JAWS-UG AI/ML #20:AWS Expert Online

2024/07/24(水)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

はじめに

JAWS-UG AI/ML 支部は「AWS を使った AI/ML サービスの開発者や、学習モデル開発者にとっての情報共有の場」として定期的に勉強会を開催していきたいと考えています。

例えば、

  • 「Generative AI / LLM に興味があり、AWS でどういうことができるのか知りたい」
  • 「Generative AI をきっかけにプロダクトに機械学習の導入をしてみたい」
  • 「AWS のマネージドサービスを使って機械学習のワークロードを効率的に実現したい」
  • 「Generative AI / LLM の構築に必要な MLOps を実現するには」

という内容に興味のある人はぜひ参加してください!

(キーワード) Generative AI, LLM, Amazon Bedrock, Amazon Titan, Amazon SageMaker, AWS Trainium, AWS Inferentia, Amazon Personalize, Amazon Forecast, Amazon Panorama, Amazon Rekognition, Amazon Lex, Amazon Polly, 異常検知, 顔認識

概要

会場

YouTube の AWS User Group Japan: JAWS-UG チャンネルで配信予定。当日は限定配信です。URLは参加申込みいただいた方が見えるこのページのエリアでお知らせします。

スケジュール

時間 テーマ・内容 登壇者
19:00 - 20:00  Amazon Bedrockのビジネスへ適用を紹介します!Eコマースにおける課題をBedrockで解決、事例とデモの紹介 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社技術統括本部シニアソリューションアーキテクト堀内 保大 様  

発表詳細

堀内 保大 様 / アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

タイトル: Amazon Bedrockのビジネスへ適用を紹介します!Eコマースにおける課題をBedrockで解決、事例とデモの紹介

概要: Amazon Bedrockや生成AIに興味はあるけど、具体的なビジネス課題を解決するユースケースが気になっている方は多いです。 本セッションでは、Eコマースをモデルに、AWSのSAが日頃お客様と会話する中で見えてきた課題と生成AIによる解決のユースケース、実際に実装されているお客様の事例をご紹介します。

2024 AWS Summitブースで展示した商品説明文や商品背景画像の生成等の具体的なデモもご紹介します!

運営メンバー紹介

Takeshi Fukae @takeshi fukae(JAWS-UG AI/ML支部)

Champ @MckeeChamp (JAWS-UG AI/ML支部)

その他

ハッシュタグ #jawsug_aiml を使って、勉強会からの学びをアウトプットしてください。
ハッシュタグによって、ご自身のツイートが多くの人に届きます。投稿が多くなるほどJAWS-UGの活動が拡散されて、これまでJAWS-UGの活動を知らなかった人にも届く可能性があります。

アウトプットの際には建設的で、前向きな投稿を心がけてください。ハラスメントにつながるような表現は避けてください。
JAWS-UG の AWS-UG運営 行動規範 - Code of Conduct - の「期待される行為」「期待されない行為」を参照ください。

https://github.com/jaws-ug/manifesto/blob/master/for-contributors.md

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント