技術的負債への向き合い PHP編|10年越えプロダクトを提供する3社が語ります!
イベント内容
※参加者枠を30→50名に増枠しました!
開催概要
技術的負債への向き合い PHP編|10年越えプロダクトを提供する3社が語ります!
サービスが成長していく中で、技術的負債は切っても切り離せない存在です。一方で技術的負債に対応せずそのままにしてしまうと、新規開発や既存機能の改善のスピードが遅くなってしまい、事業成長やユーザーに価値を届ける妨げになってしまうケースもあります。
今回参加する3社は、10年以上続くPHPプロダクトの開発・運用を行っているという共通点があり、今回のイベント開催に至りました。同じようにPHPプロダクトを開発している・技術的負債に向き合っているエンジニア同士で、ざっくばらんに情報交換ができる場になると嬉しいです!
こんな方におすすめ
- PHPを使ってプロダクト開発をしているエンジニア
- 技術的負債に向き合っている・向き合っていきたいと考えているエンジニア
- 長く続くサービスの開発・運用に携わっているエンジニア
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者・モデレーター |
---|---|---|
19:00 - 19:10 | オープニング | |
19:10 - 19:20 | コドモン 発表 | 発表者:福井将之 |
19:20 - 19:30 | BASE 発表 | 発表者:宮村 幸宏 |
19:30 - 19:40 | kubell 発表 | 発表者:山下 祐 |
19:40 - 19:45 | 休憩 | |
19:45 - 20:30 | クロストーク&質疑応答 | モデレーター:須田 幹大 |
20:30 - 21:25 | 懇親会🍻 | |
21:25 - 21:30 | クロージング |
登壇者情報
株式会社コドモン
プロダクト開発部 エンジニア 福井将之 @msfukui
商用インターネットの黎明期から通信事業での各種開発業務や基幹業務システムの運用保守業務に従事した後、2023年12月にコドモン入社。プロダクト開発チームで現場のシステム開発に日々取り組んでいる。PHPが好き。
株式会社kubell
プロダクト開発ユニット 認証グループ 山下 祐 @task2021
2019年にChatwork株式会社(現 株式会社kubell)に入社し、PHPエンジニアとしてキャリアを開始。現在は認証ドメインに特化した職能横断型チームで、要件定義から設計、実装、運用までを担当。これまでに「バリューストリームマップの作成」「開発パフォーマンスメトリクスの計測・可視化」「CI/CDの整備・パフォーマンス改善」など、幅広い改善活動に従事。個人の取り組みとして、PHP向けツールのOSS開発・公開も行う。
【モデレーター】
プロダクト開発ユニット フロントエンド開発グループ 須田 幹大 @suda_sudame
フロントエンドエンジニア。2023年に新卒でChatwork株式会社(現 株式会社kubell)に入社。学生時代よりアジャイルな開発に興味があり、入社後はスクラムマスターも兼務。エンジニアとしてはレガシーコードの削減やGraphQLの導入、オブザーバビリティの向上など、フロントエンドにとどまらず幅い分野に従事。サマーインターンシップや社内コミュニケーションイベントの企画・設計など、エンジニア以外の活動も行う。
BASE株式会社
BASE Department Product Division EPM 宮村 幸宏
新卒でITベンチャー企業に入社しECの受託開発を経験。2017年1月にBASE株式会社に入社後、Eコマースプラットフォーム「BASE」のカート、注文管理領域を中心に幅広くバックエンド開発を担当。現在はModule Developmentチームに所属。ECプラットフォームのコア機能を担うモジュールの開発・保守を担当し、ドメイン駆動設計を活用しながら、保守性・拡張性の高いシステム構築に取り組んでいる。
会社紹介
株式会社コドモン
コドモンは「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」をミッションに、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」を提供しています。登降園管理や保護者とのコミュニケーション機能など、保育・教育施設で働く先生が子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持ってもらうために、業務負担を大幅に省力化しながら保育の質を高める環境づくりの支援をしています。他にも保活支援サービス「ホイシル」、保育者向け研修サービス「コドモンカレッジ」、保育施設向けECサイト「コドモンストア」など様々なサービスを展開しています。
・採用サイト
・プロダクトチームブログ
株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)
「働くをもっと楽しく、創造的に」をコーポレートミッションとして掲げる株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)は、誰もが使いやすく、社外のユーザーとも簡単につながることができる日本最大級のビジネスチャット「Chatwork」を運営しています。また、チャット経由で会計、労務、総務など様々なバックオフィス業務をアウトソースできる「Chatwork アシスタント」などのBPaaSサービスを幅広く展開。ビジネスチャットの会社から、BPaaSで「働く」を変えるプラットフォームを提供する会社へ。2024年7月1日より社名を株式会社kubell(読み:クベル)に変更しました。
・エンジニア採用サイト
・kubell Creater's Note
BASE株式会社
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
・採用サイト
・テックブログ
イベント開催についての注意事項
- 参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
- 予定が変更になり都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願いします。
- ご参加者の方々が最大限楽しんでいただけるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させていただいた方についてはご退席をお願いすることがございます
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
- 他の参加者の方や運営への迷惑行為を行った方
個人情報取り扱いについてのご案内:
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は、各社が定める以下のポリシーを参照願います。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
