんなことに取り組んでます
- こんなこと勉強してます
- こんなAI活用例を見つけた
など
ゆるい内容で大丈夫ですので、ぜひ発表(情報共有)をお願い致します。
発表しても良いよ、という方は概要、目安時間をご連絡ください。
※もちろん当日の飛び入り発表もOKです。
対象者
- モノづくり、創作にAIを活用されている方、これから取り組もうとしている方
- AI活用について情報収集されている方
- AI学習の仲間を見つけたい方
参加費
無料
タイムスケジュール
9:30~9:35 | 趣旨説明 | |
9:35~9:55 | 子供もできる、AIを使ったプログラミング(仮) | 辻本 |
9:55~10:15 | 調整中1 | |
10:15~10:30 | 調整中2 | |
10:30~11:30 | 募集中 |
参考資料
AI学習に役立つ教材などは下記ページで紹介しています。(随時更新)
https://learnai.azurewebsites.net/
ネット上に多くの学習教材や活用例が公開されています。
ノンコーディングでAIを使ってみたり、AIを活用したサービスを構築することもできます。
理解を深めたり、活用シーンのイメージを膨らますのにお役立ててください。
運営メンバー募集中
一緒にコミュニティーを運営してくれる方を募集しています。
基本的に会場は八王子駅周辺となります。
AIに関する知識は不問ですので、ご興味のある方は参加時にお声がけください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
