1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか? ~脆弱性診断の技術者が考えるAI活用と課題~

2023/06/30(金)15:45 〜 16:05 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
無料枠
先着順 無料 0人 / 定員10人

イベント内容

#1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか?

注目を集めている「ChatGPT」を始めとした生成AI。
その進化と影響は計り知れません。

現時点では、企業での利用については、「積極的に利用すべき」「制限すべき」の賛否があるようです。
しかし「1年後」は大きく状況が変わっていることは確実です。

ChatGPTは、企業の運営をどのように変革し、その進化は未来のビジネスをどう変えるのでしょうか?
我々はこれらの問いを深堀りするために、この特別なイベントを企画しました。

業界の第一線で、実際にChatGPTなどの生成AIを活用している企業をゲストとしてお迎えし、マジセミ代表の寺田とともに、「1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか?」というテーマで対談を行います。

また、参加者から頂いた質問にリアルタイムに回答していきます。

ChatGPTが変える、1年後の企業の風景について一緒に考えましょう。

本セッションは「1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか?」というテーマで継続的に開催しているオンラインイベントの1セッションです。

「1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか?」のイベント全体、及び他のセッションの情報については、以下のページから参照して下さい。
イベント全体概要を確認する

また、以下のページから、募集中の全てのセッションのお申し込みができます。
他のセッションに申し込む

脆弱性診断の技術者が考えるAI活用と課題

人力や高価なツールを用いて行われている静的コード解析やペネトレーションテストなど、脆弱性診断の分野ではAIを活用するオープンな動きが出てきています。
そういった診断の現状と、弊社で考える未来の形を本セミナーでお話します。

講演者

サイエンスパーク株式会社
プラットフォーム部 バグダス検証課
三浦 秀朗

プロフィール

長年、サイエンスパークにてドライバ開発などに従事。
セキュリティソフトウェアの開発からデバイスドライバ開発まで幅広い実績あり。
最近では、IoT機器、Webサイトの脆弱性診断などを担当している。

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

15:45~15:55 脆弱性診断の技術者が考えるAI活用と課題

15:55~16:05 質疑応答・ディスカッション

16:05~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

他のセッションも含めたお申込はこちら。
他のセッションに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント