![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/dce97584e68799e38c419dc49527cbf29d08f105.png?w=1200)
Netadashi Meetup #14<食事とお酒を楽しみながら、技術ネタの発表を通じてワイワイ!!>
イベント内容
Netadashi Meetup #14
概要
みなさま、あけましておめでとうございます!
2025年も始まりましたが、新年早々、今年第1回目のNetadashi Meetup#14を開催します!!!
Netadashi Meetupは、横浜・みなとみらいエリアを中心に技術に興味がある人が集まって交流することを目的とした会です。
食事とお酒を楽しみながら、技術ネタの発表を通じてワイワイしてます!
今回で第14回を迎えるNetadashi Meetupは、王道のメインセッション(20分)、LT(5分)を織り交ぜたスタイルではなく、、
Netadashi Meetupの新年1発目に恒例となっている「LT祭り」です!!
ということで、今回は全てのセッションがLT(5分)です!!!
特に若手や新人の皆さん、そろそろ業務にも慣れてきたところではないでしょうか。
全てがLTということで、ライトな話からTechな話・ディープな話まで気軽にご登壇ください!
前々回の「フロントエンド」、前回の「バックエンド」のようにテーマは設けておりませんので、どんなテーマでも気軽にご登壇ください!!! AIでもセキュリティでもアジャイルでも何でも構いません!!!
当日は是非玉石混交な技術トークをしながら、参加者の皆さんで語り合いましょう!
登壇枠はいつも埋まるのが早いので、登壇希望の方はぜひお早めにエントリーください。
(タイトルとか仮でも良いのでとりあえず申し込みましょう!)
こんな方におすすめです
- 技術(特にIT)に詳しい方・興味のある方
- 技術(特にIT)には詳しくないけど興味はある方
- 飲みたい!方
- 様々な方と交流したい方
などなど大歓迎ですのでNetadashi Meetup#14に奮ってご参加下さい!
また、二次会の開催も検討中ですのでよろしければぜひ!
※二次会の開催可否は、二次会参加希望者数に応じて判断いたします。
主催:Netadashi Meetup運営事務局
※株式会社野村総合研究所
参加申し込み
connpassではなくpeatixからお願いします!下記リンク先です!
https://netadashi14.peatix.com/
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
17:30〜18:00 |
開場・受付開始 |
18:00~18:10 |
Netadashi Meetupのご紹介 |
18:10~18:40 |
LT祭り#1 |
18:40~18:50 |
休憩・ご歓談タイム |
18:50~19:20 |
LT祭り#2 |
19:20~19:55 |
交流会(BEER × BEER × BEER) |
19:55〜20:00 |
クロージング・集合写真撮影 |
20:00 |
終了 |
※ LTは発表時間5分厳守。
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
場所
横浜野村ビル(みなとみらい) 3F カフェテリアイベントブース
住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-1
https://maps.app.goo.gl/ZC17WJcziC76ZkCF6
入館方法
★入館受付をスムーズにするため、PeatixのQRコードのご準備をお願いします。★
QRコードにて受付後、1階受付にて入館証をお受け取りください。
★お名刺を1枚頂戴致します★
★お名刺の準備が難しい場合、本人確認のため身分証のご提示をお願いします。★
3階会場に直接お越しになる方は、3階にてPeatixのQRコードにて受付を実施ください。
諸注意
- 発表内容は予告なく変更される場合があります。
- LT希望を表明された方には発表テーマなどをお伺いするためpeatix内メッセージにてご連絡いたします。
- 発表者の方は、ご自分のPCでご発表お願いいたします。
- スクリーンへの出力形式は、HDMI、VGA(+ AUX)の2形式がございます。
- HDMI / VGA端子のない端末でご発表予定の方は、変換アダプタを持参ください。
- スライドサイズはHDMI・VGAともに16:9です。(4:3の場合は左右に黒帯が表示されます)
- 会場にはゲストwifiがございます。ネットワーク回線がそれほど強くないため、ご発表される方の中でネットワーク負荷のかかるデモなどを予定されている方は事前にご相談ください。
- 発表の最後には任意参加で集合写真を撮影予定です。NGの方は事前にスタッフまでお申し出ください。
- ご参加の際は、手洗いや手指の消毒にご協力をお願いいたします。
- 咳・くしゃみが出そうな時は、マスクやハンカチ、袖で口・鼻を覆うなど「咳エチケット」へのご協力をお願いいたします。
- 当日会場にて気分の優れない方は運営スタッフまでお声掛けください。
- 発熱など、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
LT祭り#1(6名 x 5分程度)
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
LT祭り#2(6名 x 5分程度)
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
- Comming Soon!!!
アクセス
みなとみらい線 新高島駅から 徒歩5分
横浜市営地下鉄 ブルーライン 高島町駅から 徒歩10分
参加規約
[ 参加規約 ]
★ご一読いただき、同意の上お申し込みください★
株式会社野村総合研究所(以下、「主催者」といいます)が主催するNetadashi Meetup #14(以下「本イベント」といいます)には、以下の参加規約を同意した上でご参加ください。なお、本イベントは、参加者(参加予定者を含む)のもつノウハウやスキルを発表・共有し、参加者同士が自由に意見交換することによりそのスキル向上を目指すとともに、参加者同士の自由な交流を促進することを趣旨としています。参加申し込みをいただいた場合、当該趣旨に同意いただいたものとみなします。
1.参加資格について
当該イベントは、以下の条件を満たす場合に参加することができます。また、参加者が、以下の条件を満たさないと主催者が判断した場合、本イベントの途中であっても、主催者は参加者の参加を承諾しない場合があります。なお、参加者は、これに異議を唱えないものとします。 ・2025年2月21日時点で、満20歳以上であること
2. 本イベントへの参加について
①本イベントへの参加は参加者自身の責任で行ってください。参加者は自己の責任において体調管理等を行い、参加中、体調不良等を感じた場合、直ちに参加を中止してください。万一本イベントへの参加により参加者に負傷、体調の異変等が生じた場合であっても、主催者は責任を負いません。また、参加者の責めに帰すべき事由により他の参加者その他第三者に負傷を負わせまたは感染症等に罹患させた場合は、参加者が自己の責任においてこれを解決するものとします。
②参加者は、主催者の注意等に従うものとし、円滑な運営に協力するものとします。また、参加者が本イベントへの参加をするのが困難と主催者が判断した場合、当該参加者は、本イベントの途中であっても、参加を中断するものとします。なお、参加者は、これに異議を唱えないものとします。
3.参加者が持ち込む素材等について
①参加者は、主催者が用意する以外のデータ、ソフトウェアおよびコンテンツ等(以下「参加者の素材」といいます)を本イベントに持ち込み、使用することができます。ただし、参加者は、参加者の素材の購入費用等について自ら負担するとともに、参加者の素材の使用または不使用により生じた結果についてその責任を負うものとします。
②参加者は、参加者の素材を自己の責任において用いるものとします。参加者の素材が第三者の知的財産権を侵害したまたは第三者の秘密情報を漏洩したとして主催者がクレームを受けた場合、当該素材を持ち込んだ参加者が自己の責任でこれを解決するものとします。
③本イベントで使用する電子機器、各種サービスアカウント及びソフトウェア、データ、ソースコードなどについては、参加者自身が用意するものとします。
4.主催者等の素材
主催者等が用意するデータ、ソフトウェアおよびコンテンツ等(以下「主催者等の素材」にかかる知的財産権は、当然に主催者等に帰属するものとし、参加者は主催者等の素材に対して、一切の権利を主張しません。なお、主催者等の素材は、本イベントにおいてのみ使用できるものであることに同意し、主催者等から主催者等の素材の回収、抹消又は廃棄等の指示があった場合、これに従うことを確約します。
5.公開について
①主催者は、本イベントに関する情報発信のため、本イベントの写真・動画を公開することがあります。参加者の氏名や顔写真も撮影および公開されることがありますので、参加者は撮影および公開に同意したうえで、本イベントに参加するものとします。
②参加者は、前項の写真・動画について、肖像権、氏名表示に関する権利、プライバシー権などの権利を行使しません。
5.発表資料の利用について
①主催者の素材および本イベントの写真・動画を除いて、本イベントで発表を目的として作成された資料(著作物、発明を指します)の知的財産権は、当該資料を作成した参加者に帰属します。
②当該資料を作成した参加者は、主催者に対して、当該資料を使用及び利用する権利を許諾するものとします。
③参加者は、主催者に対して、資料にかかる著作者人格権を行使しないものとします。
④資料の利用は、それを利用する参加者の責任で行うものとします。
6.反社会的勢力の排除について
主催者は、参加者が暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会的勢力に所属している、または関与していると判断した場合、本イベントへの参加をお断りします。
7. 秘密について
参加者は、参加者が非公開を望む情報、著作物、発明、アイディア、ノウハウ、コンセプト等を本イベントで開示しないものとします。
8.個人情報について※1
①主催者の個人情報の取り扱い方針はこちらをご覧ください。
②①で規定する利用目的に加え、本イベントに関して登録いただいた個人情報は主催者で管理・保管し、本イベントの参加受付・運営、および今後主催者が開催するイベントのご案内に利用させていただきます。
③参加者の個人情報管理のため、委託先(Peatix Inc.)を利用致します。
④イベント参加後、今後のイベント案内などの目的のため個人情報を利用させて頂く場合がございます。イベント案内が不要な場合、Peatixの退会、グループのフォロー解除などを実施ください。
9.参加者の選定について
主催者は、本イベントの趣旨や主催者の指定する応募条件に合致しない場合、その他主催者の業務上の遂行上支障があるときには、参加者の参加を承諾しない場合があります。なお、参加者は、主催者の決定に異議を唱えないものとします。
10.その他
①上記事項の効力、履行および解釈については日本法に準拠するものとし、また本イベントに関する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
②主催者は、参加規約を随時変更することができるものとします。変更後の参加規約は、主催者が運営する所定のサイト上に公開するものとし、公開された参加規約を最新の内容として取り扱うものとします。参加者は、最新の参加規約の内容が適用されることを、予め承諾するものとします。
③本イベント終了後、主催者の判断により、本イベントで作成された成果物を用いた事業化の意思の有無の確認及び成果物に関する知的財産権の取り扱いにつき、参加者の意思確認を行う場合があります。この場合、参加者は、主催者所定の確認書を、本イベント終了後三ヶ月以内に主催者に提出するものとします。
以上
※1 本イベントで集めた個人情報は主催者で管理・保管します。