若手エンジニアが語る技術への挑戦とキャリア戦略 CodeZine Night #2

2023/06/21(水)19:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

🧭 CodeZine Nightとは?

「CodeZine Night」は、翔泳社が提供する、技術書、Webメディア「CodeZine」、カンファレンス「Developers Summit」「Developers Boost」などさまざまなITエンジニア向けサービスと連動した勉強会シリーズです!

タイムテーブル

時間 内容 登壇者
19:00 オープニング(5分) 翔泳社 CodeZine編集部
19:05 どうする初のアジャイル開発~若手デベロッパー主体で自社初のWebシステム開発をどう進めたのか~(15分) 遠鉄システムサービス株式会社 福家達也さん
19:20 開発チームのパフォーマンス向上の鍵はアセスメント!現状を把握し、改善をし続けるチームになるためには?(15分) 株式会社PLAN-B 高橋幸大さん
19:35 休憩(10分)
19:45 成果を出し続けるために変化をし続ける組織に対しての立ち回り方(15分) 株式会社ADWAYS DEEE 松谷勇希さん
20:00 自作Webサービスのソースコードを公開してみたら色んな刺激を受けた件(15分) 虎の穴ラボ株式会社 Kanonさん
20:15 Q&A(10分)
20:25 クロージング(5分) 翔泳社 CodeZine編集部
20:30 終了

※ プログラムは変更となる可能性があります。

イベント概要

日程

2023/6/21(水) 19:00~20:30(開場:18:50)

会場

Zoom

参加のURLは、「参加者への情報」欄に掲載しています。 また、前日にconnpassのメッセージ機能でもお送りします(申込みタイミングによってはメッセージを受け取れない場合があります)。

イベントに関するお問い合わせは support@codezine.jp までお願いいたします。

環境について

このイベントは、Zoomで行います。 お申し込みいただいた方には前日にconnpassのメールにて接続先の情報(URL)をお知らせします。 事前にZoomを利用できるようにしたうえでご参加ください。 ※Zoomの接続テストサイト( https://zoom.us/test )にて、事前にご確認いただけると安心です。

第2回のゲスト陣は30歳以下の若手エンジニア!【技術への挑戦とキャリア戦略について語ります】

第2回は、7/1(土)にリアル開催する若手エンジニア向け技術カンファレンス「Developers Boost」(デブスト)のプレイベントとして開催します!今回お招きするのは、30歳以下の若手エンジニア4名。

今回のセッションでは、開発現場の中で起きた課題を若手エンジニアが、どう技術的に解決していったのかというお話や、エンジニアとしての生き方やキャリア戦略をお届けします!本セッションを通じ、自分にはない挑戦をしている若手エンジニアたちによるチャレンジをシェアすることで、多くのエンジニアの皆さんの成長を後押しするきっかけとなる場を目指します。

本イベントではセッション後にQ&Aの時間も設けています。登壇者にキャリアやスキルアップについて聞いてみたい、新たな刺激を得たい方はぜひご参加ください!

こんな方におすすめです

本セッションの登壇者は30歳以下となりますが、
本イベントに関しては年齢制限は設けていないため、どなたでもご参加いただけます。

  • 次世代の若手デベロッパーによる、今後を生き抜くための技術やキャリア戦略に興味のある方
  • 30歳以下のITエンジニア/ITエンジニアを目指す学生
  • Developers Boostに興味のある/参加してみたい方

登壇者プロフィール

福家達也(フケ・タツヤ)

所属:遠鉄システムサービス株式会社

徳島県出身。静岡大学情報学部卒業後、新卒で遠鉄システムサービス株式会社へ入社。
2021年 サーバチームに配属し、サーバの構築、運用保守を担当する。
2022年 百貨店ECのクラウドリフトを担当後、同年8月より、自社初のWebシステム開発チームを育成するプロジェクトが発足、メンバーとなる。
2023年 現在、Webシステム開発における全工程に携わっている。

高橋幸大(タカハシ・コウダイ)

所属:株式会社PLAN-B

自社SEO支援SaaS「SEARCH WRITE」の開発リーダーをしています。
開発とスクラムマスターの経験を経て、現在開発チームをリードしています。
主にバックエンドの開発を担当していますが、フロントエンドや運用にも携わっています。
ユーザーに価値を届けることに重きを置き、事業や企画にも首を突っ込んでいます。
仮説検証型アジャイルを進め、ユーザーとプロダクトが持続的に成長していけるよう日々奮闘中。

松谷勇希(マツタニ・ユウキ)

所属:株式会社ADWAYS DEEE
Twitter:@honyanyas

福岡県出身。2016年4月株式会社アドウェイズにアプリケーションエンジニアとして新卒入社。
2023年1月より株式会社ADWAYS DEEEへ出向。
入社後は自社アフィリエイトサービスの機能改修や運用に携わる。
テックリードとしてスキーマ駆動を用いた開発フロー改善やレビュー改善などを実施。
またプロジェクトリーダーとして新規価値提供のための機能開発のリードやプロジェクトマネジメントなども担当。
2023年からは改善チームに所属し、様々な技術改善や導入を通してアーキテクチャやスキルなどの知見をアップデート中。
この他にもアドウェイズエンジニアブログの運営メンバーの一人として、エンジニアブログ並びにエンジニア領域全体の価値を上げるために日々奮闘中。

Kanon

所属:虎の穴ラボ株式会社

アニメ漫画が好き過ぎて、どうせ仕事で何か作るのならば、ITの力を使ってオタク業界に貢献したいという考えに至り転職までしちゃった人。
元々は高校の日本史教員を目指して大学に進学したものの、"何かを生み出すこと"を仕事にしたいと考え、この業界に飛び込みました。
これまで専門学校向けパッケージ開発(Java)→服の生産管理システム開発(PHP)→顧客管理システム開発(PHP)を経験してきました。

【告知】7/1(土)に「Developers Boost 2023」をリアル開催します!

Developers Boost 2023

若手エンジニアのための技術イベントDevelopers Boost 2023 を、7月1日(土)東京・コングレスクエア日本橋にてオフライン開催します!

自分にはない挑戦をしているU30エンジニアたちが一堂に会し、試行錯誤しながら取り組んできた開発事例やキャリア戦略をシェアします!

【開催概要】
* 名称:Developers Boost 2023(デブスト2023)
* 会期:2023年7月1日(土)13:30-19:20予定
* 参加対象:30歳以下のITエンジニア、ITエンジニアを目指す学生
* 参加:無料(事前登録制)
* 主催:株式会社翔泳社 CodeZine編集部

「Developers Boost 2023」の参加は30歳以下が対象となりますが、ぜひ次世代のデベロッパーの成長を応援いただき、若手の方へのシェアにご協力いただけると幸いです。U30エンジニアの方は会場でお会いしましょう!

行動規範

本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。

全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。

ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。

他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。

この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。

主催:CodeZine編集部

CodeZine

CodeZineは株式会社翔泳社が運営する、ソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、ニュース、寄稿記事、インタビュー、イベントレポートなどさまざまな切り口・視点のコンテンツを日々発信しています。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント