AWS による生成 AI 活用とデータ起点の成長戦略 クラウドで開花する AI の可能性 Part1 AI 活用への第一歩 〜基礎から押さえるクラウド移行とコスト最適化〜|iret tech labo with partners #22

2025/06/06(金)15:00 〜 16:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
AWS による生成 AI 活用とデータ起点の成長戦略 クラウドで開花する AI の可能性 Part1 AI 活用への第一歩 〜基礎から押さえるクラウド移行とコスト最適化〜|iret tech labo with partners #22
先着順 無料 定員50人

イベント内容

AWS による生成 AI 活用とデータ起点の成長戦略 クラウドで開花する AI の可能性 Part1

AI 活用への第一歩 〜基礎から押さえるクラウド移行とコスト最適化〜|iret tech labo with partners #22

概要

2025年6月6日(金) 15:00〜16:30「iret tech labo with partners #22」を開催します。

今回の iret tech labo with partners では、全3回シリーズの第1弾として、生成 AI をビジネスで活用する上で基本となるクラウド移行とコストについて解説します。

AI 技術の進化を最大限に活かすには、柔軟かつ拡張性の高いクラウド基盤が不可欠です。本セミナーでは、「AI 活用への第一歩 〜基礎から押さえるクラウド移行とコスト最適化〜」と題し、AI を見据えたクラウド移行の重要性と、AWS が最適な解となる理由を解説いたします。オンプレミスからの移行、クラウドのメリット、AWS の豊富なサービスがいかに AI 戦略を加速させるのか。AWS クラウドへのスマートな移行を学び、次世代のビジネス成長を共に実現しませんか?



全3回シリーズの第2弾ではデータ活用への道筋を、そして最終回となる第3弾ではいよいよ生成 AI の活用に焦点を当て、データ統合や AI 学習の具体的な活用方法を深掘りしていきます。ぜひシリーズを通してご参加ください。



▼こんな方におすすめ▼

  • 生成 AI をビジネスに活用したい方
  • クラウドマイグレーションに関心がある方
  • データセキュリティに興味がある方
  • AI、セキュリティなどの分野で AWS の導入を検討している方
  • AWS を業務に組み込み、業務効率化や DX 化などを検討している方

登壇者

「生成 AI × 自社データで実現するイノベーション」

木村 友則 氏

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
広域事業統括本部 テクニカルソリューション部
ソリューションアーキテクト
img_aws-kimura (1).png
皆様のビジネスニーズにあった独自の生成 AI アプリケーションを構築したい場合、皆様の独自のデータと掛け合わせることが重要です。自社データとの掛け合わせによってどのようなことができるのか、自社データ活用のためのマイグレーションの必要性についてご紹介します。



「オンプレミスからクラウドへ 〜AWS マイグレーションの勘所〜」

橘 弘樹

アイレット株式会社
クラウドインテグレーション事業部
副事業部長
img_iret-tachibana (1) (1).jpg
AI 活用を見据えたクラウドへの移行戦略を解説します。リフト&シフトにとどまらず、クラウドネイティブな視点での移行方法をご紹介。クラウド移行の利点とコスト削減に加え、AWS の 7R(移行戦略)についても触れ、AWS のメリットを最大限に引き出すアプローチを解説します。



「生成 AI の活用に導くシステム構築の基本とセキュリティの実装」

檜山 準

アイレット株式会社
アジャイル事業部
データ分析基盤セクション
img_iret-hiyama (1).png
AWS のフルマネージドサービスである Amazon Bedrock をご存知でしょうか?生成 AI アプリケーションの構築を強力にサポートするこのサービスのシステム概要と、具体的な活用方法を分かりやすく解説します。さらに、安全に AI を活用するために重要なシステムセキュリティ設定についてもご紹介します。



「Cline × Bedrock の生成 AI 利用で得られる開発エンジニア体験」

佐藤 竜也

アイレット株式会社
アジャイル事業部
データ分析基盤セクション

開発未経験のインフラエンジニアが Cline と Bedrock を利用した生成 AI の開発者体験をご紹介します。



「Amazon Q Business で実現する自社データ活用」

小巻 玖美

アイレット株式会社
アジャイル事業部
第一開発セクション

Amazon Q Business を活用し、日々増大する社内情報の中から必要な情報を迅速かつ正確に取得する方法についてご紹介します。

タイムテーブル

時間 内容
15:00〜15:05 オープニング
15:05〜15:10 挨拶
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 広域事業統括本部 ストラテジック営業本部長&パートナービジネス推進本部長 渡邊 義成 氏
アイレット株式会社 執行役員 平野 健介
15:10〜15:25 Session1「生成 AI × 自社データ で実現するイノベーション」
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 木村 友則 氏
15:25〜15:40 Session2「オンプレミスからクラウドへ 〜AWS マイグレーションの勘所〜」
アイレット株式会社 橘 弘樹
15:40〜15:55 Session3「生成 AI の活用に導くシステム構築の基本とセキュリティの実装」
アイレット株式会社 檜山 準
15:55〜16:05 Lightning Talk1「Cline × Bedrock の生成 AI 利用で得られる開発エンジニア体験」
アイレット株式会社 佐藤 竜也
16:05〜16:15 Lightning Talk2「Amazon Q Business で実現する自社データ活用」
アイレット株式会社 小巻 玖美
16:15〜16:25 お知らせ
16:25〜16:30 クロージング

参加対象

  • 経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定をする立場の方、企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者、SIer など

参加費

無料

注意事項

  • 競合となる企業様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント