ミノ駆動本_読書py[12]
2023/02/10(金)20:00
〜
22:00
開催
ブックマーク
イベント内容
📣主催者都合により、1/27(金)➡️2/10(金)へとリスケします🙏
ミノ駆動本=『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』
今回は11章「コメント」を読みます!
ミノ駆動さんによる書籍紹介スライドより
ソースコード上のコメントは、読み手の理解を促すために記述します。
しかし、いい加減なコメントを書くと読み手に正しく意図が伝わらなかったり、ウソを伝えてしまう可能性があります。
保守や変更の正確性を向上させるためのコメントの書き方を解説します。
参加者の想定
- ミノ駆動本のコードをPythonで書いたらどうなるんだろうと気になっている方
- ミノ駆動本を読んだ方・読んでいる方
- ミノ駆動本をこれから読む方・ミノ駆動本が気になっている方
- Pythonに絞って進めますが、Pythonの経験はなくても参加歓迎です
お品書き
アートオブアジャイルデベロップメント読書会の進め方をベースにしています。
参加者はアウトプット中心になります。
「ここがわからない」などちょっとしたことでも読書会中に発信していただけると嬉しいです!
- 20:00〜20:30 もくもく会
- 20:30〜22:00 本編
もくもく会は自由参加で、各自気になるところを書き出します(こちらのHackMD)にお願いします!
本編から参加いただいても全然かまいません。
本編はDiscordのテキストチャットとボイスチャットで行います(Discordの参加リンク )。
聞き専参加、テキストチャットで参加、ちょっとしゃべってみるなど、お好みでご参加ください。
流れとしては、最初に気になるところに全員で投票し、票が集まったところからわいわい読み&議論していきます。
VS Code LiveShareを使ってPythonで書いてみてもいいかもと思っています。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
