サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
Manual WLM モードの Redshift クラスターで Concurrency Scaling 有効化や同時実行数のチューニングを行った運用知見と注意点について
2021/12/14
ブックマーク
営業部 佐竹です。本ブログは、Redshift クラスターの運用知見を記載します。特に Manual WLM を利用している場合での同時実行数チューニングについて記載します。最後にパラメータチューニングにおけるポイントを運用視点でまとめました。
WafCharm で Log4j2 の脆弱性に備えるための対応手法について
2021/12/12
ブックマーク
営業部 佐竹です。 Apache Log4j2 の脆弱性 "CVE-2021-44228" に関連して、WafCharm をご利用されているお客様への対応方法をお知らせいたします。特に本ブログ記事では AWS WAF の「マネージドルールグループ」において、Log4JRCEの設定方法を詳しく記載いたしました。
(翻訳) Apache Log4j2 の脆弱性 "CVE-2021-44228" に関する AWS からのアナウンス
2021/12/11
ブックマーク
Apache Log4j2 の脆弱性について、AWS からのアナウンスを翻訳速報します
AWS re:Invent 2021 で発表されたIoT関連の発表について
2021/12/10
ブックマーク
AWS re:Ivent2021で発表されたIoT関連のトピックについていくつかとりあげてみました。
Nutanix Clusters on AWS 構築前にAWS側で設定しておきたい項目
2021/12/10
ブックマーク
概要 当エントリーでは、Nutanix Clusters on AWS (以後NCA)を構築するAWSアカウント環境にて設定をしておきたいAWSの設定項目について記載します。 概要 はじめに AWS CloudTrail (参考) AWS CloudTrailイベント履歴画面 AWS Config (参考) タイムライン機能 参考blog VPC Flow Logs (参考) UVMと外部のEC2インスタンスの通信ログ(CloudWatch Logs) その他 まとめ 関連エントリー はじめに 今回はrootユーザ
unittestのMock~実践編~
2021/12/08
ブックマーク
はじめに unittestとは テスト対象コード テストコード test_bulk_update関数 まとめ はじめに PE部の谷です。 先日、unittestの超基本を学び、実践で書いてみたいと思っていたら機会がありました。 unittestとは Pythonコードのテストを行う上で有用な機能が実装されたモジュールのこと。 unittest、テストコードって何だろう?という方は、以前書いた初心者向けのブログがあるので
AWS CloudFormation テンプレートファイルの初心者向け解説
2021/12/08
ブックマーク
AWS CloudFormation テンプレートファイルの解説(初心者向け YAML形式) 業務で AWS CloudFormation テンプレートを触れることがあり、学習のため技術情報を調べてみると様々な解説が確認できます。 ですが検索して出てくる情報は、知識が乏しい初心者から見るとどうも取っ付き辛い、、、 (複雑な環境を構築するテンプレートだったり、大規模な環境を構築するテンプレートで
テレワークにおすすめのガジェット紹介からAWS認定資格対策まで!2021年 YouTube動画シリーズのご紹介
2021/12/08
ブックマーク
宮澤です。 今回は、2021年にYouTubeにアップした動画シリーズをご紹介します。 デバイスレビュー 主にテレワークに役立つガジェットを紹介している動画シリーズです。Webカメラ、マイク、スピーカーフォン、ヘッドセットなどを中心にご紹介しています。実物を持っている場合は音質のレビューなどもしていますので、気になる製品がある方は参考にしてみてください。
【Amplify と Figma の連携】Amplify Studio の UI Library を使ってみた
2021/12/08
ブックマーク
Amplify Studio の UI Library を使用して、開発環境に React コンポーネントとしてインポートするまでをまとめました
AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ セキュリティ関係
2021/12/07
ブックマーク
営業部 佐竹です。本ブログは「AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ」と題しまして、Amazon S3 のリリースをまとめました。S3 のアップデートは数が多いため「コスト削減関係」と「セキュリティ関係」で2つの記事に分けてのご紹介となりました。本ブログでは「セキュリティ関係」のまとめをご紹介します。
新しいサーバーレスな推論エンドポイント Amazon SageMaker Serverless Inference (preview)の紹介!
2021/12/07
ブックマーク
これまでAmazon SageMakerで推論を実行する場合、エンドポイント(リアルタイム or 非同期)としてデプロイするかバッチ変換ジョブで実行するかの3種類がありました。re:invent 2021では新たなオプションであるAmazon SageMaker Serverless Inference (preview)が登場しました。このAmazon SageMaker Serverless Inferenceはどういったものなのでしょうか? Amazon SageMaker Serverless Inferenceとは? 何がうれし
AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ コスト削減関係
2021/12/06
ブックマーク
営業部 佐竹です。本ブログは「AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ」と題しまして、Amazon S3 のリリースをまとめました。S3 のアップデートは数が多いため「コスト削減関係」と「セキュリティ関係」で2つの記事に分けてのご紹介となりました。本ブログでは「コスト削減関係」のまとめをご紹介します。
AWS Systems Manager マネージドインスタンスにタグ設定する
2021/12/02
ブックマーク
AWS Systems Manager ハイブリッドアクティベーションで登録した外部サーバについてもタグ設定をしたいと思いました。 しかし、自アカウントのEC2インスタンスではないので、ECのコンソール画面やAPIでは表示されませんでした。 マネージメントコンソールでタグをつける EC2ではなく、SSMの管理画面で設定できます。 AWS Systems Manager > フリートマネージャー なお、設定後は一
Snapshot を論理削除とする新機能「ごみ箱(Recycle Bin)」を試してみた
2021/12/02
ブックマーク
営業部 佐竹です。 本日は re:Invent 2021 より新機能「Recycle Bin」のご紹介です。間違えて削除した場合のリカバリとして「ごみ箱」機能がリリースされました。
ついに出た!AWSの無料で使えるJupyterLab環境 Amazon SageMaker Studio Lab (プレビュー)
2021/12/02
ブックマーク
AWSマネージドなJupyter環境はAmazon SageMakerノートブックインスタンスやAmazon SageMaker Studioがありました。新しく登場したAmazon SageMaker Studio LabもJupyterLab環境ですが、いったいどのようなサービスなのでしょうか? Amazon SageMaker Studio Labとは? AWSマネージドなJupyter環境といえばAmazon SageMaker ノートブックインスタンスやAmazon SageMaker Studioでした。しかし、これらのデメリットは料