cluster勉強会&ポケモンバーチャルフェストへGo!会【初心者歓迎】
イベント内容
概要
clusterのワールド制作の方法を学ぶ勉強会と、cluster上で開催される「ポケモンバーチャルフェスト」にみんなで遊びに行ってみる会の、2部構成のイベント!初心者・初めましての人も歓迎です!
cluster勉強会
CreaterKitでのワールドを制作する方法を学びましょう!
発起人である @keropiyo_ さんの言葉を借りますと、今回のイベントはこんなことをやるイメージです。
Creator Kit を使って簡易的なワールド作っておいて、みんなで入って、この機能をつけてみよう!ってUnityの画面をみんなで見ながら、実際にアップロードして、わーこう変わるのかー。ってのを体験するやつ!みんな一緒に楽しく理解したい。
具体的には、Discordで音声通話と画面共有をしながら、
(A)実際にワールドを作る人のPCの画面を一緒に見ながら作り方を知る「制作パート」
(B)作ったワールドをアップロードして実際にみんなでclusterに入って体験する「体験パート」
を繰り返します。
制作パートでは、作る過程を見ながら質問したりアイデアを出したりするのを基本として、余裕のある人は見ながら自分の環境で一緒に作ってみるのも良いかもしれません。
体験パートでは、実際に制作中のワールドを体験して、CreatorKitの動作を体感し、どうしたらもっと楽しくなるかアイデアを出し合いましょう。
みんなで考えて、みんなで作って、みんなで試す!みんなで一緒に楽しくCreatorKitへの理解を深めましょう!
ポケモンバーチャルフェストへGo!
ポケモンバーチャルフェストとは(公式ページより)
バーチャル空間に現れた「ポケモンバーチャルフェスト」を みんなで完成させよう!
バーチャルSNS「cluster(クラスター)」内に「ポケモンバーチャルフェスト」が8月12日(水)〜31日(月)オープン! 「ポケモンバーチャルフェスト」は、「みんなでつくる、夏の思い出」をテーマにした、仮想世界にある未完成の遊園地。 みんなで「ミッション」に挑むと、その成果に応じて「テーマパーク」内のアトラクションやコンテンツがどんどん増え、テーマパークが完成していきます。
ポケモンがclusterで!めちゃくちゃスゴい!これは絶対に複数人で行った方が楽しいはず!
ということでみんなで行きましょう!!
詳しくは公式ページに書いていますが、「謎解きミッション」といった遊びもあるようです!期待!
さらに、前半でワールド制作について知ることでバーチャルフェストがどんな仕組みで作られているか想像できるようになるので、CreatorKitのスゴい応用例を知るという意味でも面白いのではないかと思います!
※ポケモンバーチャルフェストの入場を確約されているイベントではありません。入場制限が行われている場合は入場できませんのでご了承ください。
スケジュール
予定していた時間に「ポケモンバーチャルフェスト」にて 定期メンテナンスを実施されるそうです。 https://twitter.com/cluster_jp/status/1291934966281109509?s=19
そのため、開始時刻を変更し、予定を以下のように変更いたします。
時間 | 内容 |
---|---|
15:00〜17:00 | 勉強会 |
17:00〜19:00 | ポケモンバーチャルフェスト会 |
19:00〜 | clusterで打ち上げ? |
※時間は目安です。当日の状況次第かなと思うので、柔軟な対応をよろしくお願いします! ※ポケモンバーチャルフェストが開催されない場合は、GAMEJAMで受賞されたclusterのワールド巡りを予定しています。
参加対象
- Discordとclusterへの接続環境があればどなたでも!
参加方法
Discordサーバーへの招待リンクを前日あたりにお送りします。
当日は開始時間までにDiscordの該当チャンネルへお越しください。
声が出せない環境の場合はテキストでの参加でも大丈夫ですが、できれば音声も繋げられると嬉しいです!
音声を繋げる際はハウリング防止のためイヤホンの使用をお願いします。
事前準備
Discord
PC・スマートフォンから接続できます。
下記ページから環境の用意とアカウント作成をしてください。
https://discord.com/new
cluster
PC・スマートフォン・VRデバイスから接続できます。
下記ページから環境の用意とアカウント作成をしてください。
https://cluster.mu/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
