【ゲームAI×数学】第1回トレンディ数学ライブ(三宅陽一郎さま)

2017/04/24(月)19:30 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

※写真はイメージです

人工知能・機械学習といったワードが流行るずっと前から、 ゲームの中では多くの「AI」が作動してきました。

ファミコンやスーファミの中で 頭の悪いAI、行動をしていたキャラクターを覚えている方も 少なくないのではないでしょうか。

実は、遥かファミコンの時代の前から、ゲームの世界ではAIが活用され続けてきたのです。

・ファミコンの時代から人工知能はどのように進化をしてきたのか?
・人工知能に使われている原理とは?
・人工知能を極めるためにどんな数学・考え方が必要とされるのか?

ゲームAIでは機械学習、強化学習、ニューラルネットワーク・遺伝的アルゴリズムなど 様々な技術が用いられていますが、そんなゲームAIの原理と、今後の可能性を学び、 数学の新たな価値の発掘を行うためのイベントになっております。

第1回トレンディ数学ライブ~最先端に潜む数学たち~【三宅陽一郎様】

〇日時 4月24日(月)19時30分~21時00分(開場19時00分~)(懇親会:21時15分~)
※なるべく19時30分までにお越しください。
※ 19:30を過ぎると地下タクシー寄せエントランスからの入場になります(19:50最終受付)
※懇親会はそのままGMO Yoursにて行います。 参加者は1000円頂戴します。(当日現金)

〇場所 GMO Yours(セルリアンタワー11F) 東京都渋谷区桜丘町26-1
〇内容
・ゲームAIとは
・ゲームAIの原理
・ゲームAIの未来
・ゲームAIと数学
・ゲームAIでは、どんな数学が求められている?
・数学×〇〇とは?どんな知識・スキルがあればいいか?

〇ゲスト 三宅陽一郎
ゲームAI開発者。京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。デジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。IGDA日本ゲームAI専門部会設立(世話人)、日本デジタルゲーム学会理事、芸術科学会理事、人工知能学会編集委員。共著『デジタルゲームの教科書』『デジタルゲームの技術』 翻訳監修『ゲームプログラマのためのC』『CのためのAPIデザイン』(SBCr)『はじめてのゲームAI』(WEB+DB PRESS Vol.68、技術評論社)。近著に『人工知能のための哲学塾』(ビー・エヌ・エヌ新社)、『絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68』 (SBクリエイティブ)、『人工知能の作り方』(技術評論社)がある。

〇参加料金 無料  ※懇親会参加者には1,000円を頂戴します。

〇参加対象者
・「数学」で飯を食っていきたいと思っている人
・数学で飯を食っていてさらに自分のスキルを高めたい人
・理系&自己の可能性を広げていきたい人
・人工知能、機械学習というワードに興味を持っている方
・人工知能に興味のある会社の人事担当者
・高校数学&大学数学教養(線形代数、微積)程度知識保持推奨
 (数学の知識持っていなくても楽しめると思います)
・プログラミング系知識は特に必要としていません

トレンディ数学ライブとは?

「数学が実際にどこに使われているか、わからない。」 そんな声をよく耳にします。

数学こそ学ぶ価値があるのに、実際には何に使われているのか。 どんな分野が必要で、どんな可能性を持っているのか、 どんな風な結果をもたらすのかよくわからないのが現状です。

我々は、「●●×数学」を学ぶ必要があります。 しかし、数学は孤立しています。 数学だけ身につけていれば何とかなる・・時代ではありません。 数学が使われていることはわかっている、面白いことはわかっている。 我々は●●×数学を学び、未来の科学やテクノロジーを支えていく 必要があります。

数学で、新たな価値の創造を。 ぜひみんなで楽しく学んでいきましょう。

会場について【GMO Yours】

本イベントを開催するにあたり、GMOインターネットグループが運営する コミュニケーションスペースをご提供いただきました。 GMO Yoursは「世界一のサービスを提供するために世界一の人財が集まる場」 として作られ、24時間無料で利用できると評判のスペースです。

注意点

※ 19:30を過ぎると地下タクシー寄せエントランスからの入場になります(19:50最終受付)
※ 館内は禁煙です
※ 再入場はできません
※ 当日の緊急連絡先はこちらになります。
 【電話番号】080-4477-7530
  もし場所分からなければお気軽にご連絡ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント