北九州発ベンチャーが東京進出する理由/元スーパー店員がIT絡みでチャレンジしまくる理由
イベント内容
令和2年もCode for Kitakyushuの例会を毎月開催します!
今回は「オンライン+希望者による現地参加」形式で開催いたします。
※現地参加には条件があります(後述)
CfKTQ定例会について
例会ではコミュニティ内外の関係性を作ることを目的として、毎回2本の発表を行います。
発表枠①
Code for Kitakyushuコミュニティメンバーからの自己紹介
今回の登壇者:株式会社あいふろいで 他 高橋 建二さん
40歳になった高橋さんは株式会社あいふろいでのほか、様々な活動に関わられていらっしゃいます。
元スーパー店員でもある彼がなぜIT絡みで幅広い活動を行うのか、語っていただきます。
発表枠②
ITトレンドやエンジニアが知っておくと嬉しい情報の紹介
Code for Kitakyushuの前身である「コミュニティネクスト」の設立メンバーの福岡 広大さん。
現在はHouyou株式会社をベンチャー起業し、今や40名の社員を抱え、北九州市にて運用実績のある特別定額給付金システムを全国自治体に無償提供など目覚ましい活躍を遂げています。
そんな彼が東京進出も積極的に行っているのはなぜか。北九州発ベンチャーが東京でどう戦っているのかを語っていただきます。
上記のほか、ネットワーキングタイムがありますので、ITコミュニティに興味がある方々でつながりましょう!
参加費
現地参加 | 1,000円(現地払い):1ドリンク、つまみ程度がついています。足りない場合はキャッシュオンで。 |
オンライン参加 | 500円(前払い):決済手数料を差し引き、コミュニティを支えてくれている会場への寄付代として充てさせていただきます。 |
現地参加について
会場
コワーキングスペース秘密基地( https://coworking802.com/ )にお越しください。
住所:〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区 京町2丁目2-19小倉ジャンジャンビル3F
参加にあたっての条件
新型コロナウイルス感染拡大防止への対策として、以下の条件に当てはまる方は現地参加いただけません。
恐れ入りますが、オンラインにてご参加くださいませ。
- 開催日時点で体調不良(37.5度以上の熱がある・咳が出る・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 開催日の直近14日間に上記症状を発症した方
- マスクを持参のうえ、運営側の指示に応じて装着いただけない方(常に装着をお願いするものではありません)
- その他、会場における防止対策について運営の指示に従っていただけない方
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
