専任兼任問題を考える

2020/06/30(火)20:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

専任兼任問題を考える

プロジェクトや仕事の専任兼任は多くの現場で存在すると思います。
慢性的な人手不足に起因しつつ、リモートワークの浸透による影響があるのかどうかなど、今回のDevLOVEは専任兼任に伴う課題についてディスカッションしたいと思います。

[タイムテーブル]

20:00 「専任兼任問題」の論点提供トーク(たからださん、はまぐちさん他)
20:30 「専任兼任問題」のディスカッション
     ・全員で議論ではなくて、議論参加者を決める(自主的に)
     ・他の参加者は議論の聴衆。Zoomチャットで適時コメントなど行う
      (フィッシュボウル方式

リードトーカー

@takarada さん

とある企業の情シス所属。情報基盤の導入〜利用推進を行っている。2017年頃に社内で変革を仕掛けるコミュニティをボトムアップで立ち上げたが、しばらくの快進撃を経て、停滞期間に突入。社外ではDevLOVE、Management3.0CoderDojo赤羽で活動。また、Anthobee対話の姿勢と技術を実践する会で何か面白いことができないか画策中。みんなで協力しながらベストを尽くして、ひとつのことをやり遂げるのが好き。

濱口 知也(@tomoya940819)

某金融系企業に入社し、システム部門の配属。その後、子会社へ出向し5年目を迎える。エンジニアとしてのキャリアをメインフレームで開始し、現在はアジャイル実践者の見習いとして活動。まだまだアジャイル実践者を増やす段階であるため、仲間を意識しながら日々奮闘中。自分が世の中に提供できる価値はないか、と考える日々が続き、コミュニティでの活動を開始した。

オーガナイザー 市谷 聡啓 ( @papanda )


<プロフィール>
DevLOVE オーガナイザー
株式会社エナジャイル 代表
サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」がある。著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」がある。

DevLOVEって何?

DevLOVEはデベロッパー(プログラマー、デザイナー、etcetc)が集まり、昨日より今日、今日より明日と、各々が各々の現場を前進させていくための場です。

DevLOVEサイト: https://devlove.link
Facebookグループ: http://www.facebook.com/groups/devlovepark/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント