雲勉:大阪【勉強会】AWSとData LakeとData Warehouse
イベント内容
参加方式について
少人数の募集である事と、参加希望者が多くなりそうな事から、今回は抽選方式で募集いたします。
複数回の開催は予定しておりますが、何卒ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。
参加申し込みの際は キャンセル待ちに登録 から申し込みいただきますよう、お願いいたします。
申し込み期間:3/13(火)〜3/19(月)18:00
結果のご連絡:3/19(月)中
(ご案内は「定員に空きが出ました」と通知され、自動で参加者として登録されます)
概要
AWS上にData Lakeを作成する(したい)っていう話しを良く聞きますが、
実際にData Lakeを構築したは良いものの、どのように活用するかの話しを耳にすることは少ないです。
今回はAWS上で構築したData Lakeの活用方法例の1つをご紹介します。
お願い
資料の写真撮影はOKですが、撮影音が気になる方もおられますので
iPhone Microsoft Pix カメラ(無料)
のようなカメラアプリソフトをインストールして撮影をお願いします。
キャンセルに関してのルールはキャンセル欄を参照ください。
参加対象者
AWSでDatalakeを構築する予定の人
AWSでDatalakeを構築に興味がある人
(同業者の参加はご遠慮願います)
対象となる技術
AWS(Amazon Web Services)
-S3など
当日の会場への移動方法
※画像を拡大
※19時00分開始なので19時00分までに27Fの会議室にお越しください。
※20時を超えるとオフィスの正面口が自動で閉まりますので、20時以降はご遠慮願います。
重要 エントリーされている方のキャンセルについて
本勉強会は弊社会議室での開催実施となり、場所の都合上定員数を限定していますが、
出来るだけ多くの方にご参加いただくために、キャンセルに関しては二日前までにキャンセル処理をお願いします。
※キャンセルの旨のご連絡は不要です。
当日キャンセル/ドタキャンに関しては申し訳ございませんが、次回以降で優先順位を下げさせて対応させていただきます。
重要 キャンセル待ちでエントリーされている方について
キャンセル待ちで登録された方は開催前日に登録状況を再度確認ください。
キャンセル待ちから外れている場合で、スケジュールの都合上、
これない場合はキャンセル待ちでも前日までにキャンセル処理をお願いします。
重要 当日の会場について
当日の会場は2702会議室になります。
タイムテーブル
開催時間を少し早めています!!
内容 | 開始 | 時間 |
---|---|---|
受付 | 18:30 | 0:30 |
主催のcloudpackについて | 18:55 | 0:05 |
雲勉について | 19:00 | 0:05 |
勉強会 | 19:05 | 0:40 |
休憩(質問コーナー) | 19:45 | 0:10 |
勉強会 | 19:55 | 0:40 |
勉強会質疑応答 | 20:35 | 0:10 |
クロージング | 20:45 | 0:05 |
撤収 | 20:50 | 0:05 |
滝口敦弘
エンジニア:構築チーム
インフラチームの開発担当
エンタープライズな会社から、楽しく仕事ができる環境を求めてcloudpackに
その他
社外の方向けのwifiアクセスポイントをご用意しておりますので、ご自身のPCを持ち込み
説明を聞きながらAWSのコンソール等を操作いただくことが可能です。
主催者情報
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。