
【セブン銀行】DX組織立ち上げの勘所 〜内製化の壁と乗り越え方〜
2021/01/19(火)19:00
〜
20:30
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/17(土)
09:50〜18:30
オンライン /
東京都
300
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般枠
|
先着順 | 無料 | 定員500人 |
イベント内容
DX組織立ち上げの勘所
〜内製化の壁と乗り越え方〜
〜内製化の壁と乗り越え方〜
概要
セブン銀行はATMというリアルな接点と、アプリやキャッシュレス決済などのデジタルを掛け合わせながら、新しいサービスの開発や既存システムの改善をしています。
従来のウォーターフォール型の開発だけでなく、新しいテクノロジーを取り入れながら事業を作り上げるために、2016年にアジャイル開発のための組織を立ち上げました。
昨年は「Myセブン銀行」というスマホアプリを内製のアジャイルチームでローンチしましたが、ここに至るまでに大変な苦労がありました。
今回のイベントではセブン銀行が3年以上かけて内製化を取り組んだ中での過去の失敗やうまく行った事例をお伝えしていきます。
具体的には
- ビジネス部門などの他部署との連携
- アジャイルのマインド浸透方法
- パートナーとの付き合い方
- 金融ビジネスならではの苦悩
などをご紹介します。
社内で、IT戦略、エンジニア組織づくりやデジタルトランスフォーメーション(DX)に取組んでいる方や内製化のナレッジを聞きたい方はぜひご参加ください!
※当日は、Zoomウェビナーで開催します。後日、参加用URLを発行し共有いたします。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜19:05 | オープニング |
19:05〜19:15 |
セブン銀行のデジタルトランスフォーメーションへの取り組み紹介滝沢 卓
|
19:15〜19:45 |
DX立ち上げ時の想いと今後の挑戦紙中 加代子
|
19:45〜20:15 |
非IT事業会社が内製するときの実例斉藤 大明
|
20:15〜20:30 | Q&A |
※タイムスケジュールは変更の可能性があります。
登壇者

滝沢 卓
株式会社セブン銀行
執行役員
執行役員
都市銀行、ネット銀行を経て2019年にセブン銀行へ入社。
執行役員デジタルバンキング部長。当社のIT・DX戦略をリードする総責任者。
執行役員デジタルバンキング部長。当社のIT・DX戦略をリードする総責任者。

紙中 加代子
株式会社セブン銀行
銀行系SI会社を経て2007年にセブン銀行へ入社。
基幹システムのプロジェクトマネジャーを経て、2019年よりDX推進の責任者となる。現在、DXの潮流、デザイン思考を学ぶことを目的にアメリカシリコンバレーへ出向いている。
基幹システムのプロジェクトマネジャーを経て、2019年よりDX推進の責任者となる。現在、DXの潮流、デザイン思考を学ぶことを目的にアメリカシリコンバレーへ出向いている。

斉藤 大明
株式会社セブン銀行
デジタルバンキング部 DX推進G
デジタルバンキング部 DX推進G
2018年にセブン銀行へ入社。内製化、アジャイル文化の浸透をテーマに新規サービスの開発を担当。
参加対象
- アジャイル開発に興味のある方
参加する際の注意事項
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください
