生成AIプロンプト「26の原則」オンライン勉強会

2024/02/16(金)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

ヒトとAIのコミュニケーション方法について深く考察する勉強会です

【概要】

「何をどう相談していいのかわからない」「雑談はできるけど、仕事にどう使えばいいの?」「プロンプトが難しい」 このような話をよく耳にします。

当勉強会ではプロンプトだけでなく、もう一歩踏み込んだ「ヒトとAI」のコミュニケーション方法を追求するのが目的です。 第1回目となる今回は、プロンプト「26の原則」の1~8までの解説と「生成AIとヒトの関係」についてお話します。 生成AIをまだ使った事がない人でも理解できる話を前半にしますので、初心者もぜひご参加ください。

【対象者】

  • プロンプトの使い方をもっと深く学びたい
  • 文章生成AIに何を相談してよいのかわからない
  • 「26の原則」を理解したい
  • 「生成AIとヒト」の関係性について知りたい

【勉強会項目】(計60分を予定)

・生成AIとヒトの限界について
・プロンプトの存在意義
・「26の原則」がなぜ必要なのか
・「26の原告」1~8までの解説
  1. LLMでは礼儀正しくする必要はありません
  2. 対象読者をプロンプトに統合する
  3. 複雑なタスクをより単純に
  4. 肯定的な指示を使用する
  5. 明確にするために特定のプロンプトを利用する
  6. より良い解決策への動機を追加する
  7. 例主導のプロンプトを実装する
  8. 構造化書式を使用する
・質疑応答(20分)

参加登録〆切

  • 2月16日(金)18:00

開始日時

  • 2月16日(金)19:00 ※最初の20分が当勉強の最重要となる話です。遅刻しないようお願いします

参加費

  • 無料
  • connpassからの参加申し込みをご利用ください。
  • 講師に直接参加を申し込むのは避けてください。

【講師】

  • 講師:吉永安智(よしなが やすとも)
  • 株式会社Web staff 代表取締役
  • 本人訴訟オンラインサロン 主催
  • 社団法人BAC AIビジネス顧問
  • X(旧twitter)アカウント 報道名人 17.5万人フォロワー
  • youtube 本人訴訟のトモ

【ZOOM URLについて】

  • 前日までにメッセージにて通知、および当ページにて公開します。

論文(Principled Instructions Are All You Need for Questioning)

  1. LLMでは礼儀正しくする必要はありません
  2. 対象読者をプロンプトに統合する
  3. 複雑なタスクをより単純に
  4. 肯定的な指示を使用する
  5. 明確にするために特定のプロンプトを利用する
  6. より良い解決策への動機を追加する
  7. 例主導のプロンプトを実装する
  8. 構造化書式を使用する
  9. タスク指示を組み込む
  10. 不正解に対するペナルティについて言及する
  11. 人間のような自然な応答指示を使用する
  12. 先導する指示を使用する
  13. 偏見のない、固定観念のない回答を確保する
  14. ユーザーへの質問を促す
  15. テスト手段を用いた回答への誘導方法
  16. モデルに役割を割り当てる
  17. 区切り文字を使用する
  18. キーワードやフレーズを繰り返す
  19. 思考連鎖と数回のプロンプトを組み合わせる
  20. 出力プライマーを使用する
  21. 詳細な文章を指示する
  22. スタイルを変更せずにテキストを改訂するためのガイド
  23. 複雑なコーディングプロンプトを処理する
  24. 特定の入力を使用してテキストを開始または続行する
  25. 要件を明確に述べる
  26. 提供されたサンプルのスタイルを模倣する

検証結果

勉強会参加者アンケート結果/2月16日午前6時現在:計58人

「26の原則」を知っていますか?

  • 知らなかった : 52人
  • 知っている : 6人

生成AIを使用したことはありますか?

  • ある(ときどき使う程度): 31人
  • ある(毎日仕事でも使う): 11人
  • ある(毎日使う): 9 人
  • ない: 4人
  • ある(毎日使う),ある(毎日仕事でも使う): 2人
  • ある(ときどき使う程度): 1人

文章生成AIを有料で使用されていますか?

  • はい: 28人
  • いいえ: 30人

年齢

  • 20~30歳: 9人
  • 31~35歳: 7人
  • 36~40歳: 5人
  • 41~45歳: 10人
  • 46~50歳: 8人
  • 51~55歳: 9人
  • 56~60歳: 5人
  • 61~65歳: 3人
  • 66歳以上 : 2人

*性別

  • 男性: 49人
  • 女性: 9人

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント