俺たちのGitHub Actions活用術-なんとなくから脱却する選抜グッドプラクティス-

2025/03/11(火)12:00 〜 13:15 開催
ブックマーク

Findy/ファインディが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
無料参加枠(オンライン)
先着順 無料 52人 / 定員100人

イベント内容

✍️概要

AIエージェントの活用が進み、開発フローの自動化がますます重要視される今、GitHub Actionsの価値が改めて見直されています。CI/CDの基本から、AIを活用したワークフローの最適化まで、GitHub Actions は開発者の生産性向上に欠かせないツールとなっています。
今回は、2024年5月に発売されて以降、多くの方に読まれベストセラーとなっている「GitHub CI/CD実践ガイド」著書の野村さん、CI/CDについて数多くの記事を執筆されている鈴木さんをお呼びして、お二方のGithub Actionsにおけるグッドプラクティスをお話しいただきます。
「CI/CDをもっと効率的にしたい」「GitHub Actionsを使っているけれど、より便利な使い方を知りたい」といった方に向けて、”今から使える”具体的な事例 をテーマとして、より踏み込んだ活用方法についてお話しいただくイベントを目指します。

🎁参加方法とプレゼント企画

URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。

『GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』
書籍プレゼント_GitHub Actions.png

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル スピーカー
12:00~12:05 オープニング
12:05~12:25 野村さんご講演:『はじめてのIssueOps -GitHub Actionsで実現するコメント駆動オペレーション-』 野村さん
12:25~12:45 鈴木さんご講演『GitHub Actions Best Practice 2025』 鈴木さん
12:45~12:55 「Q&A」 野村さん&鈴木さん
~13:00 クロージング(バッファ込み)

※発表の順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

※事前アンケートで登壇者へのご質問をお受けします!

GitHub Actionsの疑問点や、野村さん著書/鈴木さん執筆記事を読まれての質問点など、
ざっくばらんなご質問お待ちしております!

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • 現在の開発現場でGitHub Actionsを利用されている方
  • GitHub Actionsをもっと使いこなしたい方、自分の開発環境に最適化したい方
  • 他社でのGitHub Actionsの活用事例を知りたい方

☑️イベントのゴール

  • GitHub Actions活用の事例やテクニックを知れた
  • イベントの内容から自身の開発現場に活かせる工夫や考え方を学べた

🎙️登壇者

野村さん.png

野村友規(@tmknom)
フリーランス
ソフトウェアエンジニア兼技術書作家。GitHub Stars。事業会社で10年ほどWeb系システムの開発・運用に従事。2021年に独立し、技術顧問やソフトウェアアーキテクトとして複数社をサポート。CI/CDが得意領域。「GitHub CI/CD実践ガイド」「実践Terraform」がある。


鈴木さん.png
鈴木俊輔(@szkdash)
フリー株式会社 / SRE
Platform Engineer 兼 OSS 開発者。事業会社で Platform Engineer として CI/CD の改善や自動化・セルフサービス化に従事。 CI のセキュリティ周りの関心が強く、 GitHub Actions に関するブログも多数執筆。
GitHub Actions 関連の様々な OSS の開発も行っている。


⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にTECH PLAY経由で通知します。
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営

ファインディ株式会社

  • IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 :
    独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。
  • ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
    ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。
  • エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :
    特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。
  • 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」
    開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します。

関連するイベント