【イベントレポート】「共創には、“PDCA”ではなく“OODA”を取り入れよ」eiicon×プロトスター・栗島氏

イベント 公開日:
ブックマーク
【イベントレポート】「共創には、“PDCA”ではなく“OODA”を取り入れよ」eiicon×プロトスター・栗島氏

オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」と起業家支援インフラを創るプロトスターによるイベントが、東京・大手町のコワーキングスペース「SPACES」で開催された。「新規事業創出における日本の潮流~社外連携を成功させるには~」と名付けられた本イベントには、イノベーションや新規事業などに関わる企業の担当者たちが参加し、イノベーションを取り巻く最新の情報やオープンイノベーションの起こしなどを学んだ。

会に先立ち、eiicon founder中村亜由子が挨拶。サービススタートから半年が経ち、最近ではアイデアソンなどイベント開催の依頼が多く寄せられていると話す。「eiiconではテーマ設定からアウトプットの設計までを請け負い、イベントの目的を明確にしながら、成果が生み出されるよう企画運営している」と強調した。

Alt text

▲eiicon founder 中村亜由子

「HardTech」はブルーオーシャンの可能性が大

本イベントの講師を務めたのは、プロトスターの代表取締役CCO 栗島祐介氏。同社は主にシード期のスタートアップの支援をし、投資家と結びつけている。支援対象が、農業や教育、医療、建築土木などイノベーションを起こすのが困難とされる領域「HardTech」に限定していることが、同社の大きな特徴だ。

これらの領域は産業・技術・社会構造的にブレイクスルーを必要とする一方で、投資の対象とされにくい。つまり、あまり手を付けられていない領域ということもでき、栗島氏は「ブルーオーシャンではないか」と指摘。その上で、「大きくて古い産業こそ、既存のITインフラなどの応用で産業の創出があるはず」と語った。

Alt text

▲プロトスター株式会社 代表取締役CCO 栗島祐介氏

早稲田大学商学部卒業後、大手資産運用会社にて株式トレーダーやファンドマネジャーを経て、アジア・ヨーロッパにおいて教育領域特化型のシード投資・インキュベーションを行う株式会社VilingベンチャーパートーナーズCEOを経験。その後、起業家支援インフラを創るプロトスター株式会社(旧スパノバ株式会社)を設立。 新産業創出を行うスタートアップを生み出すための起業家支援コミュニティ「StarBurst(旧Supernova)」の企画・運営総括も行う。

PDCAはスタートアップに不向き

栗島氏はスタートアップの特性について、「当たり前のことだが」と前置きした上で「やらずにはいられないという情熱を持って事業に取り組でいることがほとんど」と話す。その上で、オープンイノベーションを視野に入れスタートアップとの連携を目指す場合、PDCAサイクルを用いないように注意を促した。

PDCAは業務を遂行する際に企業の中でよく使われるが、あくまで管理された状況の中で有効という。不測の事態が起こりがちな新規事業などには不向きで、栗島氏は「OODA(ウーダ)」と呼ばれる思考法を用いることを推奨した。OODAは監視(Observe)、 情勢判断(Orient)、 意思決定(Decide)、 行動(Act)を意味し、想定外を認め、その場に応じた判断を即座にすることを重視していると伝えた。

ムダな努力は避ける

また、栗島氏は、スタートアップの時間を奪うことにつながる「ムダを排除すること」の重要性を説く。事業を一度に進めることを避け、顧客の反応などを見ながら、その都度ビジネスモデルを検証することが必要だと話した。「連携を成功させるコツは、不必要な挑戦を行うというムダを省きながら、顧客の求めるものを作ることです」と強調。

一方、検証過程は「カオス」になりがちで、ビジネスモデルを根底から作り変えることも少なくないという。どんな手法を用いてもスムーズに物事が進むことは極めて稀で、良いところ取り入れながら少しずつ物事を進めていくことが大事とアドバイスを送った。

Alt text

顧客はスタートアップに喜ばれるリソース

この日はスマホで質問を送れるSli.doを活用したことなどから、会場から多くの質問が寄せられた。質問には、栗島氏と中村氏が答えた。「良いスタートアップとはどのようにすれば出会えるか」との問いには、「誰も手を付けていない『金の卵』を探し当てるのは難しいでしょう。スタートアップのいわば上位層が集まるコミュニティがあるので、その中に入り込むことが重要になります」と回答。

また、「スタートアップから見て有用性の高いリソースは」には「例えば、顧客データがあります。すべてを開示できなくても、一部でも喜ばれます。また、実証実験が始まった、というニュースが流れるだけで、世間での認知度が大きく高まり、スタートアップの成長を促すことがあります」と伝えた。

Alt text

取材後記

新規事業、オープンイノベーションには、これまでの常識は通用しないと改めて感じた。想定外は日常茶飯事だろうし、ビジネスモデルの大きな変更を余儀なくされるのも、一度や二度ではないだろう。栗島氏が指摘するように、「これさえあれば大丈夫」という手法はないはずだ。それでも、スタートアップは社会にイノベーションを起こし、未来を変えることを望みながら、これまでにない事業に取り組んでいる。スタートアップとの連携を目指すなら、その情熱や熱意に敬意を払い、思いに応えることが大前提となるのではないか。栗島氏も熱量のないところに化学反応はないと話す。互いに熱意を持っていれば、たとえ時間はかかっても、何らかの成果が得られるはずだ。

(構成:眞田幸剛、取材・文:中谷藤士、撮影:加藤武俊)

次回告知

2017/10/13(金) 10:00 開催
東京都 大手町SPACES
JAPAN OPEN INNOVATION FES 2017

申込はコチラから▶︎▶︎

Alt text


2017/10/17(火) 19:00 開催
東京都 CLIP日本橋
eiicon meet up!! vol.9  ~ サムライインキュベート共催 今世界が注目する「中東のシリコンバレー」スタートアップ大国イスラエル企業特集 ~

Alt text 申込はコチラから▶︎▶︎


2017/11/01(水) 18:00 開催
東京都 八重洲 DIAGONAL RUN TOKYO
新規事業創出ノウハウ「攻めの知財。自社の知財を新規事業に活かす方法」

Alt text 申込はコチラから▶︎▶︎

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたOIの支援にて事業化をサポートする集団です。 ・オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」: https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数27,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現・サポートします。 ・AUBA Enterprise: 社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポートします。 ・メディア「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。 2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 https://service-award.jp/result04.html 2023年2月には、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング、共創創出など、一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞しました。 https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html 会社HP:https://auba.eiicon.net/ 電話番号:03-6670-3273(代表) メールアドレス: info@eiicon.net

テクノロジーと共に成長しよう、
活躍しよう。

TECH PLAYに登録すると、
スキルアップやキャリアアップのための
情報がもっと簡単に見つけられます。

面白そうなイベントを見つけたら
積極的に参加してみましょう。
ログインはこちら

タグからイベントをさがす