【オンライン開催】『データ解釈学入門』読書会#5

2022/05/05(木)20:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

初回は第9章と第10章を取り上げます。

開催趣旨

本勉強会では、AIや機械学習の知識や実装力を高めていくことを目的とし、AIや機械学習関連の書籍を一冊取り上げ、毎週1回一章ずつ読み進めていく予定です。オンライン勉強会では約1時間で、参加者同士の質問・意見交換やディスカッションを中心に進めていきます。

『分析者のためのデータ解釈学入門 データの本質をとらえる技術』(江崎 貴裕 著, ソシム, 2020年12月)
※ 書籍はご自身で入手のうえ、ご参加ください。

参加対象者

  • AIや機械学習の理解と実装力を高め、業務や研究に活用した社会人・学生・研究者の方
  • Pythonの基礎的な文法やJupter Notebook、Google Colaboratoryの基本的な使い方を習得されている方
  • オンラインで参加可能な方

参加方法

お申込みいただいた方に、事前にzoomの招待リンクを送付させていただく予定です。

勉強会の進め方

  • その日に取り扱う章を前もって各自ご自身で読み進めておいてください。
  • 勉強会では皆で書籍の内容を確認ながら、ポイントごとに立ち止まり、zoom・Slack等で疑問点をぶつけ合い、意見交換し、理解を深めていければと思います。

※ 一人が資料準備してきて一方的にレクチャーする形式ではなく、参加者同士インタラクティブにディスカッションしながら進めていきます。

書籍の内容紹介

(参照:https://www.socym.co.jp/book/1290

以下、上記URLの内容紹介から抜粋

(概要) 本書では、各種分析手法をただ網羅するだけでなく、データのばらつきやバイアスに関する基礎知識、データにさまざまな偏りを生じさせる行動心理学、サンプリングの方法と理論、データハンドリングのノウハウ、各種分析の考え方、データの解釈における認知バイアスや数理モデリングのポイント、システム運用時に発生する問題など、非常に幅広い視点でデータ分析者が知っておかなければならない知識を整理し、平易に解説しています。

データサイエンティストを目指す方はもちろん、(任意の分野の)研究でデータを分析したい学生の方、データ分析について深く知りたいビジネスマンの方にも楽しんでいただけると思います!

目次
・第一部 データの性質に関する基礎知識
第1章 観測は簡単ではない
第2章 誤差とばらつき
第3章 データに含まれるバイアス
第4章 交絡因子と因果関係
第5章 データサンプリングの方法論

第二部 データの分析に関する基礎教養
第6章 データの扱い
第7章 一変数データの振る舞い
第8章 変数の間の関係を調べる
第9章 多変量データを解釈する
第10章 数理モデリングの要点

第三部 データの解釈・活用に関する基礎知識
第11章 データ分析の罠
第12章 データ解釈の罠
第13章 データ活用の罠

学習Note共有サービス『Leranavi』

プログラミングやITの分野に特化して学習Noteを共有できるWebサービス・Learnaviをリリースしました。よろしければぜひご活用ください。

参加者同士の質問・情報交換

Scribble Osaka Lab(SOL)のSlackワークスペースで、参加者同士の質問・情報共有用チャンネルを設けております。参加ご希望の方は、申込みフォームで招待メール送り先のEmailアドレスをお教えください。

その他

ソレイユデータ道場については、公式HPやFacebookページをご参照ください。

公式HP:https://soleildatadojo.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/soleildatadojo/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント