【オンライン参加申込】2024年度第1回全体定例会        「ヒトが育つAIコミュニティ ~共創の場としての産総研AITeC~」

2024/07/22(月)15:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

「ヒトが育つAIコミュニティ ~共創の場としての産総研AITeC~」

開催日時:2024年7月22日(月)15時~、

基調講演:人と社会を起点としたAI技術の開発と実装
講演者 :産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアム会長 本村 陽一氏

講演概要:ディープラーニングと生成AIの応用拡大によってここ数年で爆発的に社会に浸透した
     AI技術について振り返り、今後の展望を「人と社会を起点」にして考える。

講演1「AITecの原点・源流、そしてこれから」
講演概要:企業の垣根を超えた共創活動を、10年以上続けている産総研AI技術コンソーシアム(AITeC)。
     第3次AIブームが始まる以前から、利害関係が絡み合う企業間でAI技術を共有、
     切磋琢磨する活動は、どのように生まれ始まったのか。
     そして、現在は、どのような活動を実践しているのか。
     創設メンバーが原点・源流を振り返りつつ、活動の最前線もご紹介します。

  テーマ1: 共創スペースQUINTBRDGEについて
  講演者 :QUINTBRIDGE 事業開発担当マネージャー 宮永 峻資氏

  テーマ2:AITeCの原点・源流
    ①AITeCの共創を支える技術・ツールについて
     講演者:データマイニングWG リーダー / 株式会社NTTデータ数理システム 岩本 圭介氏
    ②2013年春、大阪 ~どのように企業間共創は始まったのか~
     講演者 :データ知識融合WGリーダー 安松 健氏

  テーマ3:AI技術活用事例 最前線!
    ①ベイジアンネットワーク分析事例 AI・データサイエンス授業の学習分析
     講演者:国立大学法人大阪教育大学 特任准教授 安松 健氏
    ②DAYS GRAPHYが生成するコーポ江戸屋敷住人の日常
     講演者:シナジーマーケティング株式会社 阪口 奨氏
    ③生成AIオーケストラ! テキスト・画像・動画・音声・音楽の生成を掛け合わせる
     講演者:株式会社エボルブ 取締役 舛谷 康太朗氏

講演2 関西支部WG活動紹介
講演者 :関西支部WGリーダー 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当 倉骨 彰紀氏

講演概要:AI技術の活用促進、社会実装に向けて、業界動向や先進事例等の情報提供、
     およびビジネスマッチング等を通じた事業開発支援などに取り組む
     「次世代テックフォーラム AIクラスター」の活動状況と今後の展開について説明する。

<会場参加申込URL>
https://aitconsortium.doorkeeper.jp/events/174715

以上

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント