強い総務のパートナー2025 ~働く場づくり、コスト最適化、従業員サポート リスクマネジメント、効率化~

2024/12/11(水)11:00 〜 2024/12/12(木)13:15 開催
ブックマーク

Manegyが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
強い総務のパートナー2025
先着順 無料 定員100人

イベント内容

強い総務のパートナー 2025

★セッション視聴&アンケート回答でAmazonギフトカードが貰えるキャンペーン実施中★

強い総務が生まれる場所を作る

現代のビジネス環境は、VUCA(不安定・不確実・複雑・曖昧)な時代とされ、予測が難しく、変化が激しいのが特徴です。
このような状況で企業が強く成長を続けるためには、柔軟に対応し、変革を主導できる「強い総務」の存在が不可欠です。
「強い総務」とは、すべての分野に精通するのではなく、必要に応じて各分野の専門パートナー企業と連携し、
自社にとって何が必要かを的確に見極め、適切なタイミングで効果的な提案ができる総務です。
つまり、総務部門は単なるサポート業務という枠組みを超え、企業の成長を支える重要な役割を果たします。
今回の特集では、月刊総務編集長・豊田氏をお迎えし、総務担当者としての心構えや「強い総務」への変革に必要な 具体的な方法をご紹介します。
また、総務業務の各分野を代表する企業がノウハウやソリューションを提供し、自社に必要なパートナー企業を 見つけるための貴重な情報をお届けします。



<開催日>
2024年12月11日(水)~12日(木) 各日11:00~13:15

<このような方に向いています>
・業務の合間に効率よく勉強したい方
・法改正への対応に迷っている方
・最新のトピックを知りたい方


参加対象

  • 企業の経営者、役員、事業責任者、管理職の方
  • 企業の総務など、管理部門にお勤めの方

参加費

無料


セッション情報

※セッション内容は随時追加されます。
※下記セッションタイトル・内容・登壇者は変更となる場合がございます。

12.11(水) 11:05-11:45
『AI時代、総務のコア業務とは?総務パーソンの未来とは?』
Untitled.png
豊田 健一 氏
株式会社月刊総務 代表取締役社長
戦略総務研究所 所長

総務のコア業務とは?BPOが導入され始めた頃、総務内で生じた、重要な問い。
さらに、AIの進展に伴い、総務業務がAIに置き換えられる。
私たち総務パーソンがやるべきこととは?
私たちにしかできないこととは?
そして、総務パーソンは何を目指せば良いのか?
総務のコア業務と総務パーソンの未来予想図を大胆予測!?



-------------------------



12.11(水) 11:50-12:15
『多様な雇用形態で増える業務負荷を乗り越える為に「現場総務」が今取り組むべきこと』
image 1.png
諸岡 裕人 氏
株式会社カミナシ
代表取締役CEO

昨今の労働市場全般においての人手不足は、もう目新しいことではございません。
その中でも特に工場は店舗、倉庫といったいわゆる「現場」を持たれている企業においての人手不足は他の業界に比べてそのギャップが非常に激しく、産業別にも人手不足の貧富格差が生じています。
その中で多くの企業が外国人(技能実習生・特定技能外国人・特定活動等)、派遣社員、パート・アルバイトといった雇用形態の多様化をその選択肢として選ぶケースも増えております。
今回のセッションでは、「現場」を持たれている企業の総務の方々が多様な雇用形態を受け入れることにより直面する業務負荷をどう乗り越えるべきかをテーマに講演致します。



-------------------------



12.11(水) 12:20-12:45
『アルコールチェック&運転日報業務の負担を軽減するヒント、教えます』
speaker05 1 (7).png
竪山 優香 氏
住友三井オートサービス株式会社
モビリティソリューション推進部

アルコールチェック対応や運転日報の管理など、管理者の皆さまにとって日々の負担は大きく、様々なお悩みがあるかと思います。
加えて、アルコール検知器の使用義務化からまもなく1年が経過しますが、最近ではアルコールチェックの不正行為や飲酒運転の増加が問題視されています。
そんな日々の管理についての不安をどうしたら解消できるのか、住友三井オートサービスが皆さまと一緒に考え、ヒントをご案内いたします。



-------------------------



12.11(水) 13:20-13:45
『【総務の働き方改革】従業員の働きやすさと生産性向上を実現!
-「日程調整・来客受付・会議室管理」を効率化するデジタル化の最前線-』
Untitled.png
松浦 大 氏
株式会社RECEPTIONIST
RECEPTIONIST事業本部
マーケティンググループ

本セミナーでは、オフィス業務で特に手間のかかる「日程調整」「来客受付」「会議室管理」の3つの業務に焦点を当て、これらを効率化するための効果的なデジタル化についてご紹介します!
従業員が働きやすい環境を整えることで、業務負担を軽減し、生産性を向上させ、企業全体のパフォーマンス改善に直結する具体的なヒントをお届けします。
具体的な成功事例や導入のポイントを通じて、明日から使えるノウハウも余すことなくお伝えしますので、ぜひ奮ってご参加ください!



