【AWS/Azure/Google Cloud】3大クラウドそれぞれの魅力を語る夜会

2024/06/28(金)19:00 〜 20:50 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
一般枠(オンライン)
先着順 無料 481人 / 定員500人

イベント内容

概要

三大クラウドの大手クラウドインテグレーター3社が集結

各サービスへの熱い想いを持ったエンジニア達が語り尽くす110分間

『3大クラウドの違いがイマイチよくわからない』『自分が使っていないクラウドサービスについても知りたい』
エンジニアの皆さんのこんな声にお応えして、各クラウドサービスの違いと特色を1度に学べるイベントをご用意しました。

日本を代表するクラウドインテグレーター3社の話をまとめて聞ける、貴重なイベントです!

※配信URLは、申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。

タイムスケジュール

時間 内容
19:00〜19:05 オープニング
19:05~19:20 各社自己紹介
19:20~19:50

『3大クラウドそれぞれの魅力をまったり深堀り』

登壇者の皆様には自由にトークテーマを選んで頂き、台本なしのフリートークでざっくばらんにお話いただきます。

(トークテーマの例)

  • 各クラウドのシェア推移/クラウドサービス市場動向
  • AI(機械学習,生成AI)
  • データ基盤(RDS/NoSQL/NewSQL/DWH/DataLake)
  • サーバレス(FaaS,mBaaS)
  • CI/CD(パイプライン/コードデプロイ/テスト自動化)
  • セキュリティ(WAF,アラート)
  • ノーコード
19:50~20:20

『各クラウド導入時のあるある失敗ポイントトーク』

  • 初心者開発者はこれをやってしまうんだよね、あるあるエピソード/転ばぬ先の杖
  • 深夜に鳴り止まない電話 - 「そのとき私はこう動いた」障害対応エピソード
  • よくある失敗とその傾向と対策
20:20~20:40

『各クラウドそれぞれの立ち位置と今後の展望』

  • コスト・利便性・経済安全保障などの観点で、それぞれどのような違いがあるのか
  • 特定の使い方における、優位点
  • 各社今後目指していきたい方向性と、3大クラウドに期待すること
20:40~20:50 クロージング

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

高島 涼
クラウドエース株式会社
技術本部 システム開発統括部 SRE

Google Cloud のわかりやすく楽しい開発体験に感動したことがキッカケで 2020 年クラウドエースに入社。

認定トレーナーとして公式トレーニング実施やコンサルティング、チャンピオンイノベーター活動に従事。 Google Cloud Partner Top Engineer 2023, 2024 アワード受賞。

大瀧 隆太
クラスメソッド株式会社
DevelopersIO BASECAMPディレクター

DevelopersIO BASECAMPディレクター。

クラスメソッドで体験型トレーニングプログラムDevelopersIO BASECAMPの事業開発に取り組んでいる。

学生時代は水族館への就職を目指し海洋物理学を学んだが、募集枠が少ないことを知りIT業界へ。

メーカーで10年間IT研修のインストラクターを務めたのちクラスメソッド株式会社でAWS事業の立ち上げに参画、年間数十件のAWS環境構築・運用プロジェクトに携わった。ソラコムではIoT分野の技術支援やIoTサービスへの要望の開発チームへのフィードバック、NTT東日本では電話局を活用した新たなオンラインサービスの事業開発に取り組んだ。

石川 順平
株式会社FIXER

Microsoft Top Partner Engineer

新卒でFIXERへ入社し今年で6年目を迎える。

自社プロダクトPoC、大規模官公庁向け案件などを経て、現在は官公庁向け案件にて開発チームリーダーとしてプロジェクトを推進。案件の側で新卒研修の統括、講師も行う。

自宅-Azure間の常時接続をするなど、公私ともにAzureを積極的に活用し、直近ではAzure OpenAI Serviceを活用して全社Slackへのbot導入などを行い、知見を広げている

参加対象

・事業会社の社内情シス/ユーザ系SIerのSE
 -クラウドの導入経験が少なく、自社で内製することが難しいと感じている方
 -オンプレからのマイグレーションにあたり、どこから手をつければ良いか分からない方

・クラウドエンジニア
 -ひとまず自力で開発・運用しているものの、手応えを感じられずにいる方

参加にあたっての注意事項

  • 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
  • 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント