30分で学ぶデータ分析│因果探索とは?活用事例とビジネスへの導入ステップ【AI活用】

2023/09/07(木)12:00 〜 12:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
一般
先着順 無料 15人 / 定員100人

イベント内容

30分で学ぶデータ分析│因果探索とは?活用事例とビジネスへの導入ステップ【AI活用】

データ間の原因と結果の関係性を可視化する分析手法「因果探索」。
製造機器の故障の原因分析や、製品の品質調査、薬品の配合量と効果の因果関係など、様々な場面で新たな気付きを創出します。
基礎知識を学びたい方、実際に業務や研究に導入したい方は、ぜひご参加ください!

こんな方におすすめ

  • 製造業界やマーケティング業界の皆さま
  • データサイエンティスト・データアナリストの皆さま
  • 膨大なデータから解決策を見出したいDX担当者さま

このセミナーで学べること

①因果探索の基礎知識
ビッグデータから目に見えない原因と結果の関係性を可視化する「因果探索」。
人の経験・勘に頼らず因果関係を推定するので、​今まで得られなかった気づきを得ることができます。
まずはデータ分析手法の基本を解説します。

②因果探索を活用した分析事例
因果探索を業務に導入した実際の活用事例をご紹介します。

③導入までのステップ
因果探索で原因を見出すには、どんなデータがどれだけ必要なのか?
ツールを使えば、品質評価など連続的でない数値「離散値」も分析可能に。
分析方法から結果の見方、活用に向けた導入ステップを解説します。

プログラム

No. 内容
因果探索の基本
因果探索の活用事例
導入までのステップ

※ 当日予告なく内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

森川利啓

システムインテグレーション本部 営業部

前職は機械設計を担当。ニュートラル株式会社設立と同時に入社し、現場知識を活かしてSI営業として従事.
2019年より営業部の課長としてNTech Predict販売チームをマネジメント。

高桑大悟

システムインテグレーション本部 3Dエンジニアリングソリューション部

AI予測・因果探索ツール「NTech Predict」を開発する3DES部に所属。
特定用途向けの3D CAD/CAM開発に従事し、現在はメタバースの研究開発も精力的に行っている。
「NTech Predict」の機能解説なども担当している若手精鋭エンジニア。

参加費

無料

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント