【増枠しました】エンジニア採用を科学する
イベント内容
メインテーマ:エンジニア採用を科学する
企業のイノベーション、ビジネスの源泉とも言えるエンジニア。昨今、よりエンジニア採用の重要性が高まると同時に難易度もあがっていると言えます。
今回はエンジニア採用を進める上で各社がどのような戦略でどういうことをやっているのかを、エンジニア採用の観点で最近いい意味で目立っていると勝手に思っている企業の方々をお呼びして語っていただきます!
ハッカーたちは開発生産性とどう向き合い、ビジネスをどうハックするのか、意見を交換しあいましょう。
タイムテーブル(当日までに変更になる可能性もございます)
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:30-19:00 | 受付開始 | --- |
19:00-19:05 | 会場諸注意 | 丹哲郎 |
19:05-19:35 | 丁寧に採用する | 株式会社ヘンリー VPoE 松木 雅幸 (@Songmu) |
19:35-20:05 | エンジニア採用ノウハウ0から継続的な採用に至るまで | 株式会社HataLuck and Person CTO 千葉 茂 (@ohageeQ) |
20:05-20:10 | 休憩 | |
20:10-20:40 | ログラスの全員採用アプローチ | 株式会社ログラス 伊藤博志(いとひろ @itohiro73) |
20:40-20:55 | エンジニア採用の「今」とエンジニア採用支援の本音 | 株式会社BOX 棚橋 佑梨彩(@yuria_box) |
20:55-21:00 | 会場スポンサーLT | 株式会社DELTA 代表取締役CTO丹哲郎 @jugglertansan |
21:00-21:30 | 懇親会(ドリンクあり) | - |
登壇者プロフィール
株式会社ヘンリー VP of Engineering 松木 雅幸 (Songmu)
Webアプリケーションのコード開発だけでなく、クラウド・インフラ技術に精通したソフトウェアエンジニアであり、ISUCONに過去3度優勝するなど、インフラを意識して信頼性の高いWebアプリケーションコードを高速に書くことを得意とする。 プロダクトマネージャーやCTO経験から、事業においてアジャイルに顧客に価値を届けることにもこだわりを持ち、フルサイクル志向でプロダクトチームを運営することを由とする。 OSS活動も活発におこなっており、GoやPerlを中心に200個以上のツールやモジュールをGitHub上に公開している。 それも含め、Blog 等での発信力にも大きな強みを持つ。 著書に「みんなのGo言語」(共著) 等。
株式会社HataLuck and Person CTO 千葉 茂 (@ohageeQ)
2022年に業務委託として株式会社HataLuck and Personにジョインし技術基盤の選定、開発を担当。2024年1月に執行役員CTOに就任。ヴィンテージギター愛好家。アーキテクチャ設計が好き。
株式会社ログラス 開発本部長/事業執行役員VPoE 伊藤博志(いとひろ @itohiro73)
ゴールドマン・サックスのテクノロジー部に新卒入社後、同社の基幹システム開発に従事。その後、VP/Senior Engineerとしてプラットフォーム開発に携わり、同社発のJavaのOSSであるEclipse Collectionsのコミッター兼プロジェクトリードやOpenJDKへのコントリビュートを行うなど、OSS戦略を牽引。スタートアップ2社を経て、READYFORに入社し、執行役員VPoEに就任。同社のエンジニア組織の10名から30名規模への成長、決済基盤の刷新や、技術的負債の返済、新規プロダクト開発を牽引。2022年10月に株式会社ログラスの開発部へエンジニアとして入社。エンジニアリングマネージャー、VPoEを経て、2024年6月より開発本部長/事業執行役員VPoEに就任。
株式会社BOX 棚橋 佑梨彩 (@yuria_box)
1999年生まれ。中学卒業後、引きこもりの再就職雇用などを支援するベンチャーに入社し、支援業務から採用まで幅広く担当。3年半勤めた後会社が倒産し、日本生命保険に転職。ファイナンシャルプランナーとして部署内最年少リーダーとして10名以上のマネジメントを経験しながら保険営業に従事。その後コンサルティング会社の1人目社員として従事し、現在は株式会社BOXでITエンジニア事業部の事業責任者を務める。入社半年後にキャリアアドバイザーとして目標実績200%を達成したり、CTOの支援などの実績を重ねる。
丹 哲郎 @jugglertansan
東京大学教養学部卒業後、ワークスアプリケーションズ社に入社。より顧客と近い距離感でフェアで手触り感のある価値提供をしたいと考え、 「目の前の人を幸せにする」というバリューに共感しSEVENRICH GROUPに2019年入社、株式会社DELTAの前身となるエンジニアチームを発足、2022年に株式会社DELTAを設立。 完全成果報酬のクラウドコスト削減代行をはじめとして、リファクタリングや速度改善など非機能に特に強みを持つ技術支援事業「CTO Booster」シリーズを通して、ベンチャー・スタートアップのCTOを日々支えている。
企画・運営
株式会社DELTAについて
株式会社DELTAは、ベンチャースタートアップを中心に技術負債の解消を行うテクニカル・プロフェッショナルです。
リアーキテクチャやコスト削減などの技術負債の解消、時にはエンジニア特化の採用支援まで。エンジニア組織向けに幅広いソリューションを備え、挑戦と成長を支え続けます。
開催の思い
Hack@DELTA(ハッカットデルタ)は、「ビジネスと技術をハックするエンジニアが『好きなハック』について自慢する場」です。ビジネスに【肩肘張らずに、怖がることなく、楽しんで】立ち向かい、結果を出しているエンジニアのあり方や日頃の工夫を「ハック」として名付け、それをお互いに大いに自慢してほしいという思いを込めています。
私たちは、エンジニアイベントでエンジニア同士がお互いを認め合い、讃えあい、同じハッシュタグを用いて声をかけあうあの雰囲気が好きです。 Hack@DELTAで登壇する人や参加する人が、明日からも問題をハックしていこうと思えるような場所になりますように。
確認・注意事項
・イベント中に写真撮影を行います。撮影された写真には、参加者の皆様が映り込む可能性があります。これらの写真は、SNSや公式ウェブサイトなどで使用する場合があります。あらかじめご了承ください。
・入場時には名刺を2枚頂戴しております。
・飲食目的でのご参加はご遠慮下さい。確認の上でご退場いただきます。継続的運営ができるよう、ご協力をお願いします。
・会場内に自動販売機などはございません。近くのコンビニなどをご利用ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。