【GRIデータサイエンスもくもく会 #12】G検定・DS検定頻出!数理統計学の問題〜データから数字を正しく読み取りましょう〜
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
参加者
|
先着順 | 無料 | 13人 / 定員50人 |
イベント内容
概要
データサイエンスもくもく会は、教養を身につける「オンライン勉強コミュニティ」を目指しています
GRIの分析官が課題を提供し、参加者全員で「スキルを身に着けていく」場にしたいと考えます
毎回異なるトピックを一緒に勉強していきましょう!
トピック例:
人工知能、機械学習、データ分析、Python
ディープラーニング、G検定、数学、統計学
トピックのリクエストも随時受付しています!
内容
G検定とDS検定はともにDX人材育成のために、デジタルリテラシー協議会(Di-Lite)によって推奨されている大人気の資格試験です。どちらもAI、機械学習、データ分析、さらにはビジネスや法律まで出題範囲が実に広いのです。
G検定とDS検定、どちらを受けた方がお得なのか、知りたい方が多いのではないでしょうか?
今回はG検定とDS検定の両方の資格試験のプロフェッショナル講師が、資格の目的、出題内容、対策方法、対象者、などの項目につて、G検定とDS検定の違いを徹底的に解説いたします。
さらに、どちらの資格試験に関しても、受験者の多くは「数学や統計学が出ると聞いたけど、どこまでの知識が必要なのか?」。
今回のもくもく会では、G検定とDS検定に出題される数学、統計学、データを読み取る問題をライブ演習の形式で皆さんで一緒に特訓していきます。「これなら自分も少し復習すればいける!」や「こういう練習をすれば問題ないのだ!」など新しい発見があるはずです。
講義を担当するのは、複数媒体でG検定とDS検定の講座を担当しているヤン講師(GRI社分析官)です。合格者の推薦と好評をいただいている『ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[明瞭解説+良質問題](SBクリエイティブ)』の著者でもあります。
G検定の最強の合格テキスト(緑本)は絶賛発売中です。こちらからご確認ください!
【現在開催中のG検定とDS検定の講座】
データサイエンス|G検定対策講座(日本ディープラーニング協会) | アガルートアカデミー
データサイエンス|DS検定対策講座 | アガルートアカデミー
本講座の目的
- 本質を理解でき、データサイエンスの学習を楽しいと感じられること
- さらなる実践的なスキルを習得するモチベーションにつながること
- 効率的に学習を進めていき、DS検定に合格すること
資格を取る本当の意義は、肩書きというよりも、実践で役に立つ知識やスキルを明確な基準に基づいて身につけるためのマイルストーンです。データ分析、機械学習、ビジネス力、AI法律などへの理解を深め、試験以上の学びのモチベーションが得られる場となるので、DS検定の受験予定に関わらずぜひご活用ください!
参加方法
時間になりましたら、下記ZoomURLよりご自由にご参加ください
ZoomURL:
https://us06web.zoom.us/j/81158702277
ミーティングID: 811 5870 2277
※ZoomミーティングIDが変更になりました
※Zoomミーティングにて行います
Zoomの表示名変更が必要な方は、入室の前に変更をお願いいたします
講師
ヤン ジャクリン講師
株式会社GRI データ分析官 兼 講師
ヤン講師が著した書籍も絶賛発売中です。
『 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[明瞭解説+良質問題] 』は
こちらからご確認ください!
もくもく会はこんな方に向いています!
- とにかくデータサイエンスに興味をもっている方
- 最先端のAI技術について、自信を持って語れるようになりたい方
- 資格習得のモチベーションが欲しい方
- AI人材(分析官・AIエンジニア)への転職やキャリアアップ
参加費
無料
情報共有コミュニティ
気軽にディスカッションができるように、Slackをご用意しています
こちらよりご自由にご参加ください
注意事項
- リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております
- 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します
- 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます
