サーバーワークス の技術ブログ

【初心者向け】S3オブジェクトを別アカウントのS3にコピーしてみた

こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 別アカウントに存在するS3同士でオブジェクトをコピーする方法を知りたかったので、公式ドキュメントを参考にやってみました!! aws.amazon.com 構成 今回のゴール Bアカウントでやること EC2インスタンスに権限付与 Aアカウントでやること オブジェクト所有権をバケット所有者が優先されるよう

EventBridge を利用して IAM User の SwitchRole 通知を行う

営業部 佐竹です。本日は、EventBridge で SwitchRole の通知を行う設定方法について記載します。また「SwitchTo」と「SwitchFrom」についてもその違いを記載し、通知が2通届く背景もご説明します。

AWS CloudShell で PowerShell を動かす

こんにちは、クラウドインテグレーション部 技術1課 宮形 です。 PowerShell を AWS CloudShell で操作する機会がありましたので、本BLOGでご紹介します。 概要 経緯 利用手順と解説 まとめ おまけ PowerShell のバージョンを 7.1 → 7.2 へ更新 概要 PowerShell は Windows で使えるシェルですね。説明は割愛します。 AWS CloudShell は、AWSマネージメントコンソールのブラウザ上から AWS コマン

Amazon Neptuneにデータを入れて可視化してみたい① ~準備・データ追加編~

こんにちは、篠﨑です。 Amazon Neptuneについて触ってみました。 最初のとっかかりが分かりにくいなぁと思った方が少しハードルを低くする手助けになれば幸いです。 「ドキュメント通りAmazon Neptune作ってみたけど、実際どうやって使うの??」という方向けです。 クエリの詳細について深くは触れません。 もっと詳しく知りたいと思った方は公式ドキュメントをご確認

CodeCommit のリポジトリに Dockerfile をpush すると CodeBuild が docker build して コンテナイメージを作成し ECR のリポジトリに push する仕組みの構築方法 (docker build の自動化)

CodeCommit のリポジトリに Dockerfile をpush すると CodeBuild が docker build して コンテナイメージを作成し ECR のリポジトリに push する仕組みの構築方法 (docker build の自動化)

【VDI導入③】Amazon WorkSpaces Application Managerを使ってみた

こんにちは!クラウドインテグレーション部技術1課のイーゴリです。 この記事では、Amazon WorkSpaces Application Managerをご紹介させて頂きます。 Amazon WorkSpaces Application Managerとは Amazon WorkSpaces Application Managerの設定 Amazon WAMのサブスクリプション Amazon WAMでAWS Marketplaceからアプリケーションの追加 アプリケーションの割当 アプリケーションの展開 アプリケーションのインストー

EFS(Elastic File System)の構築とEC2へのマウント手順

こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 今回は、EFSを初めて利用する機会をいただけたので、EFSを構築してEC2インスタンスからマウントする手順をまとめてみました。 マウントはEC2構築時にユーザーデータに組み込むことでマウントの自動化が可能でしたので利用してみました!! EFSについて 今回の構成 EFSの構築 EC2構築とマウント 動
AWS

Amazon S3 Storage Lens を組織単位で有効化する

営業部 佐竹です。本日は、Amazon S3 のコスト最適化に役立つツールである Storage Lens を組織単位で有効化する方法を記載します。
AWS

Amazon Neptune の構築 - インスタンス

サーバーワークスのエンジニア伊藤kが、Amazon Neptune の構築を行える CloudFormation テンプレートを作り始めるが・・・

NamecheapからAmazon Route 53へドメインを移管してみた

はじめまして。SRE2課の山田(彩)です。 年末年始は「検証で必要だから…」と、ついつい新しいドメインを取得してしまいますよね。 皆さんも、そんなドメインをいくつかお持ちだと思います。 今回は、Namecheapという海外のレジストラで取得したドメインをAmazon Route 53に移管(トランスファー)してみたいと思います。 はじめに 全体の流れ まずは全体の流れをご説明します

AWS CloudShellで証明書発行環境を高速セットアップ

AWS Client VPN 相互認証で利用する証明書を専用コンピュータ無しで短時間で発行する方法です。
AWS

【Azure AD】AWS Client VPN の SSO環境構築

こんにちは、クラウドインテグレーション部 技術1課 宮形 です。 先日、別BLOGの検証目的で Microsoft Azure Active Directory (以下 AzureAD と記) の評価ライセンスを取得しました。 無料評価期間が終わる前に、せっかくなので AWS でSSOとかIDフェデレーションとか、クラウドエンジニアリングっぽい事に使ってみたいと思いました。 ということで、AWS で利用することが多い AWS Client
AWS

エラータイトル

エラー本文

エラータイトル

エラー本文