【学生歓迎】AI 時代のプロトタイピング「デザインスプリント」 in 大阪大学
イベント内容
概要
GDSC 大阪大学、GDG Kobe 特別企画! 2日開催でAI 時代のプロトタイピング「デザインスプリント」を体験!
デザインスプリントとは、Google が提唱したイノベーションを起こすプロトタイピングのプロセスです。 ぜひ、短期にアイデアを創出し、プロトタイプを実施していくプロセスを体感しましょう!
デザインスプリントはどちらか1日の参加でもOKです。2日間異なるテーマで取り組むので、2日間両日参加も楽しめます。
今回は、ChatGPT など Generative AI をテーマにする予定にしています。
注意
- デザインスプリントはどちらの日程に参加いただいても体験いただけます
- Tech Talk セッションのみの聴講も可能です
- Tech Talk セッションはオンラインでも聴講いただけます
オフライン会場のご案内
大阪大学 吹田キャンパス innovator's club space (産学共創C棟2階) https://maps.app.goo.gl/x4PW6xmLHzjSca4j8
アジェンダ
Day 1
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | 開会の挨拶 | GDG Kobe Organizer 石原さん |
13:10 - 16:00 | デザインスプリント | GDE 安藤 幸央さん |
16:00 - 16:40 10min x 4 |
LT 大会 | TECH WOMAN KANSAI かほさん - 女性エンジニアコミュニティ「TECH WOMAN KANSAI」とコミュニティ活動の意義について AlphaPJ すみれさん - エンジニアのためのUX for UI MS Base Kobe 村岡さん - Microsoft Base KOBEのご紹介 高木基成さん - 製造業におけるLLM活用の紹介 |
16:40 - 17:10 Max 3min x 8 |
デザインスプリント成果発表 | |
17:10 - 18:00 | 懇親会 (18:00撤収) |
Day 2
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | 前日の振り返り | GDG Kobe Organizer 石原さん |
13:10 - 16:00 | デザインスプリント | GDE 安藤 幸央さん |
16:00 - 16:40 10min x 4 |
LT 大会 | Sysmex Generative AI Lab 川邉さん - 企業が本気絵取り組む生成AI活用推進の裏側 GDSC 阪大支部 DXチーム 塚本さん - パンの取り置きアプリプロジェクトについて GDSC 阪大支部 DXチーム LEAD ゆにねこさん - 大学祭で使用した、コーヒーの待ち時間表示サービスについて GDGOaksa 佐味谷さん - アウトプットと手を動かすことの大切さ |
16:40 - 17:10 Max 3min x 8 |
デザインスプリント成果発表 | |
17:10 - 18:00 | 懇親会 (18:00撤収) |
セッション概要
【LT枠 1日目】
女性エンジニアコミュニティ「TECH WOMAN KANSAI」とコミュニティ活動の意義について
講演者: かほ(TECH WOMAN KANSA)
女性エンジニアコミュニティ「TECH WOMAN KANSAI」の紹介と
コミュニティ活動の意義についてお話します。
エンジニアのためのUX for UI
講演者: Sumire(Alpha Project / GDG Kobe)
UI/UX と聞いて、デザイナーを思い浮かべたエンジニアに注意喚起です。
なぜ、エンジニアがUI/UXを理解しておく必要があるのか。
その「なぜ」を解き明かし、UI/UXの必要性を体感しましょう。
Microsoft Base KOBEのご紹介
講演者: 村岡 正和(MS Base Kobe / 株式会社神戸デジタル・ラボ 執行役員)
神戸を拠点に活動する技術者コミュニティ
Microsoft Base KOBE の活動内容をご紹介します
製造業におけるLLM活用の紹介
講演者; 高木基成(たかぎ もとしげ)
製造業におけるLLM活用の取り組みを紹介します。
デザインスプリントのヒントになればと思います。
【LT枠 2日目】
企業が本気絵取り組む生成AI活用推進の裏側
講演者: 川邊 彪 (Sysmex Generative AI Lab)
生成AIを活用できるかどうかで、生産性が著しく変わるといわれているこの時代。
医療機器メーカーが取り組む、全社を挙げての生成AI活用推進活動のリアルな裏側をご紹介します。
大学祭で使用した、コーヒーの待ち時間表示サービスについて
講演者: ゆにねこ(GDSC 阪大支部 DXチーム LEAD)
昨年開発した、模擬店の待ち時間を解消するアプリの概要と反省点、今後の展望などを語ります。
パンの取り置きアプリプロジェクトについて
講演者:塚本(GDSC 阪大支部 DXチーム)
地元のパン屋さんにおける、パンの取り置きを便利にするためのWebアプリ開発について、 その背景から始まり、現在の状況、そしてこれからの展望に至るまでをお話しいたします。
アウトプットと手を動かすことの大切さ
講演者: 佐味谷(GDGOsaka)
実は出来てるようで出来てないアウトプット、インプットより大切かもしれません。 一石何鳥にもなるアウトプットについて考えてみました。
デザインスプリントセッション(オフラインのみ)
講演者: 安藤幸央 (Google 認定デザインスプリントマスター)
デザインスプリントとは、Google が提唱したイノベーションを起こすプロトタイピングのプロセスです。短期にアイデアを創出し、プロトタイプを実施していくプロセスの概要を学んでみましょう。
今回は日本を代表するデザインスプリントの専門家、Google Developer Expert 安藤さんが講師として大阪に来てくださるという、またとない機会です。
本来は数週間かかるデザインスプリントを超短編バージョンの3時間で体感し、極めて効率の高いプロトタイピング手法の一端を身につけることができます。
Design Sprint登壇者ご紹介
安藤幸央(あんどうゆきお)X(旧Twitter) @yukio_andoh
株式会社エクサ クリエイティブサービスデザイナー
北海道生まれ。三次元コンピュータグラフィックス、UX(ユーザエクスペリエンス)デザインが専門。
Google Earthの前身Keyhole時代からデジタルアース、デジタルマップに関わる。
2008年よりGoogle Maps/GEO分野のGoogle Developer Experts、2015年よりGoogle認定デザインスプリントマスター。 「Google Maps APIプログラミングガイド」(共著)」シビックテックをはじめよう」(翻訳)ほか多数
2022年より、スタートアップ企業を支援するアクセラレーター Google for Startups のメンターも務める。
SF映画好き。大量の本に埋もれて暮らしています。
石原直樹 (いしはらなおき) X(旧Twitter) @naokirodion
日米文化、日米企業の狭間で苦闘しながらソフトウェア開発とそのプログラムマネジメントに従事してきた。14年間勤めた Google で得られた経験やスキルを活かすため2020年に日本に帰国し、出身地の神戸でイノベーション文化の伝道師として活動中。神戸でトップレベルのソフトウェアエンジニアを育成する Alpha Project を主催。
LT 1日目 登壇者情報
女性エンジニアコミュニティ「TECH WOMAN KANSAI」のご紹介とコミュニティ活動の意義について
かほ / TECH WOMAN KANSAI X(旧Twitter) @kaho_eng
関西女性エンジニアコミュニティTECH WOMAN KANSAIの代表/オーガナイザーとして様々な技術コミュニティに参画。
Developers Summit 2023 KANSAI に登壇。ベストスピーカー賞3位を受賞する。
現在は複数社の技術イベント・エンジニアコミュニティの支援などを担当。趣味でYoutubeに出演中。
エンジニアのためのUX for UI
すみれ Alpha Project / GDG Kobe X(旧Twitter)@sumiresakamoto
Microsoft Base KOBEのご紹介
村岡正和 / MS Base Kobe / 株式会社神戸デジタル・ラボ 執行役員
製造業におけるLLM活用の紹介
高木基成(たかぎ もとしげ)
製造業のIT部門で先端技術リサーチを担当。
ベンチャーでの勤務やGDG神戸でシリコンバレー流の開発の極意を学ぶ日々。
生涯現役。
LT 2日目 登壇者情報
企業が本気で取り組む生成AI活用推進の裏側
川邊 彪/ Sysmex Geneerative AI Lab
大阪大学、大学院を卒業後、シスメックス株式会社に入社。
現在は研究開発部門にて、解析アルゴリズムの開発や、生成AIの応用研究に従事。
社内のAI活用推進や人材教育にも取り組むべく、Generative AI Labというコミュニティを立ち上げリードとして活動中。
模擬店の待ち時間解消アプリを作った話
ゆにねこ / GDSC 阪大支部 DXチーム LEAD
大阪大学情報科の1年生。
甘いものと猫が好き
アウトプットと手を動かすことの大切さ
さみたに / GDG Osaka
GDG Osakaのメンバー。
関西のとある企業でインフラエンジニアとして働いてます
パンの取り置きアプリプロジェクトについて
塚本 / GDSC 阪大支部 DXチーム
大阪大学大学院 情報科学研究科所属の塚本です。
時系列データ解析の研究に日々取り組んでいます。
GDSC Osakaではアプリ開発プロジェクトの運営に取り組んでいます.
共催, 協力
Greek Alphabet Software Academy
関西地区を中心としたソフトウェアエンジニア教育プログラムを提供しています。シリコンバレー企業の開発手法を関西に根付かせるための活動をしています。
GDSC 大阪大学支部は、2021年に発足した、学生からなるテック系コミュニティです。身近な課題をテクノロジーで解決するために、地域と連携したアプリ開発や、勉強会等を実施しています。
注意事項
- スケジュール、内容は変更となる場合があります。
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご理解とご協力をお願い致します。
- 本勉強会は、技術交流が目的です。 知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
- GDGでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
会場または配信コンテンツ上だけでなく、本イベントの内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが主催グループまでご一報ください。
Code of Conduct
GDGでは、みんなが楽しく参加できるようにイベントでの行動規範を定めています。
イベントに参加される方はご一読ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。