【データサイエンス入門】初心者向けPython講座 〜Numpy編〜
イベント内容
イベントについて
完全オンラインで実施します。90分のイベントです。
イベントの内容
データ分析のためのPythonの文法を学ぶ講座です。 今回は、数値計算に使用するライブラリである、Numpyの文法について解説します。 機械学習モデルの構築の際の複雑な数値計算を支えるのが、このNumpyです。 実際にコードを書いてNumpyの基礎的な部分を学んでいきます。
データサイエンス初学者向けの講座となります。 可能な方は、事前にPythonおよびjupyter notebookのインストールをお願いします。 インストールをしていない方でも、下記サイトにてPythonを動かすことができますので、当日はこちらで作業を行なっていただきます。
Google Colaboratory
https://colab.research.google.com/ ※使用するにはGoogleアカウントの取得が必要です
講師
奥城健太郎
データサイエンティスト。 市場調査会社でデータアナリストとしてリサーチデータ の分析業務を行う。学生時代は数学科で数理統計学を学び、その知見を生かしながら、多変量解析やテキストマイニングなどの分析でクライアントのマーケティング課題の解決に取り組む。
タイムスケジュール
イベント構成 90分
時間 | 内容 |
---|---|
5分 | 挨拶、簡単な自己紹介 |
60分 | 勉強会、問題演習 |
20分 | 質疑応答 |
5分 | クロージング |
こんな人におすすめ
- これからデータサイエンティストを目指される方
- Python初心者の方
- Pythonでデータ分析をしたい方
*初心者の方に向けた内容となりますので、業務でPythonを使いデータ分析をされている方には既知の内容となるかもしれません。
イベント会場への参加方法
①本ページの「会場」の欄から、【FitnessEngineerのチャットルーム】をクリックしてください。
②ブラウザにて開いたページで、「Discordで開く」を押してください。
③Discordアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は登録してください。
④そして、FitnessEngineerのチャットルームに入ったら、赤で囲った「イベント会場」という音声ルームにてイベントを行います。なお、青で囲った部分の当日の日にちのルーム(イベント日が2020年8月1日なら、「#2020-8-1」のルームをクリックしてください。)にて、資料共有などを行わせていただきますのでこちらも合わせてご確認ください。
⑤音声ルーム「イベント会場」に入られたら、当イベントのプレゼンターが「ライブ(下記の写真)」を行なっているので、「ライブ」という文字をクリックし、「配信を見る」を押してください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
