第8回 FediLUG 勉強会・東海道らぐ 2025年4月オフな集まり
イベント内容
Fediverse Linux Users Group及び東海道らぐの合同企画として、オンライン・オフラインミーティングを開催します。
Linuxに興味のあるメンバがあつまり、Linuxやその他の様々なことについて情報交換をしたり、交流を行います。
持ちネタのある参加者が発表するアンカンファレンス形式で行います。 (発表は必須ではありません)
オフライン開催で、オンラインでも参加可能なハイブリッドの予定です。
参加資格は不要です。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
FediLUGについて
Fediverse Linux Users Groupは、Fediverseというネットの”地域”に焦点を当てたLinuxユーザーグループです。
初心者から玄人まで、Linuxやオープンなソフトウェアを通じて楽しい時間を共有する目的で運営されます。
勉強会では、それぞれが持ち寄ったネタを発表しあい、知見を深めるということを行っています。
東海道らぐについて
当らぐは、「東京以外にもゆるい感じ(?)のらぐを作りたい!」と願う、大阪人と名古屋人が企てたものです。よって、(しばらくの間は)京都or大阪or名古屋付近を拠点として活動していく予定ですが、「東海道」と冠したらぐですので、上記以外の地域でも(なるべく)活動していこうと思っています。
ちなみに、このらぐを企てた大阪人と名古屋人は、ともに東京では「小江戸らぐ」で活動しています。 ので、あれ?なんかこの感じは…と思った方はその通りで、小江戸らぐを多く模倣していたりします。
「メンバがLinuxを通じて楽しむ時間を少しでも長く共有するためのサロン 」(小江戸らぐHPより)
東海道らぐもこんな感じで、Linuxをいじる楽しみを共有できる場として活動できたらと考えています。
開催概要
- 日時:2025年4月5日(土)13:30-17:00
- 場所:Pleasanter Lounge
- JR中野駅から徒歩5分 https://www.openstreetmap.org/#map=19/35.704478/139.665627
- 場所(オンラインの場合): Jitsi Meet
- 参加費:無料
会場スポンサー
今回の開催の会場スポンサー様として、Pleasanterでおなじみの株式会社インプリムさんにリアル開催会場を提供いただきました!ありがとうございます!!
会の形式
参加者がスライドを持ち寄ってLT形式で発表をして、議論をする会になります。
流れとして
- FediLUG・東海道らぐの紹介と流れについての説明(5分)
- 自己紹介(🔇がついている人は飛ばします)
- 発表・議論
- 解散
内容としては
「私とLinux」「〇〇のディストリで〇〇を構築した話」「〇〇にコントリビュートしてみた」「Linuxアプリ開発」「Mastodonサーバーを運用してみて」
などをそれぞれ各々で持ち寄って発表できたらなと思います。
- 各Fediverseアプリケーションなど直接Linuxが関わっていない内容でもOKです
- 聞き専大歓迎です
- (Fediverseの・Linuxの)初心者大歓迎です
- 何も知らなくても興味があれば大丈夫です!
- 顔出しの必要はありません(していただく分には構いません)
参加に当たって
現地参加の場合
直接PleasanterLoungeのある「中野アーバンビル」の7階にエレベーターでお越しください。
(現地参加の場合)アフター宴会について
閉幕後、ご希望の方のみで居酒屋・ファミレスなどで宴会を行うことを検討しています。人数を把握する必要がありますので、もしご希望の方は、よろしければ1週間前までにエントリーをおねがいします。(参加申し込み時にアンケートにてお答えください。当日の飛び入りは難しい可能性がありますのでご了承ください)
オンライン参加の場合
JitsiMeetで行う予定です。FireFoxやChromeなどのブラウザの準備をお願いします。
以下の場合、名前の最初にマーク(絵文字)をつけていただけるとありがたいです。
- 喋れません(喋りません):🔇
- 発表者です:🖥️
- 初心者です(初心者であることを隠したい場合は表示しなくてもOK):🔰
例えば初心者で発表者のもちもちずきんさんは「🔰🖥️もちもちずきん」になります。 現地会場や回線の状況によっては中継が途切れたり、中継不能である場合があります。ご了承ください。
発表希望の方へ
「参加者への情報」にあるドキュメントに決まり次第でいいので発表ネタと名前(ハンドルネーム可)を書いていただくようにお願いします。
皆さんの参加登録お待ちしています!!
アンチハラスメントポリシー
FediLUGでは会の運営を円滑に行い、参加者の皆さんに快適に参加していただくためにアンチハラスメントポリシーを制定しています。これらが遵守できない方の参加はお断りいたします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
