
TOYOTA Developers Night 2018-2020年の実証実験成果発表【後編】 コネクティッドカーを走らせるインフラ開発は「めっちゃ大変だった」 ーTOYOTA × NTTグループが共同研究開発を語り合うー
2022/02/03(木)19:30
〜
21:00
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
概要
2021年11月29日に
『2018-2020年の実証実験成果発表 〜 トヨタとNTTで作る「コネクティッドカーICT基盤」に迫る〜』と題して、
トヨタとNTTグループが取り組むコネクティッドカーのICT基盤づくりについて成果発表いたしました。
(イベントページURL:https://techplay.jp/event/837182)
近い将来、コネクティッドカーの普及により、センサーが検知したビックデータを活用することが可能となります。
ICT基盤技術を用いたデータ分析結果の活用は、安全な移動(事故・渋滞ゼロ)や
災害被害軽減等の社会が直面している課題の解決、
さらには新たな価値を提供するモビリティサービスへの貢献が期待されています。
イベントの中で「プロジェクトの中身をしりたい」「突っ込んだ話がききたい」
「もっと泥臭いはなしがあるはずだ」という意見もいただきましたので、
今回は、技術的な課題へのアプローチや、実証実験を行うにあたっての苦労話に焦点を絞って、
ソフトウェアエンジニアのリアルについて座談会形式でご紹介したいと思います。
例えば、基盤のアーキテクチャ、ネットワークエッジコンピューティング、
ユースケース等について語り合います。
※参加用URLは申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:30~19:35 | オープニング |
19:35~19:45 | 前回の振り返り、活動概要 |
19:45~20:00 | 基盤のアーキテクチャについて |
20:00~20:15 | 広域分散環境におけるメッセージキューイング技術 |
20:15~20:35 | 障害物検知UCに向けた高速データ利活用技術 |
20:35~20:55 | 渋滞検知UCに向けた映像・CANデータ解析技術 |
20:55~21:00 | エンディング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

高橋 克徳
トヨタ自動車株式会社
コネクティッドカンパニー
コネクティッド先行開発部 InfoTech 主任
コネクティッドカンパニー
コネクティッド先行開発部 InfoTech 主任
中途でトヨタ自動車に入社。車載ECUの先行開発から号口開発まで経験後、2017年に現部署へ異動し、コネクティッドカー領域の基盤開発、技術戦略などに従事。本プロジェクトでは、トヨタ側の実証実験リーダーとして活動を推進。

葛西 亮生
株式会社NTTデータ
技術開発本部 デジタル社会基盤技術センタ
シニアエキスパート
技術開発本部 デジタル社会基盤技術センタ
シニアエキスパート
入社以降、基盤系OSSに関する研究開発・案件適用に従事し、テレコムおよび製造業向けの大規模仮想化基盤やストレージ基盤構築を経験。本プロジェクトではNTTデータ側の実証実験リーダとして活動を推進。

船引 魁人
NTTコミュニケーションズ株式会社
BS本部スマートワールドビジネス部
スマートモビリティ推進室
BS本部スマートワールドビジネス部
スマートモビリティ推進室
2017年、NTTコミュニケーションズ株式会社に入社。インターネットマルチフィード株式会社に出向し、IXサービスの構築及び運用、ソフトウェア開発を経験。2020年に現部署へ異動し、コネクティッドカー領域におけるNWエッジアーキテクチャの開発と実証実験基盤の構築・検証に従事。

磯村 淳
日本電信電話株式会社
NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ 研究員
NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ 研究員
2016年日本電信電話株式会社ソフトウェアイノベーションセンタに入社。時空間データ管理の高速化に関する研究に従事。2020年より、デジタルツインコンピューティング研究センタにて地球・モノ・ヒトのデジタルツインのデータを高速に利活用する技術を研究中。RedisConf19登壇。

高木 雅
日本電信電話株式会社
NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ 研究員
NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ 研究員
在学中にベンチャー企業3社でソフトウェア開発を経験。博士号取得を機にNTT研究所へ転職し、コネクティッドカー領域のR&D活動に従事。デジタルツインコンピューティング研究センタの発足後は、交通渋滞シミュレーション技術を研究中。

森 皓平
日本電信電話株式会社
NTTスマートデータサイエンスセンタ 研究主任
NTTスマートデータサイエンスセンタ 研究主任
2009年、日本電信電話株式会社に入社。ユビキタスサービスやエッジコンピューティングに関する研究開発を経験後、2015年にNTTドコモに転籍。2018年より現部署へ異動し車載カメラ映像分析を中心とした研究開発に従事。

林 亜紀
日本電信電話株式会社
NTTスマートデータサイエンスセンタ 研究主任
NTTスマートデータサイエンスセンタ 研究主任
2012年、日本電信電話株式会社に入社。位置情報データのマイニング・可視化に関する研究開発を経験後、2016年にNTTドコモに転籍。2019年に現部署へ異動し、CANデータ・車載カメラ映像分析などの研究開発に従事。
参加する際の注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください
