【無料】統計検定2級【未学習者・初心者向け】情報共有会,相談会「統計検定2級って何?」「取得のメリットは?」「何が出るの?」「何をどれくらい、どうやって勉強するといい?」「学習時の難しさは?」について解説します。また、1学習手段として弊塾講座を紹介します。相談可です

2024/02/22(木)20:00 〜 21:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
イベント参加
先着順 無料 定員10人

イベント内容

統計検定2級【未学習者・初心者向け】情報共有会,相談会

●統計検定2級に関わる様々な疑問をお持ちではありませんか?

皆様の中で、
・「統計検定2級」って、最近、耳にすることがあるけど、何だろう?
・「2級」があるなら、「1級」や「3級」もある?どう違うんだろう?
・合格すると、いいことあるかな?
・どんな問題が出るんだろう?
(もし、受けるとしたなら)
・何をどれぐらい勉強すればいいんだろう?
・どうやって勉強すればいいんだろう?
・学習時に困ることあるかな?
・・・
といった疑問をお持ちの方はおられませんか?

●統計検定2級取得のメリットは・・・

「統計検定2級」は、データ分析のスキルを持っていることを客観的に示す資格の1つです。
そのメリットとしては、
・データ分析系の業務への就職や転職の際に有利になったり
・社内でのデータ分析業務を始めやすくなったり、
・業務にデータ分析を応用し、よりよい判断ができるようになったり、
・データサイエンティストの道へと進みやすくなったり、
・さらに上位の「統計検定準1級」「1級」を目指す土台となったり、・・・
と、「データ」「人工知能」などが注目されている世の中で、様々な未来(可能性)があります。

⇒「統計検定2級」を取得し、ご希望の未来を手に入れられませんか?

●本イベントへのご参加をお勧めしたい方(対象者)は・・・

もうすでに、「統計検定2級」合格に向け、準備中の方がおられると思います。
一方、まだ情報収集が十分できておらず、何をどうやって勉強すればいいか、よくわからず、なかなかスタートできない方もおられると思います。

そのような方にピッタリなイベント:
  統計検定2級【未学習者・初心者向け】情報共有会,相談会
を企画いたしました。
冒頭に書きました、様々な疑問にお答えする形で、解説をさせていただきます。
すでに「統計検定2級」合格に向け、準備をスタートされている方の中で、学習の際に疑問がたくさん出てきてお困りの方には本イベントが役立つ可能性があります。
また、疑問はある程度自分で解決できるという方にも、次の項目「解説者は・・・」に記載の弊塾講座をご利用になると、正味4日間で統計検定2級の全範囲を一通り学べますので、準備期間の短縮ができる可能性があります。その点も考慮され、本イベントに参加なさるかどうか、お決めいただけると幸いです。

●解説者は・・・

解説は、ひかり統計塾の代表・講師をしている光武(みつたけ)がさせていただきます。
「統計検定2級」の出題範囲を一通り学べ、過去問対策を行う講座:
  ひかり統計講座(統計検定2級コース)(4日で学習)
をオンライン、または、対面で提供しています。
講座の詳細は後述します。
(ひかり統計塾のサイトはこちらです。  https://hikari-tokei19.com/)

●情報共有会へのご参加のメリットは・・・

ご参加いただけたら、統計検定2級に関する情報を一通り得られます。
その中で、最重要項目の1つが、「学習時に困ることがあるかな?」です。
現在、世の中では、統計検定2級の準備を独習でやっておられる方が多いです。
様々な書籍や録画動画講座、web上で読んで学ぶ講座がありまして、「○○本」と「○○録画動画講座」を使って○日間準備を続けたら、合格できた!といった合格体験記がネット上にはたくさんあります。
この様な合格体験記を参考ににして、準備(勉強)され、受験され、合格されることは、とても素晴らしいと思います。

一方で、統計検定2級の受験準備をされている学習者の中には、学習途中で様々な疑問が生じ、質問できなくて、なかなか前に進めない⇒中断・断念してしまう方がおられます。もちろんそのような内容の断念体験記はネットにはあまりないようです。(不合格体験記はいくつかあるようですが)
弊塾では、上述の統計講座を行っていまして、受講者の方より「独習では、質問が出来なくて大変困る」という話を頻繁にお聞きします。弊塾の講座を受けて下さった方は、「質問出来てよかった!」と異口同音に感想を言われています。(受講された方の声は、本案内の下部に載せています。)

そのような理由により、情報共有会では、統計検定2級に関する情報を一通り提供した後、統計学習時に出てきやすい疑問の解消の1つの対策として、弊塾講座(ご利用)のご紹介をいたします。
「弊塾講座を受講してください!」と無理やり受講をお勧めするのではありません。今お困りの場合や将来お困りになった場合に、「たっぷり質問できる講座もありますよ、困ったら、弊塾ご利用を検討いただき、受講のご希望やご相談がありましたらお声がけください」と、参考程度に講座紹介をさせていただきます。

情報共有会に参加の際に、ご質問・ご相談などございましたら、その場でご質問、時間内または終了後にご相談をなさってください。

●情報共有会に参加される場合には、統計検定2級の過去問である、以下をダウンロードしておいてください。

統計検定2級の過去問:https://static.toukei-kentei.jp/wp-content/uploads/20210729221515/202106grade2-20210729221515-20210729221515.pdf
その解答:https://static.toukei-kentei.jp/wp-content/uploads/20210622124958/ans2021j_grade2-20210622124958-20210622124958.pdf
のダウンロードをお願いします。
「どんな問題が出るんだろう?」の解説の際に使います。
この問題自体を、zoom画面上に出すのは禁じられていますので、弊塾講師が概要を口頭で説明する際にご覧ください。

情報共有会・相談会のご案内は以上です。

もしも、弊塾に何か問合せなどをなさる場合は、以下にお願いいたします。
https://hikari-tokei19.com/index.html#AAmousikomi


-------ひかり統計講座(統計検定2級コース)のご案内、受講された方の声など--------

弊塾では、統計検定2級の受験準備をなさる方向けに、たっぷり質問しながら学べる講座を提供しております。
以下におきまして、この講座の内容や、受講された方の声をご紹介させていただきます。
(弊塾講座に関わらない内容は、以下に含まれていません。)

(統計を学ばれるにあたり、数学力がある方、統計の考え方がよくわかる方で、難しい統計理論・考え方・説明・式などに自力で対処できる方には、参考にならないかもしれません。ただし、「準備期間を短縮したい」という方には、お役に立てていただける可能性はあるかもしれません。)

弊塾では、
  ひかり統計講座(統計検定2級コース)(前編2日、後編2日)
を、提供しております。
講座の特徴の詳細は、https://hikari-tokei19.com/index.html#AA32 をご覧ください。
また詳細な学習項目は、https://hikari-tokei19.com/index.html#AA41 をご覧ください。

具体的には、ひかり統計塾では、以下の第1章~第10章を4日間で学ぶコースを提供しております。
各項目について、統計の基本、検定推定の考え方、手順などを学習し、(弊塾提供の)ワンコピペエクセルシートによる分析の演習(実技面の習得)を行います。さらに、統計検定2級の受験対策として、統計検定2級公式問題集(CBT版)を使い、各学習項目に関連する(CBT版の)問題の紹介や、演習、解説をしております。
章番号 題目
第1章 データの整理
第2章 分布と期待値
第3章 推定と検定
第4章 計量値に関する検定と推定@1つの母集団
第5章 計量値に関する検定と推定@2つの母集団
第6章 分散分析
第7章 相関分析
第8章 回帰分析
第9章 計数値に関する検定と推定
第10章 その他(第1-9章に含まれない統計検定2級の出題範囲)
前編の2日で、第1章~第5章を
後編の2日で、第6章~第10章を学べるように配分しています。

もし、今後、講座の受講をご検討される場合は、3月講座の日程を公開していますので、参考になさってください。
https://hikari-tokei19.com/sub1/kouza-100.html#AAdaypay

●ひかり統計講座(統計検定2級コース)の無料お試し聴講のご案内

2/17,18に上記講座の後編(第6章~第10章)をオンラインにて実施いたします。
どんな感じで講座が行われているか、ご興味ある方には、一部を無料でお試し聴講していただけます。
詳しくは、こちらをご覧ください。https://techplay.jp/event/935157
(2/16 12:00まで参加受付中です)

★受講された方の声(ここから)+++++

以下は、
 2/3,4:「ひかり統計講座(統計検定2級コース)(前編)」
 2/17,18:「ひかり統計講座(統計検定2級コース)(後編)」
を受講された方の声です。
・以下のなかで、Oさん、Sさんは、TECH PLAYの「新着イベント」で本講座の存在をお知りになり、Oさん:「直接の受講お申込み」、Sさん:「統計検定2級受験準備相談会にご参加後に受講のお申込み」をいただきました。

Oさん(男性)    (受講講座:「前編」「後編」)
<受講前の状態や計画>
・今後、統計検定2級を取得しようと考えています。合格後は、データ分析の業務に活用する予定です。統計検定2級の学習を独学で進めるのに不安があり、受講の申し込みをしました。
<受講の感想>
・難易度はちょうどよかったです。
・オンラインでしたが、インタラクティブに質問ができたのが、理解を深める上で非常に有効でした。
・一人で考えていては良く分からない、どこまで勉強したらいいか分からない、どのように学習を進めたらいいか分からない点が解消されました。その結果として、統計検定2級の受験の準備が進展しましたので、講座はとても役立ちます。

Sさん(男性)    (受講講座:「前編」「後編」)
<受講前の状態や計画>
・データサイエンティストを目指しています。この講座を受講して受験準備をし、統計検定2級を取得したいです。その後、(既に取得済のものとあわせ)、データサイエンス系の資格を一通り取得したいと考えています。
<前編受講後の感想>
・難易度は、予想はしていましたが、やはり難しかったです。イメージするのがとても難しかった、というのが正直な感想です。不慣れな状態なのでやむを得ないことだと思っております。わからないままであっても、そのまま受講し続けていると、ぼんやりと輪郭が見えてくると思うので、それが大事なのではないかと感じました。
・ワンコピペエクセルシートを使うことにより、理解しきれていなくても正しい結果が出せるのがよかったと思います。
・質問はしやすかったです。
・実際に一部の統計検定2級の問題の意味がわかり解けるようになりました。
・自力では無理だった統計学の学習および検定受験への準備が前に進みましたので、講座は今後にとても役立ちます。
<後編受講後の感想>
・(内容面での)難しさ・・・○○分析など普段見慣れない概念に加えて、95%信頼区間の「95%」など統計学特有の考え方があり、2段階の難しさがあったように感じました。
・予備知識がない中で、かなり時間的制限がある講座だったので、「テキスト(pdf)や講師説明のわかりにくさ」はありました。やむを得ないと思います。
・CBT問題の解説は非常に助かりました。また、統計検定2級合格に必要なレベルの目安を提示していただけたことは非常に助かりました。
・質問のしやすさ・・・先生の雰囲気がやわらかくてとても質問しやすかったです。
・基本的な説明をごりごりと聞き続けた結果、問題集に着手できるようになったので、都度理解できなくてもとにかく聞き続けることが大事なのでと思いました。数学は全部理解してからでないと前に進めないと思っていましたが、こういうこともあるのだなといまさらながら感じました。
・推定や検定の考え方に触れられたのが何よりもよかったです。まだ理解できていないが、手掛かりはつかめたような感触はあるので、今後もがんばろうと思います。
・受講前、独学ではまったくわからなかったが、受講後、CBT問題集に取りかかれるようになったので、非常に役に立つと思います。
・短期決戦が必要な現代人によいと思いますので、他の方にも受講をおすすめしたいです。
<その後の状況>
・CBTの問題集をこつこつとやっております。講座開始前はちんぷんかんぷんでしたが、いまはどこを参照すればよいかがわかるようになりました。もちろん、公式などを覚えている最中なのでまだまだ不完全ですが、何度も繰り返して自信をもって解けるようにしたいと思います。そうすれば受験も近いと考えております。

Mさん(女性)    (受講講座:「前編」)
<受講前の状態や計画>
・統計の基本的な手法を理解し、統計分析ができるようになりたいと思いました。統計検定は受けませんが、将来、SPSSが使えるようになりたいです。
・この講座を選んだ理由:講座内容が明確に示されており、講座内容が自分が学びたい統計理論であり、基礎的な説明をしてもらえると考えたためです。
<受講の感想>
・第1章の「データの整理」は、難易度がちょうどよかったですが、第2章の確率分布以降、第5章まで、難しかったです。ただし、それぞれに用語の説明があるので、各章で何をやっているかは理解できました。テキスト(pdf)には、講座の内容がすべて記載されているので、自己学習の際に見返すと内容が理解できます。
・質問できない雰囲気というのは感じませんでした。実際にいくつか、質問しました。
・統計の基礎を学ぶことができました。データを分析するためにどのような手法を用いるか検討できると思うので、今後にとても役立ちます。
・今後、「後編」も受講したいと考えています。
・統計の概要が学習でき、統計検定受験の予定のない初心者にも内容を合わせていただけるので他の方にも受講を勧めたいと思います。

★受講された方の声(ここまで)+++++

何か問合せなどがございましたら、こちらのformにてご連絡ください。
https://hikari-tokei19.com/index.html#AAmousikomi

では、よろしくお願いいたします。

ひかり統計塾 代表・講師 光武(みつたけ)
  https://hikari-tokei19.com/

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント