技術的品質と開発生産性:二兎を追うための技術

2023/11/15(水)19:30 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

【概要】

ログラスは、お客様に継続的に価値を提供し続けるために、高い設計品質と生産性を大切にしながら開発を行っています。

しかし、設計品質や生産性を維持するには、コードだけをみていればよいわけではなく、その周りにある開発プラクティス、仕組み、文化などを総合的に組み合わせることが必要になります。

ログラスでは、そのためにドメイン駆動設計(DDD)、スクラムやエクストリームプログラミングなど、アジャイルの手法をふんだんに活用しています。

このイベントでは、高い設計品質と生産性を維持するための具体的なプラクティスを「コラボレーション・設計・DevOps」の3つの角度から紹介。 アジャイルのアイデアを最大限に活用するためのモデルである「アジャイル・フルーエンシーモデル」の紹介からスタートし、エンジニア3人が現場の経験談をLTする形で進めます。

これから技術的品質と開発生産性の両立に取り組んでみたい方、取り組んだ上で他の現場の事例を聞きたい方、またはそうした取り組みを推進する立場のマネジメントに関わる方など、ぜひお気軽にご参加ください!

【対象】

  • 品質の高い開発をしたいと思っているが、どのように実践したらいいかわからない方
  • 開発生産性を高めるためにはどのようなアクションを実践したらいいかわからない方

【内容】(詳細は変更される可能性があります)

  • スクラム、他チーム連携、テスト、オペレーション改善 におけるプラクティス
  • どのように技術的品質と開発生産性を両立しているのか?
  • チームとして技術的品質と開発生産性に向き合う方法
  • 開発の当事者としてできる具体的なアクション

タイムテーブル

※時刻は目安です。当日の進行により前後する可能性があります。

時刻 内容
19:00 受付開始(オフライン参加の方)
19:25 YouTube LIVE配信開始
19:30 オープニング
19:35 スピーカー & ログラスの会社紹介
19:40 LT1: 松岡幸一郎
19:45 LT2: 澤田史織
20:00 LT3: 小林允
20:15 LT4: 原旅人
20:30 LT5: HRBrain様
20:35 中締め(オンライン配信終了)
20:40 懇親会(自由参加)
21:30 閉会

【登壇者】

  • モデレーター:伊藤 博志 (株式会社ログラス VPoE)

    • ゴールドマン・サックスのテクノロジー部に新卒入社後、同社の機関システム開発に従事。その後、VP/Senior Engineerとしてプラットフォーム開発に携わり、同社発のJavaのOSSであるEclipse Collectionsのコミッター兼プロジェクトリードやOpenJDKへのコントリビュートを行うなど、OSS戦略を牽引。スタートアップ2社を経て、READYFORに入社し執行役員VPoEに就任。2022年10月に株式会社ログラスの開発部へエンジニアとして入社。エンジニアリングマネージャーを経て、VPoEに就任。
  • 松岡幸一郎 (株式会社ログラス EM)

    • 2020年9月に株式会社ログラスに入社、現在はエンジニアリングマネージャー。BtoB SaaSの複雑な領域でDDD/スクラム/XPなどを利用し、組織としての高品質/高生産性な開発を探求。直近ではさらにスコープを広げ、組織課題を解決するためのシステムコーチング(チーム向けコーチング)を社内展開している。
  • 澤田史織 (株式会社ログラス エンジニア)
    • 株式会社サイバーエージェントに新卒で入社。インフラエンジニアとしてto C向けサービスの運用や新規プロダクトの立ち上げに従事。2020年9月に株式会社ログラスにjoin。現在チームのリーダーとしてチーム改善や開発のリードを行う
  • 小林允 (株式会社ログラス エンジニア)
    • 新卒で株式会社ラクスに入社。バックオフィス向けSaaSの開発を行う。2021年12月から株式会社ログラスにジョイン。現在は新規事業領域の開発を行う。
  • 原旅人 (株式会社ログラス エンジニア)
    • 2002 年に気象庁に入庁して、2004 年から 14 年間、数値予報モデルの開発に従事。2018 年に公務員を辞職し、民間企業であるフォルシア株式会社に入社。お客様案件に対応するとともに、研究開発部門のリーダーとして、 検索ログの分析やレコメンデーションの開発、自社フレームワークへの Kubernetes 導入を自ら実施。その後、AWS のサポートエンジニアを経て、2022 年 9 月にログラスに入社。

ドリンクスポンサー

SUNSET CELLARS ( #sunsetcellars )

シリコンバレーでエンジニアとして活動する井上恭輔(きょろ/@kyoro353)と大島孝子(はとね/@hatone)その仲間たちが集まり、米国カリフォルニアでワイン造りに取り組んでいる小さなファミリーワイナリーです。 システム連携を駆使して流通マージンゼロの日本への直販を実現したり、葡萄の木を実際に所有して日本からでもでワイン造りに参加できる「ツタ主」などのユニークなサービス提供等など、現役ソフトウェアエンジニアならではの視点から新しいワイン造りの形に挑戦しています。 自分たちの原点であるエンジニアコミュニティへの恩返しと、またお会いしたことのない方々にぜひ楽しんでただきたいという思いを込め、カリフォルニアからワインをおお届けさせて頂きます。エンジニアが楽しく語らい、交流を深める場に、自分たちのワインがご一緒できるというのはなによりの幸せです。

会社概要

  • 株式会社HRBrain

    • HRBrainは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けAIチャットボットの6つのクラウドと組織人事コンサルティングサービスを展開しています。人事業務の効率化から人材データの一元管理・分析 / 活用までワンストップで実現し、人事領域のDX化はもちろん、ESG経営・人的資本の情報開示などに適応できるよう機能拡充を進めております。
  • 株式会社ログラス

    • 「良い景気を作ろう。」をミッションとして掲げ、新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスを提供しています。主なサービスとして、「Loglass 経営管理」「Loglass IT投資管理」「Loglass 販売計画」を提供しています。

【注意事項】

本イベントはオンラインとオフラインの同時開催となります。 参加方法については、イベントに参加登録すると参照できるようになる、「参加者への情報」に表示されます。

プライバシーポリシー

当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。

株式会社ログラス プライバシーポリシー

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント