【人事・教育担当者対象】FP1級学科試験の傾向分析と 「1番結果が出る」勉強法

2024/07/11(木)14:00 〜 15:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
一般
先着順 無料 1人 / 定員100人

イベント内容

【人事・教育担当者対象】【特典あり】

FP1級学科試験の傾向分析と 「1番結果が出る」勉強法

  • 同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

概要

TACのFP1級講師と、勉強法の専門家がタッグを組んで、受かる試験勉強の方法を解説!

FP1級資格試験など、資格研修を導入いただいている担当者のお悩みとして以下のようなお声をよく聞きます。
 
「FP1級など、社員の資格試験の合格率が伸び悩んでおり、打ち手を知りたい…」
「社員が資格試験などの勉強にチャレンジするためのモチベーション向上方法を知りたい」
「社員の当事者意識を醸成するために効果的な手法はあるだろうか?」
 
今回はそんなお悩みをお持ちの人事教育担当者の方に向け、TACのFP1級講師と、勉強法の専門家がタッグを組んでセミナーを開催いたします。
 
セミナーにご参加の方には特典としてTACのFP1級対策教材(※)を献本いたします。TACのFP1級試験対策教材を体感してみたい方にもオススメです。

こんな方にオススメ
・社員の資格取得を推進するための効率的・効果的な学習方法をお探しの方
・受験者のモチベーション向上や当事者意識醸成のために効果的な方法を知りたい方

※書籍提供の条件として、期間内にアンケートの項目にすべて回答をいただけた方。

【前半】2024年5月 FP1級学科試験の傾向分析

近年のFP1級試験は、合格率が10%前後で推移しています。難易度が高い試験として知られていますが、合格基準はFP3・2級同様に「60%以上の正答」です。
つまり90%程度の受験生が60%未満の正答で終わっており、独学での難しさを表しています。
TAC株式会社(資格の学校TAC)は、FP講座を開講以来、膨大な過去問データを分析し、徹底した効率的カリキュラムで短期合格に導きます。
特にFP1級学科試験は、満点を目指す学習は難しく、如何に60%~70%程度を確実に正答するかがカギになります。一方で、傾向分析を受験生が独学で行うのは難しく、TACで学習していただく価値がここにあります。
セミナーの前半は、TACのFP資格試験講座の月井講師が、研修担当者様向けに、2024年5月実施のFP1級学科試験の傾向分析と、今後の試験動向や対策についてTACのノウハウを提供いたします。

【後半】勉強法の専門家が伝授! 1番結果が出る勉強法

社員の資格試験の合格率向上や、リスキリングのモチベーションにお悩みを感じている人事教育のご担当者様は多いのではないでしょうか。
セミナーの後半は、40代で行政書士(2ヶ月一発合格)、宅建士、50代では高難易度資格といわれる公認会計士にも合格し、NHK・Eテレをはじめメディアにも多数出演する勉強の専門家、宇都出講師をお招きして、速読法・記憶法・コーチング ・認知科学を取り入れた勉強法の基本とコツをお伝えします。
勉強を続ける真髄は、まず「ハードル」を下げること。そして、結果にフォーカスした「読む」→「思い出す」→「語る」を繰り返す「あたりまえ化」の法則です。どんな人でも、何歳からでももう一度学び直せます。
そして、法則をどのように受講者に促していくのか、不安にさせずサポートする視点もお伝えいたします。自分自身の勉強法としても役立つ内容ですので、ぜひご参加ください。

TACBizセミナーTOP_1024×250_240711.jpg

献本書籍一覧【セミナー参加特典】

・1級FP 総まとめテキスト
・1級FP 過去問ノック
 
※書籍提供の条件として、期間内にアンケートの項目にすべて回答をいただけた方。
※お申込みは人事・教育のご担当者様に限らせていただきます。個人の方のお申込みはお断りさせていただきます。予めご了承ください

時間 内容
13:50〜 受付開始
14:00〜15:30 【前半】2024年5月 FP1級学科試験の傾向分析
1.近年のFP1級学科試験の傾向分析
2.働きながら合格するために
【後半】勉強法の専門家が伝授! 1番結果が出る勉強法
1. 「やる気がない」でも大丈夫!
2. 「ざっくり」こそが脳をフル活用する
3. 「アウトプット」するから「インプット」できる
4. 「がんばれ!」ではなく問いかける
質疑応答
※プログラムの内容は変更になる場合があります。

登壇者

月井先生.jpg

月井 京(つきい・たかし)講師

1級FP技能士、CFP®、宅地建物取引士、1級DCプランナー

●プロフィール
独立系FPとして活躍中。教壇に立つほか、教材作成にも従事。 長年の受験指導で培った試験分析の的確さから多くの受験生の支持を得ている。

宇都出雅巳講師.jpg

宇都出 雅巳(うつで・まさみ)講師

速読×記憶術を活用した勉強法の専門家。トレスペクト教育研究所代表。

●プロフィール
1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立し、トレスペクト経営教育研究所(現・トレスペクト教育研究所)を設立。30年以上にわたり、速読・記憶術を試験勉強に活用しながら実践研究を続け、脳科学や心理学、認知科学の知見も取り入れた独自の勉強法を確立した。司法試験、医学部受験など難関試験にチャレンジする多くの受験生を合格に導くとともに、自らもCFP、行政書士、宅建士、公認会計士試験などに、メルマガやブログで試験勉強の様子をリポートしながら合格。NHK・Eテレをはじめメディア出演も多数。現在は監査法人に勤務。 著書に、『速読勉強術』(PHP文庫)、『どんな本でも大量に読める「速読」の本』(だいわ文庫)、『「1分スピード記憶」勉強法』・『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』(知的生き方文庫)、『合格(ウカ)る技術』・『合格(ウカ)る思考』(すばる舎)、『なるほど!合格勉強術』・『暗記が苦手な人の3ステップ記憶勉強術』(実務教育出版)、『ゼロ秒勉強術』(大和書房)など多数。

参加費

無料

注意事項

  • Web会議システム「Zoom」のウェビナー 形式を使用いたします。視聴用URLは、お申込み後にお届けする自動送信メールにてお送りします。
  • URLが記載されたメールが届かない場合は、セミナー前日までにお問い合わせください。セミナー当日はご対応できかねますのでご了承ください。
  • 当日のセミナーの録音や撮影につきましてはご遠慮ください。
  • 同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント