第二回AIで意識を作ろう。意識の測り方ワークショップ

2025/04/25(金)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

第二回AIで人工意識を作ろう。意識の量を計ってみる

概要

前回は人工意識の概略の説明をしたので、今回はその意識が本当にあるのかどうかを客観的に測定するpy-phiと言うライブラリを使ってみる。 前回情報:https://connpass.com/event/343911/

スケジュール

時間 内容
19:00~19:15 イベント説明
19:15~20:45 ライブラリの実装とテスト
20:45~21:00 終了の挨拶

準備物

Pythonが使える環境構築がされているパソコン

イベント概要

本ワークショップでは、Pythonライブラリ「py-phi」を使って、人工意識の理論的基盤である「統合情報理論(IIT)」について実践的に学びます。参加者はハンズオン形式で簡単なシミュレーションモデルを構築することで、理論と実践の橋渡しを体験できます。

特定の答えを提供するというよりも、意識研究の現状と課題について共に考える場を目指します

参加者は以下のような知識と経験を得ることができます: - 統合情報理論(IIT)の簡単な基本概念 - py-phiライブラリを用いた意識の定量的な測定

特徴

  • 理論と実践の融合:哲学的概念を数学的モデルとして実装
  • ハンズオン体験:実際にコードを書きながら意識のメカニズムを探究

テクノロジーと意識の交差点

現時点で「意識とは何か」について確定的な答えを提供できるわけではありませんが、参加者同士の対話と実践を通じて、この困難な問いに対する理解を一歩深めることを目指します。

必要な準備

参加条件(イベントまでに準備いただければOK)

  • お手持ちのパソコンにPythonの実行環境を導入してあること
  • py-phiライブラリのインストール(pip install pyphi)
  • 基本的なPythonの知識(条件分岐、ループ、関数の概念を理解していること)
  • Chat GPTなどの質問用のAIツールがあると尚可

連絡先

  • 担当者氏名: 山口光行
  • メールアドレス: gucchiyama75@gmail.com

その他

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント