【Sansan × pixiv】各社の大規模ユーザーを支えるインフラについて

2023/12/08(金)19:00 〜 21:20 開催
ブックマーク

イベント内容

【Sansan × pixiv】各社の大規模ユーザーを支えるインフラについて

Sansan、ピクシブの2社からエンジニアが登壇し、大規模な環境でユーザー体験をより良くしていくために取り組んでいることについて発表します。
各社の取り組みを知り、皆さんのエンジニアとしての業務やキャリアのヒントにつながれば幸いです。

タイムスケジュール

2023年 12月 8日(金)
19:00~21:15(受付時間 現地参加:19:00〜20:00/オンライン参加:19:05〜)

時間 コンテンツ
19:00 - 19:15 (15分) 受付
19:15 - 19:20 (05分) Opening
19:20 - 19:40 (20分) Bill Oneの成長を支える請求書データ化システムの裏側
Sansan 赤羽
19:40 - 20:00 (20分) Sansan サービスのレジリエンスを高めるインフラ運用とインシデントレスポンス体制
Sansan 岡本
20:00 - 20:05 (05分) 休憩
20:05 - 20:25 (20分) Palcyの“シンデレラ“を乗り切る方法
ピクシブ KNR
20:25 - 20:45 (20分) ピクシブにおけるオンプレミスKubernetesクラスタの運用について
ピクシブ 吉見
20:45 - 21:20 (45分) 懇親会(現地参加の方限定)

※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性があります。

参加方法

  • connpassにてお申し込みを受け付けます。右上の「このイベントに申し込む」よりご登録ください。
    オンライン参加は当日の発表終了時間まで、受付可能です。
  • 開催の一週間前までに、ご参加方法をconnpassからのメールにて配信し、上記「参加者への情報」欄にも記載します。
    開催一週間前の日以降にお申し込みの方は、上記「参加者への情報」欄をご確認ください。
  • オンラインでの配信はZoomを予定しております。
  • イベントへのお問い合わせは「33tech@sansan.com」宛てにイベント名などを記載の上でご連絡ください。

会場について

Sansan株式会社
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F
https://jp.corp-sansan.com/company/info/

※ 表参道駅 B2出口から徒歩4分
※ 20:00ごろ受付終了とさせていただきますので予めご了承ください。

Speaker Profile

Sansan株式会社 技術本部 Digitization部 Infrastructureグループ
赤羽 智幸

2019年にSansan株式会社へ入社。現在はDigitization部にて、データ化に関するシステムの基盤構築やインフラ構築に携わる。既存システムのモダナイズや新規システムのシステム設計・構築などに取り組んでいる。前職ではインフラエンジニアとして、携帯キャリアのネットワーク設計・構築や、プライベートクラウドのインフラ設計・構築・自動化などを経験。

登壇タイトル:Bill Oneのデータ化を支える請求書データ化システムとインフラ運用について

Bill Oneプロダクトは、あらゆる請求書をオンラインで受け取り、データ化しています。このデータ化は、OCR、AI、入力オペレータにより実現しています。このデータ化を行うシステムの構成・運用についてお話しします。

Sansan株式会社 技術本部 Sansan Engineering Unit Infrastructureグループ
岡本 晴人

2017年 Sansan に中途入社。前職では受託開発を行う企業にて、教育・EC・メディア関連事業等複数プロジェクトにインフラエンジニア、フロントエンドエンジニア、テクニカルディレクターとして従事。海外支社立ち上げ、テスト自動化の推進等幅広く対応。現在は法人向け Sansan サービスのインフラを担当している。

登壇タイトル:Sansan サービスのレジリエンスを高めるインフラ運用とインシデントレスポンス体制

創業以来16年の歴史を持つプロダクト Sansan では、システム/イベント/サービス監視と可観測性を組み合わせ、インシデント発生時は可能な限りサービスを迅速に復旧し、その過程を知見として蓄積し常に改善を続けています。提供するサービスが顧客価値を損なわないよう、レジリエンスを高める取り組みと体制についてお話します。

ピクシブ株式会社 コミック事業部Palcy部テックリード
KNR

2019年中途入社で前職ではモバイルアプリの立ち上げ、サーバーサイド運用などを経験。 現在はRails&AWSをメインにPalcyに関わっています。好きなAWSサービスはAWS Lambda。

登壇タイトル:Palcyの“シンデレラ“を乗り切る方法

Palcyでは午前0時にユーザーが最も集中するため、この時間の負荷軽減に時間を割くことが多かった。スロークエリの解消や運用変更、さらにはAPI変更まで、少人チームがどうやって切り抜けたか実際の運用を交えて発表します。

ピクシブ株式会社 技術開発本部テックリード 兼 技術開発本部インフラ部ソリューションアーキテクトチームリーダー
吉見 圭司

ピクシブには2013年4月入社、pixivコミック、pixivSketch、VRoidHubなどのサービス開発後、インフラ部に異動。現在はAWS, GCPなどのクラウドサービスの管理や、アプリケーションインフラのモダナイゼーションを進めている。

登壇タイトル:ピクシブにおけるオンプレミスKubernetesクラスタの運用について

現在ピクシブのインフラ部ではpixivのオンプレミス環境で動いているアプリケーションを少しずつオンプレミス上のKubernetesクラスタへ移行しています。オンプレミスのKubenetesクラスタをどのように運用、管理しているかについてお話しします。

注意事項

  • 参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
  • 当日会場にて申込を確認させていただく場合がございます。
  • イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
  • 懇親会では、アルコールの提供を予定しています。ご来場の皆さま同士での交流をお楽しみください。
    ※20歳未満の方の飲酒は固くお断りいたします。
  • 会場内はWi-Fiを用意しております。
  • 電源の用意はございませんので予めご了承ください。
  • 会場は禁煙となっております。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

個人情報のお取り扱いについて

本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
Sansan株式会社の個人情報のお取り扱い方針
ピクシブ株式会社の個人情報のお取り扱い方針

アンチハラスメントポリシー

本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いします。

本イベントでは、特定の社会的属性――ジェンダー・性自認・性的指向、障がい、外見・身体的特徴、エスニシティ・国籍、年齢、宗教、特定のツールやプログラミング言語、専門とする学問領域、教育的バックグラウンドなど――に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS、イベント会場等問わず禁止します。

・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局が不適切と判断した行為
参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。 本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。

mail:33tech@sansan.com

以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント