内製化の準備できていますか?Microsoft Azureを活用したソフトウェア開発 徹底解説!
イベント内容
内製化の準備できていますか? Microsoft Azureを活用したソフトウェア開発 徹底解説!
日本マイクロソフト株式会社 / 株式会社オルターブース 共催ウェビナー
【内製化&クラウドネイティブ化を支援】
企業における内製化とクラウドの活用は重要なテーマです。
このウェビナーでは、
・モダンアプリケーション開発現場に必要とされる文化や考え方について
・クラウドを使ったアプリケーション開発の設計や開発に必要な技術について
などをご紹介しながら、Microsoft Azureを活用したソフトウェア開発について解説します。
【こんな方におすすめ】
・内製化の戦略立案に関わっている方
・クラウド移行の計画立案に関わっている方
KOSMISCHとは
KOSMISCHはお客様が保有するアプリケーション資産のソースコードを解析し、Microsoft Azureをはじめとするパブリッククラウドを実行環境とするアプリケーション構成への改善提案レポートを提供するサービスです。
レポートをもとに、課題の解決方法やクラウドを活用するアプリケーションの設計指針策定などの新しい開発サイクルを支援します。
https://kosmisch.jp
【今後のセミナーのお知らせ】
次回は【10/15】 にウェビナーの開催を予定しております
- 10/15 Azureを活用したSaaS開発のポイント
- 10/23 ASP.NET Modernization in a Day
- 11/6 KOSMISCHウェビナー
- 11/20 KOSMISCHハンズオン
KOSMISCH全国キャラバンページにてイベントスケジュールをお知らせしています!
KOSMISCH全国キャラバン
【過去開催ウェビナー】
YouTubeで公開中!
オルターブースチャンネル
講師
平岡 一成(日本マイクロソフト株式会社)
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部クラウドソリューションアーキテクト
日本マイクロソフト パートナー事業本部 クラウドソリューションアーキテクト
Webアプリケーションエンジニアとして、キャリアの長くはECサービスのシステム開発&運用を担当。現在は日本マイクロソフト株式会社でAzure導入の技術支援を行うクラウドソリューションアーキテクトに従事。趣味はキャンプで不便を楽しむこと。
GitHub/Twitter/LinkedIn: @hoisjp
松村 優大(株式会社オルターブース)
株式会社オルターブース 業務執行役員
KOSMISCH開発リーダー
Microsoft MVP for Developer Technologies
C#, PHP, Microsoft Azure(特にPaaS群)を得意とし、趣味や仕事で開発を続けている。
技術コミュニティであるFukuoka .NET(通称:ふくてん)を立ち上げ、福岡のC#技術者の情報発信やコミュニケーションの一助となるよう、コミュニティ活動を行っている。 オルターブースではKOSMISCHの開発にも従事している。
大の野球好き、特にMLBは三度の飯より好き。
twitter: @tsubakimoto_s (まつむら@MLBお兄さん)
タイムテーブル
※諸事情により登壇者に変更がございます。
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
13:00~13:30 | GitHub at Microsoft マイクロソフト社内での GitHub 活用方法をご紹介します。 |
日本マイクロソフト/平岡 一成 様 |
13:30~14:00 | これからの内製開発に備えて クラウドやアーキテクチャーの知識を身につける |
オルターブース/松村 |
日時
2020年10月8日(木) 13:00~14:00(ウェビナー)
配信プラットフォーム
YouTube Live
※環境の関係で視聴が難しい場合は、アーカイブ(録画)をご覧ください。その場合も申し込み人数把握と連絡手段の確保のため、必ず本connpass上でのご登録をお願いいたします。
プライバシーポリシー(個人情報の取り扱い)
日本マイクロソフト株式会社
お申し込みいただいたお客さまの個人情報は、日本マイクロソフト株式会社で本イベントに関するご連絡のほか、提供する商品・サービス・キャンペーン・イベントなど各種情報のご連絡に利用させていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
株式会社オルターブース
株式会社オルターブースのプライバシーポリシーについてはこちらでご覧いただけます。
https://www.alterbooth.com/privacy/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
