イベント内容
イベント概要
今回は Raspberry Pi + カメラを使って、AIで画像認識、人を認識したときのみSlackに通知するというシステム構築を体験していただきます。Pythonのプログラミングが多少分かってると勉強会の内容をより楽しめます。
過去の勉強会レポートはこちら→ https://xshell.io/2017/12/iot-raspberry-pi-camera/
テキスト
https://camp.isaax.io/ja/examples/ai-camera-slack
isaaxに関連したLTをしたい方も募集中!「LT枠」でお申し込みください。
対象者
今回はプログラミング出来る方向けの勉強会なので、当日の進行をスムーズに行うために以下の条件に当てはまる方のご参加をお願いしています。(条件に当てはまらないとAIを動かすところまで出来ないかもしれません)
- ターミナルやシェルの操作ができる
- Gitの基礎知識がある
必要な持ち物
- PC (Mac, Windows, Linux使い慣れたものでどうぞ)
- Githubのアカウント
- Raspberry Pi3(持ってない方は貸出枠で登録してください)
- Raspberry Piの電源 (持っていない方は貸し出します)
- Raspberry Piカメラモジュール (持っていない方は貸し出します)
Windowsの方は事前にGitBashとTera Termをインストールしてください。
不要なもの
- micro SDカード (当日貸し出します)
持ち物のイメージ
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:15 | 受付開始・開場へ誘導 |
18:30 | 勉強会スタート。自己紹介タイム |
18:45 | ハンズオン |
20:15 | Q&A, LT発表(服部さん) |
20:30 | 終了・完全撤収 |
いつも勉強会終了後は行ける人で懇親会に行きますが、詳しくは当日決めます!
会場
KDDI株式会社 旧∞Labo(むげんラボ)
住所 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 32階
※ヒカリエ11階のロビーに集合してください。
※11階からエレベーターで32階に上がりますが、受付が必要なので遅れる方は#isaaxugをつけてツイートしてください。スタッフが迎えに行きます。
よくあるご質問
- どんな人が参加してるの?
- 7割近くがソフトウェアエンジニアですが、ほかにハードウェアエンジニア、インフラエンジニア、営業、経営者、学生の方がよく参加されます。
- 勉強会で使ったプログラムを自分のプロジェクトや仕事に使っても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。過去には、実際に仕事で使って案件を獲得できた方や、YouTubeの動画作成に使われた方もいました。サンプルプログラムはすべてオープンソースライセンスで公開する準備を進めています。
- isaax勉強会の主催者は誰?
- isaaxを開発しているXSHELLのメンバーが中心となって、有志による運営を行っています。
isaaxとは
isaaxを使うことでRaspberry Pi やBeagleBone, NanoPi, Jetson などのLinuxが動くSBC(Single Board Computer)を使ってすばやくIoTサービスを作ることができるようになります。 https://isaax.io/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【初学者大歓迎!】機械学習のためのPython入門講座(4日間集中コース)
東京都千代田区神田三崎町3-3-20 スキルアップAI 水道橋オフィス/VORT水道橋 Ⅱ 5階
10:00 〜17:00
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
IoT入門 Arduino(ESP8266,32),Raspberry Piで作るIoT,ダッシュボードシステム
東京都台東区浅草橋1-34-3宏和浅草橋ビル1階 浅草橋工房
11:00
Doorkeeper
【日曜少人数eLV】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)(おかげさまで,シリーズ通算46回目!)
東京都千代田区平河町1-4-3 平河町伏見ビル 2F CO-CreationLABO
12:30 〜17:30
Doorkeeper