【名古屋】マスコミから企業広報まで、ニュース発信者の文章術を完全マスター

2023/08/23(水)13:00 〜 15:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
セミナーお申し込み
先着順 5,830円
クレジットカード払い
0人 / 定員8人

イベント内容

マスコミ就活の作文試験、広報のリリース原稿などのノウハウをベテラン記者が直接伝授!

◆3つの特徴
(1) 記者歴40余年の講師が、報道系の文章のイロハを手ほどき
(2) 演習で課題作文を実践的かつ明解に添削。筆力向上を図れます
(3) 受講後も、ライティングの悩み事や困り事の相談可能



◆受講特典はコレ!
・有望な受講者を講師の懇意な編集プロダクションにライターとしてご紹介
 ※採用の合否は、本人の努力次第



◆参加に向いている人 レベル【初級】
・就活試験を突破できる文章のノウハウを学び、筆力を向上させたい記者志望の学生
・報道文の必須要素やポイントを学習して、効率的に書ける技を身に付けたい人
・メディアで掲載されやすい「自社ニュースの書き方」を学びたい、広報関係者
・読者の心を捉え、記憶に残るニュース原稿はどういうものか体験したい人



◆学べること
【名古屋】
ニュース発信者の「文章術」を学びませんか。

例えば「ニュースソースのどこをどう取り上げたら、読者に分かりやすいか」「マスコミ就職の作文試験突破のカギはどこにあるのか」、はたまた「メディアが取り上げたい広報ニュース原稿作成のコツは何か」など。
報道や広報など、ニュースに関わる仕事で生かせる「文章術」の基本を習得できます。

記者歴40年余の伊藤公一講師が、ポイントを挙げながら書き方を指導。
演習で原稿執筆体験ができ、書いた文章の添削指導も受けられます。

必要な要素の盛り込み方は適切か、文章の癖や改善点はないか、それらの直し方などを分かりやすくアドバイス。
抱えている悩みや疑問に答えつつ、個々の長所を伸ばしていきます。



◆カリキュラム
<ニュース発信者の文章術>

●講義 
 1.報道・ニュース原稿のポイント
 2.報道就活作文のポイント
 3.広報原稿・プレスリリースのポイント
●作文演習 
 1.書くための手順
  ・一文はできるだけ短く
  ・主語と述語の深い関係
  ・修飾語の効果的な用法
  ・並列語を並べるイロハ
 2.やりがちな間違い、見落とし
  ・「。」「、」の使い方
  ・「は」と「が」の違い
  ・馬から落馬で頭が頭痛
  ・言葉をつなげる決まり
●添削・寸評・質疑応答など

※事前アンケート(必須)
 受講の動機や目的、習いたいことや何か希望がある方は、申し込み時に備考欄に記入してください。



◆受講すると

・読み手に伝わる書き方を自主トレでき、マスコミ就活試験の作文対策に役立てられます
・マスコミの報道記者としてバリバリ働く理想の自分に、一歩近付けます
・ニュースや報道文の構成法、言葉の選び方、修飾法など、演習での学びを仕事で生かせます
・会社の広報原稿、新商品やサービスのプレスリリース作りに、習得テクを生かせます

◆講師のメッセージ
この講座は、ニュース原稿を通じて「読み手に伝わる文章の書き方」を受講生と一緒に考えることを、目的としています。
私が一方的に何かを教え、受講生がそれを必死に書き写したり、一生懸命に覚える‥のではなく、ともに「教える⇔教わる」という関係です。
対話を中心に据えて、私の示したさまざまなヒントやアドバイスから、受講生に何か気づいてもらえたら‥と切に願っています。

◆定員 8人
本講座は、最低開催人数(2人)に達しない場合、3,300円(税込)を追加でお支払いいだけると受講が可能になります。

◆持ち物
・筆記用具
※受講前までに提出いただくもの
 「生成AIとの向き合い方」を題材に400字以内で作文を作成し academy@fellow-s.co.jpへ提出ください。

◆講師プロフィール
伊藤 公一/ジャーナリスト
伊藤公一事務所代表、

愛知県出身。
元新聞記者、雑誌編集者。新聞、雑誌、フリーペーパー、Webなど、さまざまな媒体に関わりながら、一貫して取材、執筆、編集業務に従事してきた。記者歴40年余、これまでにインタビューした人は延べ3000人以上。

現在は医療、製造、経営分野を主軸に、フリーランスの立場で取材・執筆活動を続ける一方、
各種出版物の編集受託やサイトへの執筆、自費出版などのコンサルティングなどにも尽力。
日本メディカルライター協会正会員。日本自費出版アドバイザー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆注意事項
開催期日の3日前までに、開講の有無を決定いたします。
最低人数に達しなかった場合は、開講見合わせとなります。
事前にご連絡いただいた方に、申し込み状況をお伝えすることは可能です。
有料セミナーが中止となった場合、受講料金は全額返金いたします。
ご返金方法につきましては、別途メールにてご連絡します。

◆キャンセル
平日(土日祝除く)4営業日前の23時59分迄にご連絡願います。
(例)金曜日のセミナーにお申し込みの場合、月曜日の23時59分までが返金対象。

◆新型コロナウイルス感染予防のための弊社の対応
緊急事態宣言下では、定員数を通常の半数に変更していましたが、
2021年12月より通常定員にて、感染予防に配慮して運営しております。
受講される方は、下記の遵守をお願い申し上げます。
・自己責任、自己管理の下に受講をお願いします。
・受講時の検温、アルコール消毒などにご協力願います。
・発熱などの症状のある方は、受講を控えてください。

参加費のお支払いについて

本イベントの参加費は、クレジットカードでの事前支払いとなります。
ご利用可能なクレジットカードをご用意いただき、お支払い手続きを行ってください。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。