-------------------------



12.11(水) 13:50-14:15
『オフィス回帰時代の業務移動の課題~タクシーから始める業務効率化~』
image 2.png
永野 恭平 氏
GO株式会社
法人事業部 法人セールスグループ
グループマネージャー

アフターコロナにより従業員のオフィス回帰が進む中、得意先との打ち合わせなどもオンラインから対面に戻り、そのための移動も増えているのではないでしょうか。
特にタクシーの利用においては、手配がしづらくなっていたり、また利用後の経費精算の工数が利用者、管理者ともに負担になっているというお声をいただきます。
このセッションでは、事例も交え、タクシーアプリ活用による業務効率化についてご紹介します。



-------------------------



12.12(木) 11:50-12:15
『人的資本経営を支えるオフィス戦略
~働きやすさと快適性を高める物件選定のポイント~』
Untitled (1).png
川島 崇史 氏
株式会社HATARABA
オフィス事業本部 日本橋支店 部長代行

働き方の多様化に伴ってオフィスに求められる要素が日々変化する中、人的資本経営を支える基盤として、オフィス環境の改善に注力する企業が増えています。
働きやすさや快適性を高めるオフィス構築では、内装だけでなく物件選定も重要です。
本セミナーでは、ビル設備や立地などの観点をもとに、人的資本経営をサポートするオフィス選びのポイントを解説。社員の活躍を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるオフィス環境の構築に役立つ情報もご紹介します。



-------------------------



12.12(木) 12:20-12:45
『管理部門の「評価されない闇の仕事」をなくす、電話DX』
Untitled (2).png
上口 徹也 氏
株式会社うるる fondesk事業部 部長

管理部門には沢山の「評価されない闇の仕事」があります。その中の一つ、代表電話などの取次。
営業電話を断ったり、取り次ぐ相手を探したり、とばっちりで怒られたり。
電話で作業を中断すると、集中力が途切れるし、気づいたら結構時間が経ってたなんてこともしばしば。
挙句の果てには電話当番で不自由なはたらき方をしている人が多数いらっしゃるかと思います。
電話ストレスから開放され、人件費、電話リース代などのコスト削減、集中できる環境で生産性を向上させませんか?
うちは大丈夫、と思われている企業様でも、現場からは求められていたという声も多数いただいています。ぜひご参加ください。
月額1万円からご利用いただけて、5,000社に導入頂いている業界No1*のfondeskより、導入事例を踏まえて電話DXの方法をご紹介します。



-------------------------



12.12(木) 12:50-13:15
『仲間と高め合うこれからのフリーアドレスとは?社員の「出社したい!」が叶うオフィスレイアウト』
Untitled (3).png
岡本 裕介 氏
プラス株式会社ファニチャーカンパニー
マーケティング本部マーケティング部 部長

昨今、オフィスや在宅など働く場所の選択肢が増えたことにより、オフィスのレイアウトを見直し「フリーアドレス」を本格的に導入する企業が増えています。
しかし一言に「フリーアドレス」といっても、レイアウトや運用面など具体的にどのようにすればよいか分からない、といった声を多くいただきます。
そこでプラスではこれからの時代にフィットする、仲間との相乗効果を高めることを目指した新しい「フリーアドレス」の形を考えました。
ぜひ皆様のオフィスづくりのヒントにしていただけると幸いです。



-------------------------



12.12(木) 13:50-14:15
『“SaaS世界”のリスク分析手法と新しいセキュリティ対策について』
image 2 (1).pngimage 2 (2).png
課長代理 塚田 学史 氏
担当 窪 航二郎 氏
株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー 営業統括部
コーポレートシステム部 第1課

生産性を高めるためSaaSの利用が増加しています。それに伴って高まる様々な”リスク”をいかに低減するか、被害を最小限に抑えるか、情シス部門は今問われています。
本セッションではリスクアセスメントフレームワークに基づき“SaaS世界”のリスクを分析・整理し、優先的に取り組むべき課題とその対策方法について解説します。



-------------------------



12.12(木) 14:20-14:45
『ノンコアな法人車両の駐車場管理業務を外部化し、生産性を向上させる方法とは?
〜全社の生産性を向上させる、これからの法人車両の駐車場管理〜』
image 2 (3).png
影山 憲太郎 氏
株式会社ニーリー
事業開発統括本部
執行役員

BPOが様々な業務領域で浸透していますが、法人車両の駐車場管理においては、いまだ外部化が進んでいません。本セミナーでは、これまでになかった駐車場探しや申込・契約業務、支払業務等の駐車場関連業務を効率化/外部化できる「Park Direct for Business」をご紹介します。
車両管理・駐車場関連業務における総務部門の負担軽減だけでなく、車を利用する営業部門や支払いを行う経理部門の業務効率化に繋がる具体的な事例をお伝えいたします。法人車両をお持ちの法人様や個人車両での通勤を行っている法人様はぜひご参加ください。駐車場管理をアウトソーシングすることで、全社の生産性を飛躍的に向上させる新しい管理方法をご紹介いたします。


注意事項

イベントへの参加お申し込みと同時にManegyへの会員登録(無料)となります。
お申し込みには、Manegyの利用規約と会員登録における個人情報の取扱いへの同意が必要です。
以下をご確認の上、お申し込みください。
Manegyの利用規約
https://www.manegy.com/rule/
会員登録における個人情報の取扱い
https://www.manegy.com/rule/#i11

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント