世界を広げる!学生エンジニアの学びの場(1)
こんにちは!
エンジニア学生の就活サポートやイベント運営をしている中川です。
今回は8月25日開催【やりたいことを見つけるLT会】manifes2018-マニアックな技術の祭典- のイベントレポート前編です!
全国から集まった学生エンジニア12名のLTを中心にお届けしていきます。
学生エンジニアたちの学びが凝縮しているLTは、今の自分にきっと刺激を与えてくれるはず!
「モチベーションを保つために刺激がほしいな」「他の学生はどんな学びをしているんだろう」と気になる方は是非読んでみてください。
もちろん、イベントに参加したかったけど参加できなかった…という方は是非チェックしてくださいね。
◆ 会場紹介
今回は、ココネ株式会社様に会場をお借りしました。
とってもきれいな会場で、参加者全員が驚いていました。
◆ 12名の学生エンジニアによるLT会
manifes2018のために全国から12名の学生エンジニアが集結してくれました。
ここからは各学生エンジニアの発表内容にと参加者のつぶやきを紹介していきます。
※登壇者より許可があったものはスライドを掲載しております。
【オープニングトーク manifes2017王者 坂梨元軌さん】
発表テーマ「Hackasan」
■LT内容紹介
なんとmanifes2017の景品「SMART UMBRELLA JONAS」をハック!
JONASは①天気予報の告知 ②置き忘れの告知 ③携帯電話の着信の告知をする3つの機能が搭載されています。
そこで今回は、このスマホの通知に連動して振動する機能をモールス信号を使って実装をしていました!
※なお、本人はモールス信号はわからないとのこと
■参加者からの感想
オーバーオール sekioka@overallfactory
傘を改造か、、、。
発想が面白い!。
https://twitter.com/overallfactory/status/1033206703733403648
メカヲタ。@mecaota
今年のmakerfareでマスターアンブレラやってた人もいてめっちゃ面白かったし、傘ハック面白いかも。
nefryとかでなんか作ろうかな
https://twitter.com/mecaota/status/1033207006641836032
【エントリーNo.1 藤田朱門さん】
発表テーマ「GBAプログラミング」
■LT内容紹介
みなさんが昔、よく遊んだあのゲームボーイアドバンスを自分のプログラムで動かすことに挑戦。
開発時、藤田さんは情報収集に大変苦労したそうで、なんと、この開発をきっかけに「本ならずっと残るのではないか」と考え本を出版しました!
↓↓↓本はこちら↓↓↓
【Dockerで始めるゲームボーイアドバンス開発入門 vol.1】
https://booth.pm/ja/items/972551
■スライド
https://docs.google.com/presentation/d/1VRqUJBvobG8_23Z-L4I1ZlMV3TIk5vLATCHLi9vGiTY/edit?usp=sharing
■参加者からの感想
KANE@おしごとam&10/8 技術書典 う17@higuyume
GBAゲームを独自で作る!?
https://twitter.com/higuyume/status/1033207429931065349
メカヲタ。@mecaota
GBAを合法的にゲーム起動するためにマルチブート使うのなるほどといった感じ
https://twitter.com/mecaota/status/1033208006421372929
【エントリーNo.2 中井崚日さん】
発表テーマ「Hap Talker:視覚障がい者向け電子書籍リーダーアプリの開発」
■LT内容紹介
HapTalkerは電子書籍を快適に読むためのiPhoneアプリです。
開発目的として、弱視および全盲の方々の読書環境の改善を掲げています。
日常的に、不自由なく電子書籍を利用できる環境の構築を目指したそうです。
実際に、障がい者の方々にインタビューした結果、「Kindleよりも扱いやすい」との意見もあったそうです!
■スライド
https://www.slideshare.net/ssuser7ad47f/haptalker
■参加者からの感想
さきまる@SakiKomuro
Hap Talker!すごく社会貢献性の高い研究!
https://twitter.com/SakiKomuro/status/1033211514436505600
Yusuke Nakaya@s14garnet
技術で福祉を変えていく社会貢献すごいと思います
https://twitter.com/s14garnet/status/1033211532635557890
【エントリーNo.3 竹田大将さん】
発表テーマ「私が考えるPCの”最新”学習方法」
■LT内容紹介
"最新"学習方法として1980~90年代のレトロPC(PC-98、MSX)でのプログラミング、さらにはOS開発をオススメ!
「『低レイヤー、高レイヤーどちらか凄いではなく、2つを組み合わせればより面白いものが作れるのではないか』という可能性もこれからは考えてみてほしい」とロマンを語ってくれました。
■スライド
https://www.slideshare.net/ssuser8911f21/manifes2018pc-113068709
■参加者からの感想
KANE@おしごとam&10/8 技術書典 う17@higuyume
Q.よく言われることば それやって何になるのですか? A.ロマンがある
https://twitter.com/higuyume/status/1033213524854497280
たけうち@AKRO@blackey0710
PC-98ってまだ売ってたんだ!
https://twitter.com/blackey0710/status/1033212991192199170
【エントリーNo.4 樋口鉄朗さん】
発表テーマ「学祭を業務改善してみた」
■LT内容紹介
学祭の模擬店にSquarePOSとSquareカード決済、レシートプリンタ、ビットコイン決済を導入し学祭を『キャッシュレス化』したことのLTをしてくれました。
注文はチェーン飲食店のようにレシートでオーダー管理できたり、売上時間帯や売上件数を詳細に把握出来たので、翌日の売上予測がたてられたりという効果がみられたそうですよ!
■スライド
https://www.slideshare.net/secret/9n250XOzs6As6U
■参加者からの感想
Yusuke Nakaya@s14garnet
学祭の業務改善は学校に提案して欲しい
https://twitter.com/s14garnet/status/1033216301383090177
たけうち@AKRO@blackey0710
学祭をキャッシュレスにするのはアリかも
https://twitter.com/blackey0710/status/1033216343435182080
【エントリーNo.5 滝原航大さん】
発表テーマ「マイナーなアルゴリズム」
■LT内容紹介
文章のレコメンド・レコメンドする文章そのものの生成も最終目標にしている滝原さん。
今回は、tf-idfの実装、cosine-similarityの実装についてLT!
文書の単語だけの類似度を求めたそうですが、そこで滝原さんが気付いたこととは!?
■参加者からの感想
セーター@re_sweater
レコメンド機能実際挑戦すると難しいとても分かる
https://twitter.com/re_sweater/status/1033217222875832320
KANE@おしごとam&10/8 技術書典 う17@higuyume
tf-idfについて詳しくはこちらの記事とかが参考になります!
https://takuti.me/note/tf-idf/
https://twitter.com/higuyume/status/1033218790530605056
エントリーNo.6 久米史也さん
発表テーマ「Web Assembly ブラウザで動くAssemblyってだけじゃない実用例もご紹介」
■LT内容紹介
ブラウザで動くアセンブリであるWebAssembly は知っていますか?
使用する場面によっては、JavaScriptよりも高速に動作をするため、今後、注目されていく技術の1つとなると言われています。
今回はWebAssembly と WebAssembly を利用してWeb アプリを作成するためのフレームワークの紹介をしてくれました。
■参加者からの感想
メカヲタ。@mecaota
Web Assemblyは未来だよなぁ。
Ethereumとgethクライアントなしでブラウザとチェーンが直結するとかでてくればすごいな
https://twitter.com/mecaota/status/1033219936053678080
カエル@kasuotakumi
ワイのサイトでもWebAssemblyにしようかしら
https://twitter.com/kasuotakumi/status/1033220375117623296 Example link
エントリーNo.7 伊藤勇希さん
発表テーマ「Go言語でファイルシステムを作ってみる」
■LT内容紹介
ロブ・パイクはGo言語の開発者の一人です。
伊藤くんはGo言語が好きだそうで、その開発者であるロブ・パイクを好きになってもらうために、ロブ・パイクが開発に関わったPlan 9を例としてファイル指向OSについて語ってくれました。
デモつきで非常にマニアックなLTでした!
■スライド
https://speakerdeck.com/acomagu/vim
■参加者からの感想
GBA本続編を書くしゅもん@技術書典5@shumon_84
Macでsshfsするときぬ使うやつだ
https://twitter.com/shumon_84/status/1033224558130618368
オーバーオール sekioka@overallfactory
プログラミングの奥深さを感じる。
https://twitter.com/overallfactory/status/1033226016649404416
まとめ
LT内容まとめとして今回は7名のLTを紹介してきましたが、いかがでしたか?
全国にはこんな学びをしている学生エンジニアがいる、と思うと自然とモチベーションもあがってきますね!
そのモチベーションを胸に、「おもしろい!」「これやってみたい!」というものがあったら是非積極的にチャレンジしてみてほしいなと思います。
次回は学生エンジニア5名とエンジニア懇親会の様子をお伝えしていきます!