サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
GlueとAthenaワークグループのアクセス権限管理
2023/02/03
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション部の加藤ゆです。 Athenaを利用してデータ検索を実施する際に、Athenaエディタを利用グループ毎で管理したいときや、裏で利用するGlueの実行権限を限定したいときはないでしょうか。 今回は、AthenaとGlueのアクセス制御方法について記載します。 AWSでのポリシー評価の仕組み 1.Athenaワークグループを利用したアクセス制御 IAMポ
キーペアをダウンロードせずにSSHログインするスクリプトで2つのキーペアを使えるようにしてみました
2023/02/03
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 私がサーバーワークスに入社してからそろそろ4ヵ月になります、本当にあっという間です。 現在、研修の中で模擬案件という実践的な案件形式のトレーニングを受けています。 模擬案件の中でCloudFormationでキーペアを作り、そのキーペアを使ったEC2にSSH接続す
Active Directory Connector (AD Connector) の設定手順
2023/02/03
ブックマーク
AD Connectorを使う機会があったので手順について記載
Fluent Bit の複数行フィルターを使って、ECS on Fargate のタスクから出る複数行のログを1レコードに連結する。
2023/02/02
ブックマーク
こんにちは。 技術課の山本です。 ECS on Fargate のタスクから出る1つのログが、複数行になるときの話です。 Cloud Watch Logs に出力すると、1行ごとに1レコード出来てしまいます。 ログ監視をしていると、検知した部分の1レコード(=ログの1行のみ)を拾って通知が来てしまいます。 そのため、通知内容を見てもエラーの内容がよくわからないことがあります。 以下
ECS on Fargate で awslogs ログドライバーの "awslogs-multiline-pattern" オプションを使ってみる。
2023/02/01
ブックマーク
こんにちは。 技術課の山本です。 Fargate タスクのログ出力で困っていることがあり、"awslogs-multiline-pattern" オプションを試してみたのですが、java の場合だと解決策にならなそうでした。 誰かの役には立ちそうなので、検証したことを書き残します。 追記:困っていることは以下のブログ記事の方法で解決できました。 blog.serverworks.co.jp 困っていること awslogs ログドライ
【Amazon WorkSpaces】カスタムイメージからアプリが消えた場合の対応【Teams、Slack、Zoom】
2023/02/01
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 Amazon WorkSpaces を多人数で使う場合、「カスタムしたイメージとバンドル」の利用を検討される方は多いのではないでしょうか。 docs.aws.amazon.com 1台のマスター用WorkSpacesへ共通の業務用アプリケーションをインストールし、そのOSをイメージ化して複製することで、セットアップ作業の大幅時間短縮と、効率
AWS ConfigからS3へのアクセス制御の挙動を検証してみた
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは! 現在CS課でOJT中の日高です。 AWS ConfigからS3にログが書き込めなくなった原因を解明したいという目的で調査、検証する機会がありましたので本記事にまとめます。 結果だけ知りたい方は、2章の検証内容をとばして「まとめ」をご覧ください。 概要 検証内容 前提 ①サービスにリンクされたロール(put権限無し)を割り当てたAWS Config+S3バケットポリシーを
【AWS Client VPN】クライアント自己証明書を失効させる方法
2023/01/31
ブックマーク
AWS Client VPNにの相互認証にてクライアント証明書を失効させる方法です。
EC2の起動/停止/確認/ログインスクリプトのご紹介
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 実行環境 使い方 使用例 前提 EC2の一覧 EC2の状態確認 EC2の起動 Nameタグを指定してEC2の起動 プロファイル名を指定して全EC2の起動 EC2の停止 Nameタグを指定してEC2の停止 全EC2の停止 EC2へSSH Nameタグを指定してEC2へアクセス Nameタグ,ユーザー名,キーペアを指定してEC2へSSH EC2へRDP Nameタグ,ユーザー名,キーペアを指定してEC2へRDP
Amazon ECRライフサイクルポリシーを試してみる
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは。最近ジムに通い始めた島村です。 これまでジムは通ったことはなかったのですが、 効率よく筋肉を刺激することができて楽しく過ごせています。 この調子で筋肉を大きくしていけたらと思います。 さて、今回はECRのライフサイクルポリシーの機能の解説と 実際に試して機能を試していきたいと思います。 ECRライフサイクルポリシーとは何か まず、ECRのラ
OneLoginを使って Amazon Managed Grafana(AMG)へSAMLログインしてみる
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは。島村です。 今年の年明けくらいからジムに通い始めました。 プロテインが早速無くなりそうです。なくなる前に注文したました。今回はバナナ味です。 前回はチョコミントだったので、今回注文したバナナと混ぜてチョコミントバナナで楽しめます。最高です。 今回はAmazon Managed Grafana(AMG)へSAMLログインを行なってみるところまでを解説できればと思います
【アップデート】Amazon Personalizeでデータセットの分析が簡単にできるようになりました
2023/01/27
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の村上です。 2023年1月26日は記念すべき日でしたね! ようこそ the #LakeShow, 八村塁選手 pic.twitter.com/lwtvKS568D— Los Angeles Lakers (@Lakers) 2023年1月24日 八村選手、日本人初のレイカーズデビュー&視聴サイトのサーバダウンというバスケ界隈が大いに盛り上がった日でした。 さて、今回はAmazon Personalizeのアップデート内容を紹介します。 aws.amazon.com
NGINX ユーザ会 エンジニアリング勉強会#2 に参加してみた
2023/01/27
ブックマーク
セールスエンジニアの加藤です。 ChatGPTとの高度な対話が話題ですね。私も色々問い合わせて楽しんでいますが、いつの日か「くだらん事聞くんじゃない」とシバかれる日が来ないかビクビクしています。 さて先日、コンテンツの高速な静的配信が期待出来るソフトウェア「NGINX」の勉強会#2に参加したので、その様子をレポートします。 私は#1に引き続き参加しました。
【タグの落とし穴】ゼロ幅文字に気をつけよう
2023/01/27
ブックマーク
AWSには多くのリソースにタグを付与出来ます。タグはキー・バリューの組み合わせでリソース内では一意です(同じ名前のキーのタグは設定できない)。 ところが、以下の画像に設定されているタグは同じ内容のものが重複して設定できているように見えますね?ハイライトさせていますが、半角スペース・全角スペースが設定されているわけではありません。 何が起き
【初心者向け】Amazon EventBridgeについてまとめてみた
2023/01/26
ブックマーク
こんにちは!現在CS課でOJT中の日高です! Amazon CloudWatchって機能が多くて混乱しちゃいますよね.... ってことでCloudWatchについてIT初心者がまとめてみたシリーズの第4弾です。 第1弾ではAmazon CloudWatch Metricsについて、第2弾ではAmazon CloudWatch Logsについて、第3弾ではAmazon CloudWatch Alarmについてまとめているのでよければご覧ください!! 【初心者向け】CloudWatch Metricsの概