【無料講演】医療AIとその法整備(演者:内閣府参事官、国立情報学研究所特任准教授)

2022/02/26(土)13:00 〜 14:50 開催
ブックマーク

イベント内容

国立機関が主導する医療画像AI研究と医療AI応用を規定する「次世代医療基盤法」についての解説です。

医療従事者やエンジニアだけでなく一般の方も対象にしております。

第5回放射線治療人工知能研究会 / 医療AIとその法整備
(演者:内閣府参事官、国立情報学研究所特任准教授)

日時:2022年2月26日(土) 13:00〜14:50

会場:オンライン開催(Zoom配信 *URLは開催1週間前までを目途に公開します)

参加費:無料

募集対象者:医師・放射線技師・医学物理士・看護師・エンジニア・企業・学生・医療AIに興味がある方

後援:公益社団法人 日本医学物理学会

お問い合わせ:放射線治療人工知能研究会 airadonc[at]gmail.com([at]を@に置き換えてください)

注意:本講演会は医学物理士認定機構による単位認定はございません。

最新情報は当会公式Twitter(@radtherapy_ai)をご覧ください。

 近年、医療健康分野における人工知能の利活用が進んでいます。医療健康分野では、画像診断、放射線治療、看護、創薬など多岐にわたる分野で人工知能応用が期待されています。

 人工知能を利活用するためには実臨床の場で日々生み出される大量の医療情報データ(医療ビッグデータ)を集積し、構造化させる仕組みが必要です。医療ビッグデータを利活用するために、平成30年5月11日に次世代医療基盤法が施行されました。本法は、国が医療情報を匿名加工して第三者に提供する事業者を認定し、先端的研究開発および新産業創出を促進させることを目的としています。次世代医療基盤法により、医療ビッグデータを利活用しやすい環境構築が期待されます。

 本講演会では医療従事者の皆様が次世代医療基盤法に関する知見を深めていただくために、公益社団法人日本医学物理学会御協力のもと、次世代医療基盤法に関する講演を行います。演者は内閣府 健康・医療戦略推進事務局 参事官 姫野泰啓氏と大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所医療ビッグデータ研究センター 特任准教授 村尾晃平氏の二氏にお願いしております。

 本講演の最後に総合討論の場を設けております。是非、多くの方々に議論にご参加いただけますと幸いです。

 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

プログラム

時間 内容
13:00〜13:05 開会の挨拶
東海大学医学部付属八王子病院 放射線治療科 助教 二上 菜津実
座長:公益社団法人 日本医学物理学会 前会長 赤羽 恵一 先生
13:05〜13:45
(うち質疑応答5分)

医療系と情報系の専門家による対話が創造するAI画像診断支援
~医療画像ビッグデータクラウド基盤の構築と活用~

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 医療ビッグデータ研究センター 特任准教授 村尾 晃平 氏

13:45〜14:25
(うち質疑応答5分)

次世代医療基盤法の概要と期待される役割

内閣府健康・医療戦略推進事務局 参事官 姫野 泰啓 氏

14:25〜14:45 総合討論
14:45〜14:50 閉会の挨拶
慶應義塾大学医学部 放射線科 助教 根本 貴文

演者への事前質問とアンケートのお願い

当日参加される方は、恐れ入りますが下記アンケートにご協力ください。また、あらかじめ演者に質問することができます。遠慮なくご質問ください。

アンケートに回答する(演者に事前質問する)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント