サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
EventBridge で配信に失敗したイベントをデッドレターキューに入れてみる
2023/02/15
ブックマーク
こんにちは。技術課の山本です。 EventBridge を使い、様々なイベントを起点にして、AWSサービス同士を接続することがよくあると思います。 後続のサービスにイベントを配信しようとして失敗することも、稀にあります。 本記事では、イベントの配信に失敗した時に、デッドレターキューにイベントの情報を入れる方法をご紹介します。 EventBridge で配信に失敗したイベン
マネジメントコンソール上で、ECSのサービスの設定でデプロイタイプがローリングアップデートしか選べない
2023/02/15
ブックマーク
困っていた内容 どう対応すればいいのか まとめ こんにちは! CS課でOJTをしていた日高です。 本日はマネジメントコンソール上でECSのサービスの設定をしていたところ、デプロイメントを「Blue/Green デプロイメント」にしたいのに「ローリングアップデート」しか選べなかった原因について書いていきたいと思います。 困っていた内容 マネジメントコンソール上でECSのサ
インスタンスタイプの「ネットワーク帯域幅」「EBS 帯域幅」で「最大」と書かれていたり書かれていなかったりするのはなぜなのか
2023/02/15
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 タイトルの通りですが、社内で質問があったので調査してみました。 意外と奥が深くてクラクラしてしまいました。 インスタンスタイプの「ネットワーク帯域幅」「EBS 帯域幅」に「最大」と書かれていたり書かれていなかったりする なぜなのか 「EBS 帯域幅」について 補足:EBS 最適化とは 「ネットワーク帯域幅」について マルチフロ
ECRのイメージスキャンはどちらのタイプを選ぶべきなのか
2023/02/15
ブックマーク
こんにちは。島村です。 自宅で猫を飼っているんですが、猫好きが加速して猫の絵がプリントされた グッズや服が増えていることに気づいてしまいました。 衝動買いしないように気をつけたいと思います。 さて、今日はECRのイメージスキャンについて書いていきます。 時間がない人はまとめだけ読んでください さて、ECRはイメージスキャンの機能があり、イメージの
Amazon SWFでコンソールが新しくなったので、SWFを毎日運用している経験を踏まえて新旧UIを比較してみた
2023/02/14
ブックマーク
昨年末にマネジメントコンソールのAmazon SWFのUIが新しくなりました。 aws.amazon.com 当社ではCloud AutomatorというAWS運用自動化サービスをご提供しておりますが、このサービスのバックエンドではSWFを全面的に活用しています。 aws.typepad.com こちらのブログ等でも触れております通り、Cloud Automatorでは毎日1万件前後のジョブが動作しており、その全てでSWFが動いているわけです
Zabbix6.0 HAクラスター 監視編
2023/02/13
ブックマーク
Zabbix6.0 の新機能 Zabbix HA について、監視登録やその挙動、フェイルオーバー・フェイルバックの挙動について、まとめてみました。
GIF ファイルで誤解のない情報共有をしよう (macOS)
2023/02/10
ブックマーク
アプリケーションサービス部の千葉です。 PullRequest (MergeRequest) をもらったら、コードレビューだけではなくモチロン動作確認もしますよね? その際に期待する結果を得られなかった場合の情報連携ってどうしてますか? 操作手順を箇条書きで記載するのって大変なうえに伝わりづらいですよね。 動画で伝えるのがラクなのですがファイルサイズが大きくなるし、わざわ
Robocopyでコピー先のフォルダが非表示になる状態 (解決方法)
2023/02/10
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 Robocopyでドライブごとにデータ移行を行う時に、フォルダのコピー処理は完了しましたが、コピー先のフォルダが見えない状態となっている場合、どうすればよいかと疑問に思う方は是非最後まで読んでください。 イメージ図 理由 隠しフォルダを見る方法 (任意→必要な場合のみ) コピー先のフォルダを通常のフォルダに変更する方法 注意点
Zabbix6.0 HAクラスター 設定編
2023/02/10
ブックマーク
Zabbix6.0 の新機能、Zabbix HA の設定方法について、まとめてみました。
CloudFormationでAWS::NoValue擬似パラメータを使った話
2023/02/09
ブックマーク
こんにちは、2022年10月にサーバーワークスに入社した大城と申します。現在AS部IE課でAWS修行中です。研修で CloudFormation をはじめて触る機会があり勉強になったことがあったので備考録としてブログに残します。 はじめに 研修で実施した模擬案件(※)でステージング環境と開発環境を同じような構成で構築することになりました。AWSマネージメントコンソールからポチ
AWS IAM Identity Center経由でMicrosoft 365にログインする
2023/02/09
ブックマーク
CI部の佐藤です。 AWS IAM Identity Center(旧称AWS SSO)の検証をすることがあったので内容について記載していきます。 やりたいこと Microsoft 365 のログインを AWS IAM Identity Center経由で行えるようにする。 AWS IAM Identity Centerのアイデンティティソースは EC2インスタンス上に構築された Active Directoryとする。 検証した構成 やりたいことを実現できるか検証するために作った環境の構成
Amazon EBS の gp2 から gp3 に変更が完了した時間を取得する方法
2023/02/09
ブックマーク
カスタマーサクセス部 佐竹です。今回のブログでは、運用中のエンドユーザー様からしばしばお問い合わせを頂きます「gp3 への変更までにかかった処理時間を知りたい」「gp3 への変更がいつ完了したのか知りたい」というご要望にお応えするために、Amazon EventBridge と SNS トピックを利用して時間を取得する方法について記載しました。
AWSとオンプレの違いって.....????問題を作ってみた【回答解説】
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは! CI2部1課の濱岡です! 弊社Youtubeの動画ご覧になりましたか? みてないよ!って方はみてくださいね youtu.be 今回はこの動画で出てきた問題を解説していきます! 第1問目 AWSには責任共有モデルがあります。そこでAmazon EC2のAWSの責任範囲を以下の中から1つ選びなさい。 1.ゲストオペレーティングシステムの管理 2.ハードウェアの管理 3.各インスタンスに提供さ
【Cloud Automator】「Lambda: 関数を呼び出し」アクションをリリースしました
2023/02/07
ブックマーク
Lambda関数を呼び出す機能が、Cloud Automator に追加されました。 概要 これまで Cloud Automator ではLambda関数を呼び出すアクションを提供していませんでした。 そのため、Lambda関数を呼び出すにはAWSマネジメントコンソールで手動で呼び出したり、あらかじめEC2インスタンスを用意していただき「EC2: インスタンスでコマンドを実行」アクションでEC2インスタンス上で AWS API を実
【初心者向け】RDSの自動起動時間を確認する方法
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) を停止した場合に7日後に自動で起動する仕様は有名ですが、次に自動起動する日時を確認したくなったことはないでしょうか? 今回は一時停止したRDSの自動起動の日時を確認する方法を紹介します。 ※2023/2/3時点の確認方法