コロナ禍とDX(Digital Transformation)~コロナ禍の中で企業のDXは進んでいるのか?DXの現状と課題~
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
ご参加者様枠
|
先着順 | 無料 | 定員30人 |
イベント内容
コロナ禍とDX(Digital Transformation)
コロナ禍の中で企業のDXは進んでいるのか?DXの現状と課題
⇩御申込はこちら⇩
特設サイトURL:https://ro-an-na.com/webinar_20210426/
概要
こんな方にオススメです!
☆具体的なDXについて知りたい
☆具体的なAI活用について知りたい
☆他の企業のDXがどこまで進んでいるのか気になる
☆DXを推進しているがうまくいかない
第一部 16:00〜16:30
変化の時代に対応する新しい経営展開とは
経済、サプライチェーンの国際化と共に、グローバルイシューとして、気候変動対策、デジタル化、規制への対応などが日本企業に求められています。さらにコロナ禍は、これまでの働き方を大きく変える事になりました。大企業だけでなく、あらゆる企業が対応を求められる大きな外部環境の変化にどのように対応すべきでしょうか。
海外や日本企業の事業戦略の見直しや対応事例をヒントとして、DXの捉え方、今後の事業の在り方を模索します。
・世界の投資動向キーワード ・事業戦略の見直しや新しい考え方事例
・DXは「課題」x「IT」 ・テクノロジーの変化をチャンスと捉える考え方
・Better late than never.「まず始めてみましょう」
第二部 16:30〜16:50
人材難時代をDXで乗り越えるために
未曾有の人口減少社会へと突入していく我が国では、昨今、DXという言葉が飛び交っていますが、DXとはそもそも何なのか?DXを推進することで何が変わるのか?具体例を基にご紹介します。
・各国のAI導入状況 ・AIとは?
・AIは人の仕事を奪うのか? ・DXとは?
・DXの意義、必要性、メリット ・DXを推進する上でのよくある問題点
・AIの特性を理解して活用する ・DXのロードマップ
登壇者
小野寺 隆
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
人工知能技術コンソーシアム 九州支部リーダー
ベルズシステム株式会社 代表取締役
埼玉県生まれ。子供の頃から起業家を目指し、九州大学経済学部を卒業後、地元のベンチャー企業に就職するも半年で退社。ITビジネスで創業し、九州大学をはじめとする全国数十大学専門学校のモバイル学内掲示板システムを開発・導入。その後、大企業から中小企業まで、インターネットビジネス立ち上げやシステム開発を手掛ける。2013年、自然言語処理分野のシステム開発に注力。2016年、国立研究開発法人産業技術総合研究所の人工知能技術コンソーシアムの九州支部リーダーに着任。2018年、独自の自然言語理解AIをベースに質問回答人工知能「Roanna」を開発。専門分野は自然言語処理、テキストマイニング、PLSA(確率的潜在意味解析)。
平藤 常夫
ベルズシステム株式会社 シニアコンサルタント
特定非営利活動法人乳幼児家庭養育の会 理事
特定非営利活動法人プライバシー保護教育推進研究所 理事
京都市出身。京都工芸繊維大学工業短期大学部機械工学科(夜間)を卒業後、渡米し英語を学ぶ。帰国後、日本IBM、開発製造部門(当時)に所属。入社4年目に休職し、青年海外協力隊として、アフリカ・ガーナで技術科教師として活動。復職後、組込機器、ITサービスの開発に従事。営業、マーケティング部門を経て、2007年12月に独立。独立後は、生産技術、品質管理、組込機器、セキュリティ(ISMS構築)、災害対策(BCP)のコンサルティングに従事。ベトナム製造業の品質管理、人材育成支援を行った後、国際協力機構の専門家として、ラオスに赴任。ラオス国立大学工学部ITプロジェクトに参画後、JICAラオス事務所において、民間連携を担当。日本企業の海外進出、現地企業との連携を推進した。その後、ベトナムのプロジェクトに参加した後、2018年デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリーに所属しミャンマーのプロジェクトに従事。 2021年4月に独立、ICT、STEAM、国際開発(産業振興、人材育成、気候変動)分野で活動中。
参加費
無料
注意事項
- リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
- キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
- 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。