Search Engineering Tech Talk 2025 Winter
イベント内容
勉強会・懇親会での飲食の提供の予定はありません。
会場の都合上、参加される方は「メールアドレス」、「本名」、「企業名」をアンケートで必ずご入力ください。 会場の入場パスを発行するために必要となるため、ご協力をお願いいたします。入館パス発行にのみ利用いたします。入力のない場合は参加はお断りさせていただきますのでご了承ください。
Search Engineering Tech Talk再始動です。第8回目となります。
検索技術勉強会の目的は、「検索」/「検索システム」にまつわる技術や手法に関して共有できる場を提供することです。
検索エンジンごとの勉強会などもありますが、検索エンジンには関係なく、 「検索」というシステム、サービスを作る上で共通の解決すべき課題があります。
これらの課題をみんながどのように解決しているのかといった知識を共有できる場になればと思っています。
今後も、以前のように3ヶ月に1回くらいのペースで開催予定です。スピーカー募集してます!
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:30〜19:35 | オープニング | |
19:35〜19:45 | 会場スポンサーセッション | AWS Analytics Specialist SA 榎本さん |
19:45〜20:10 | クックパッドの日本語レシピ検索をElasticsearchに移行 | クックパッド株式会社 オリギル さん |
20:10〜20:20 | 休憩 | |
20:20〜20:45 | Elasticsearchで触るSPLADE | クックパッド株式会社 薄羽皐太さん |
20:45〜21:10 | ホットペッパーグルメの飲食検索基盤開発 | 株式会社リクルート 須藤遼介 さん |
21:10〜21:15 | クロージング | |
21:15〜 | 懇談会 | |
21:50 | 終了 |
発表者紹介
クックパッド株式会社 オリギルさん
クックパッドで検索開発を担当している。約30言語、70カ国を対象にElasticsearch, Python, kafkaなどを用いた検索システムの開発をしている。
クックパッド株式会社 薄羽皐太さん
今年新卒でクックパッド株式会社に入社して、検索周りの機能開発をしています。
株式会社リクルート 須藤遼介 さん
2019年にリクルートにキャリア採用入社
機械学習エンジニアとして各種領域を担当
2024年より飲食領域の検索基盤開発・ロジック開発を担当
協賛
会場スポンサー アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社様
アクセス: 目黒セントラルスクエアへのアクセスは以下のリンクをご参照ください。
会場入退館方法
21階イベント会場までの行き方:
- 当日オフィス3階のゲート前にお越しいただき、勉強会の名前「検索技術勉強会」をお伝えいただき、エレベーターで21階までお越しください。受付にてパスをお渡しします。
- 会場内受付にてconnpassの受付票に記載されている受付番号をお伝えください。
退館方法:
- 21階でパス返却いただき、3階ゲートからお帰りいただけます。
注意事項:
- イベント会場以外での撮影はご遠慮ください。会場での写真撮影はほかの参加者の方にはご配慮願います。
- 入館パスは退館時に必要ですので、大切に保管してください。
- 入館パスを紛失された場合、再発行はできませんのでご注意ください。
- 会場の都合上、参加される方は「メールアドレス」、「本名」、「企業名」をアンケートで必ずご入力ください。 会場の入場パスを発行するために必要となるため、ご協力をお願いいたします。入館パス発行にのみ利用いたします。入力のない場合は参加はお断りさせていただきますのでご了承ください。
会場設備の関係上、イベント終了後は速やかに撤収となります。
ブログ・X(旧ツイッター)等での発信は積極的にしていただけるとありがたいです(ハッシュタグ #searchtechjp)。 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル処理をお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
