![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/a0a292a7662242d04d1ae805e14d5193486ef9a9.jpg?w=1200)
仙台X-TECHイノベーションアワード2025
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
現地参加枠(オフライン)
|
先着順 | 無料 | 26人 / 定員40人 |
一般枠(オンライン)
|
先着順 | 無料 | 35人 / 定員100人 |
イベント内容
仙台X-TECHイノベーションアワード2025
概要
「仙台X-TECHイノベーションプロジェクト」は「AI-Ready都市・仙台」の実現を目指し、地域におけるAI・デジタル人材の育成と産業活用支援を両軸に、これまでプロジェクトを推進してまいりました。過去3年間で、のべ500社、2,300名以上の方々の参加を得て、40もの実際のAI・データ活用事例や100名近いAI・デジタル人材(日本ディープラーニング協会「G検定」「E資格」取得者)を輩出してまいりました。
参考:プロジェクトの概要と歩み https://lp.techplay.jp/sendaixtech/history.html
今年度は、新たに「データインフォームド(Data Informed)」型のアプローチを主要テーマに掲げ、これまで同様に人材育成と産業活用支援の両軸でプロジェクトを推進してまいりました。デジタル庁 Head of Unit, Fact & Data 樫田光氏をお招きして「データインフォームド」についてお話いただいた2024年7月開催のキックオフを皮切りに、人材育成とビジネス創出支援の2つの柱で各種イベントやワークショップなどを開催、新たに100社以上、のべ500人を超える多くの方にご参加をいただいています。
そんな今年度の一連の取り組みの総決算として、この度「仙台X-TECHイノベーションアワード2025」を実施いたします。キックオフイベントでもご登壇いただいたデジタル庁樫田光氏に加えて、東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 西山圭太氏、東北大学理事・副学長 青木孝文氏といった、地域・日本を代表する産官学のリーダーを審査員にお招きし、仙台・東北の企業・団体のAI・データを用いた課題解決やビジネス高度化を行う取り組みについて、そのアイディアを募集し、審査、表彰させていただきます。また、今年度新たに開催させていただいたPBLプロジェクト参加チームによる成果発表会、PBLにご参画いただいた3社(株式会社ホテル佐勘、お茶の井ケ田株式会社、株式会社舞台ファーム)の代表者と審査員の皆様を交えたトークセッションも、合わせて開催させていただきます。
それぞれの課題解決に繋がるDX推進に向けて、地域企業・団体のAI、データ利活用のアイディアと実際のアクションを、是非ご覧ください!
その他、今年度のプログラムについては、以下URLよりご確認ください。
https://lifeisyourtime-sendai.com/
<最終プレゼンテーション及び表彰式>
日時:2025年2月28日(金)13:00~18:00
会場:CROSS B PLUS (オンラインでも同時配信)
(仙台市青葉区大町1丁目1-30 新仙台ビルディング 1階)
<本イベントの開催概要>
主催:仙台市
後援(予定):日本ディープラーニング協会
企画・運営:仙台X-TECH推進事務局
参加対象者
- 仙台・東北の企業/団体におけるAI・データ利活用の取り組みに興味関心がある方。
タイムスケジュール(最終プレゼンテーション)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00〜13:10 | 開会のあいさつ |
13:10~14:00 |
PBLチームプレゼンテーション(取り組み紹介と成果発表)・株式会社ホテル佐勘 |
14:00~14:45 |
PBL総括トークセッション・PBL参画各社代表者 |
14:45~15:00 | 休憩 |
15:00~16:30 |
最終発表プレゼンテーション<登壇企業・団体(五十音順)>男性客がもっと洋食屋さんに行きたくなるインタラクティブサイネージ 「過去の資産を未来の力へ」老舗建設機械レンタル業のデジタル変革 地域資料のデジタル化活用が生み出す地域の活性化 新卒高校生向け就職サービス「Ciel」 Coming soon 為替予測AIで実現する観光資源の最適活用戦略 LabNeeds -研究自動化プラットフォーム- |
16:30~16:50 | 休憩 |
16:50~17:05 |
昨年度受賞企業・団体プレゼンテーション<登壇企業・団体(五十音順)>エッジ×LLMの対話接客AIの進展に関して Public Sauna_DAOのその後とこれから 地域をつなぐ、半径500メートルの情報発信「私のまちの情報局」 |
17:05~17:30 |
審査結果発表&総評 |
17:30~18:00 | 名刺交換会(リアル会場のみ) |
※ 当日予告なく時間配分、内容が変更になる可能性がございます。
登壇者/審査員
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/53c1b9462665dbc498d4e2e50cb32056dabf5292.png)
株式会社IGPIグループ シニア・エグゼクティブ・フェロー
株式会社産業革新機構専務執行役員、経済産業省大臣官房審議官(経済産業政策局担当)、東京電力ホールディングス株式会社取締役、経済産業省商務情報政策局長などを歴任。日本の経済・産業システムの第一線で活躍したのち、2020年夏に退官。
パナソニックホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ダイセル社外取締役。
著書に『DXの思考法』(2021年)、共著に『相対化する知性』(2020年)がある。
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/170db8c02b11acb3404750aa0e6c140ebcd14378.png)
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/9d80ff634136bca8343038a5f92002e5cedcd71f.png)
IEE(英国電気学会)アンブローズ・フレミング賞(1994年)・マウントバッテン賞(1999年)ほか、受賞歴多数。
東日本大震災後、震災の犠牲者の身元確認が難航する中、長期にわたって宮城県警で照合作業に尽力するとともに、歯科情報照合システム「Dental Finder」の開発及び無償提供を行うなど、情報技術を活用した迅速かつ効率的な身元確認ワークフローを確立、歯科所見による犠牲者の特定に大きな成果をあげた。その実績により、社会貢献財団社会貢献者表彰(2013年)を受賞。
お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせは、下記事務局までご連絡ください。
仙台X-TECH推進事務局
xtech.sendai@gmail.com
主催
仙台市「SENDAI X-TECH INNOVATION PROJECT」とは
仙台市をフィールドに、AIをはじめとする先端IT技術とさまざまな産業との掛け合わせ(X-TECH)による新事業の創出や、それをリードするAI人材の育成・交流により、テクノロジーの力でイノベーションを生み出し、次々とAIビジネスが生まれる「AI-Ready都市・仙台」の実現を目指すプロジェクトです。
![TECH PLAY](https://files.techplay.jp/PCM456ZQA/images/top/apilogo_dots.png)