CHO曽山氏が登壇|人事が生成AIを活用すべき3つの理由 〜テクノロジー活用で人と組織の力を活かす〜

2024/07/05(金)14:00 〜 15:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

サイバーエージェントでは、2023年11月より全社員を対象に、「生成AI徹底理解リスキリング講座」を実施し、約6,300名の社員が講義動画の視聴完了・Webテストに合格するなど、生成AIの人材育成に取り組んでまいりました。

本セミナーでは、同グループの株式会社AI Shiftが提供する職種別カリキュラム「生成AIリスキリング for 人事」の提供開始に先立ち、サイバーエージェントCHOの曽山氏より、サイバーエージェント人事での生成AI活用に向けた取り組みのご紹介から、なぜ人事が生成AIを活用すべきか、そしてどこに活用すべきか、解説いたします。

  • 日時:2024年7月5日14:00~15:00 ※途中の入退出も問題ございません。
  • 場所:オンライン開催(ZOOM・無料)
  • 内容:

    • サイバーエージェント人事における生成AI活用の取り組み
    • 人事が生成AIを活用すべき3つの理由
    • 人事の業務で生成AIが効果を発揮する業務 など
  • お申し込み方法:こちらよりご登録ください
    ※記載のリンクより別途事前登録が必要となりますので、ご登録のほどよろしくお願いいたします

関連技術

#ChatGPT #LLM #生成AI

こんな方におすすめ!

  • 人事の方
  • 社内全体で生成AIの活用促進をしたい方
  • サイバーエージェントでの生成AIに関する取り組みに興味のある方

参考リンク

株式会社AI Shift HP

本セミナーで公開するサイバーエージェントの実績をもとにした、
生成AI人材の育成から活用に向けた業務改革を支援する新サービス
AIシフトサービス HP

登壇者

曽山 哲人

株式会社サイバーエージェント常務執行役員CHO

上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。 1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。 1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。 現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。 キャリアアップ系YouTuber「ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作がある。

個人情報の取扱いについて

主催:株式会社AI Shift
申し込み時にご提供いただいた情報は、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。
プライバシーポリシー

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント