第19回Ques #ques19
イベント内容
第19回Ques 「自動化と品質の関係性」
Quesとは?
Software品質保証に関わるQAエンジニアの活性化を目的としたQA専門イベントです。
会社間の垣根を越え、情報交換・親交の場を提供することで
日本のSoftware品質保証を盛り上げていく場にしたいと思います。
開催概要
オンライン(Zoom)で開催いたします!
今回のテーマは「自動化と品質の関係性」
楽天株式会社Singh Sonalさま、ASTER井芹さまにご講演いただきます。
Quesを開催して10年になりますが、「テスト自動化」は常に参加者の皆さまの関心の高い分野です。
昨今、テスト自動化に取り組むことは当たり前と言えるほどに浸透してきているかと思います。
テストやその周辺を自動化するのが一般的になったとはいえ、その結果として、何がどのように変化し、成果となったのか?
また、さらに生産性を向上するためにテスト以外で、どのようなことを自動化できるのか? テストを含む自動化の取り組みがどう品質に影響したか?
自動化の方法や内容にとどまらず、結果の部分までお話しいただくことで、さらなる学びが得られるのではと考えました。
QAエンジニアやテストエンジニアの方はもちろん、普段は開発をされている方、他社のやり方を学んでみたい方など、
自動化と品質の関係性にご興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。多くの皆さまのご参加をお待ちしております!
※Singh Sonalさまの講演を聞いていただくうえで、第13回Quesの講演「Struggles and Challenges in STLC」でご紹介いただいたRTM(Requirement traceability matrix)について知っておいていただくと、理解の助けになるかと思います。
以下、公開いただいております資料をぜひご参考ください。
日時:2022年11月17日(木)19:00~21:00
(18:45~受付 懇親会は当日ご案内します)
場所:Zoomウェビナー
(申込者へメールおよびconnpassメッセージにて参加方法をお送りします)
定員:400名
講演テーマ:自動化と品質の関係性
講演内容:●Can we automate bug analytics?(英語での講演、通訳はありません)
楽天株式会社
レジャープロダクト部 サービス品質保証課 Booking QAグループ アシスタントマネージャー
Singh Sonal氏
●テスト自動化の成果をどう評価し、どう次につなげるか
ASTER
井芹 洋輝氏
参加費:無料
申し込み:このページよりお申込みください
主催:Ques事務局
協賛:株式会社サイバーエージェント、株式会社ミクシィ
株式会社アットウェア、株式会社ガイアックス
ヤフー株式会社、株式会社サイバード、株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社クロノス、株式会社FiNC Technologies
株式会社ユーザベース、Retty株式会社
株式会社GA technologies、エムスリー株式会社
BASE株式会社、LINE株式会社
株式会社カカクコム、atama plus株式会社
運営:株式会社ヒューマンクレスト
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:45〜 | 受付開始 |
19:00〜19:05 | オープニング |
19:05〜19:50 | Can we automate bug analytics? Singh Sonal氏 ※質疑応答を含みます、日本語で質問いただけます |
19:50〜20:00 | 休憩 |
20:00〜20:45 | テスト自動化の成果をどう評価し、どう次につなげるか 井芹 洋輝氏 ※質疑応答を含みます |
20:45~21:00 | アンケート回答、クロージング |
※ 当日予告なくタイムスケジュール・内容が変更になる可能性がございます。
講演者
Singh Sonal氏
楽天株式会社
レジャープロダクト部 サービス品質保証課 Booking QAグループ アシスタントマネージャー
井芹 洋輝氏
ASTER
製造業を中心に、開発者、テストエンジニア、コンサルタントなど様々な立場でテスト自動化の導入・改善を手掛ける。
現在はテストチームのテックリードとして、テストの戦略立てや全体設計、テスト自動化の推進を担当する。JSTQB技術委員、テスト設計コンテストU30クラス審査委員長、テスト自動化研究会コミッタ。
主な著作・講演に「テスト自動化の成功を支えるためのチームと仕組み」「システムテスト自動化標準ガイド」「Androidアプリテスト技法」など。
イベントに関する注意
・Ques事務局は、ハラスメントのないイベント運営を目指しています。 参加者が快適な環境を妨げるようなハラスメント行為を行なった場合、Ques事務局の裁量により、追放等の措置をとることがあります。 ハラスメント行為を受けた、または気づいた場合はぜひ以下いずれかでご報告いただけますと幸いです。
・connpass
イベント管理者への問い合わせ
・Twitter
@Ques_staff
・Singh Sonal氏の講演は英語で行われますが、同時通訳はありません。ご了承ください。質問はテキストにて、日本語でしていただけます。
・当日のZoomは記録用に録画しますが、アーカイブ配信はありません。ご了承ください。
・参加者による録音・録画はお断りいたします。
・講演についてのツイート等の公開は自由ですが、一部内容において、公開を禁止する場合がございます。当日お伝えする注意点をご確認ください。
・欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
参加費
無料
関連リンク
公式ブログ Quesブログ
Twitter @Ques_staff
ハッシュタグ #ques19
Facebook Ques
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
