Qiita Engineer Festa 2024 〜しくじりエンジニア!私みたいになるな!~

2024/07/12(金)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント内容📝

本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するQiita株式会社が開催しているQiita Engineer Festa 2024で開催している記事投稿キャンペーン「しくじりエンジニア!私みたいになるな!」の連動LTイベントです。

人間であれば誰しも「しくじったこと」が一度はあると思います。

あなたがエンジニアとして「しくじったこと」で思い浮かぶものは、どんな内容でしょう?

自分と同じ「しくじり」をするエンジニアを増やしたくない!と思った方のために、「しくじり」が起きた原因、得た学び、当時の心境を話していただくLTの場を用意いたしました。

登壇者は公募です!このイベントをきっかけにぜひ登壇にチャレンジしたり、LTを視聴して盛り上がりましょう💪

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。

LT登壇者の募集は終了しました💁‍♂️

6月19日(水)までに運営よりメールにて登壇依頼者にご連絡しております。
たくさんのご応募ありがとうございました!

Qiita Engineer Festaとは?✨

Qiitaにおける記事投稿キャンペーンとライブ配信イベントから構成される複合型イベントです。 投稿マラソン、Organization対抗戦や各スポンサーのキャンペーンなど、冬のQiita Advent Calendarに次いで盛り上がる記事投稿のイベントです。

▼「Qiita Engineer Festa 2024」スケジュール

  • 特設ページ公開、前夜祭ライブ配信:2024年6月3日(月)
  • 記事投稿期間:2024年6月10日(月)〜2024年7月17日(水)
  • LTライブ配信「初登壇応援!はじめてのLT」:2024年6月27日(木)
  • LTライブ配信「しくじりエンジニア!私みたいになるな!」配信:2024年7月12日(金)
  • 後夜祭ライブ配信(結果発表):2024年7月25日(木)

▼Qiita Engineer Festa 2024特設ページ
https://qiita.com/official-campaigns/engineer-festa/2024

視聴応募方法👀

  • connpass(本ページ)からお申込みください

こんなかたにおすすめ🙌

  • Qiita Engineer Festa 2024に参加したい
  • Qiita Engineer Festa 2024を企業や団体で楽しみたい
  • 登壇される方を応援したい
  • LTに興味がある
  • しくじった事がある方
  • しくじった教訓が今も活きている方
  • 自分と同じ失敗をしてほしくない方

毎年参加いただいている方はもちろん、はじめての方にも楽しめるコンテンツです!

開催概要📃

  • 開催日:2024年7月12日(金)
  • 時間:19:00〜20:00(開場18:50)
  • 主催:Qiita株式会社
  • 場所:Zoomにてオンライン配信
  • 参加費:無料

タイムテーブル⌚

時間 内容 スピーカー
19:00-19:05 オープニング Qiita運営
19:05-19:15 LT「資格手当(とついでに技術力向上)のために情報処理技術者試験を受験していたら、転職先のスタートアップで何も通用しなかった話」 佐藤 樹(@_kigi__) / Recustomer株式会社
19:15-19:25 LT「動画教材でキャリアを積みかけた話」 渡邉 臣(@Sicut_study) / 株式会社ユーザベース
19:25-19:35 LT「お前の正義を振りかざすな!脱ロジハラ!〜敵を作るな味方を作れ〜」 ジャスミン茶(@Jasmine_teeeeee
19:35-19:45 LT「月末処理の月末って何時のこと?同期処理とバッチ処理の併用に苦しんだ1ヶ月」 土橋 展之(@nobuoooo) / ourly株式会社
19:45-19:55 LT「新卒3年目が伝えたい。レビュープロセスの大切さ」 大畑 一志(@kazushi_ohata) / ARアドバンストテクノロジ株式会社
19:55-20:00 エンディング Qiita運営

登壇者紹介(敬称略)

佐藤 樹(@_kigi__) / Recustomer株式会社 EM

2019年に高専を卒業後、中小SIer企業に新卒入社。受託・自社プロダクトの開発や技術選定、新卒研修の指導を担当。 2022年にRecustomer株式会社に入社。フロントエンド・バックエンドの開発、スクラムマスターなどに従事。2024年3月よりEMに就任。 好きなスクラムイベントはレトロスペクティブ。

渡邉 臣(@Sicut_study)/ 株式会社ユーザベース ソフトウェアエンジニア

アウトプットに関する話題を中心にQiitaに投稿をしております。気づけば記事は550本を超えました。プログラミングコーチングJISOUというサービスを運営しており、私の経験を踏まえた多くの人のタメになる話をします。失敗を学ぶことは成功法を知るよりも効果的だと思いますので、とびっきりの失敗談をご用意しました。

土橋 展之(@nobuoooo) / ourly株式会社 バックエンドエンジニア

インターン時代から関わっていたスタートアップのourly株式会社に新卒で入社。インターン時にはデジタル広告の運用を担当していたが、自分で作ったもので人々の負を解消していくエンジニアの魅力に惹かれエンジニアに転向。
現在はバックエンド開発を主軸に、社内イベントやBizOpsにも積極的に関わり、自社の発展に尽力している。
趣味はサウナ、サッカー、シーシャ
X(旧Twitter):https://twitter.com/nobuo_tsuchi

ジャスミン茶(@Jasmine_teeeeee

至極普通のアプリ開発エンジニア。フロントもバックエンドも開発し、インフラの資格も保持する、広く浅い知識の持ち主。そろそろ専門分野が欲しい。

大畑 一志(@kazushi_ohata) / ARアドバンストテクノロジ株式会社 クラウドエンジニア

クラウドネイティブデザインユニット Agile&クラウドネイティブサービス第3部 アシスタントリーダー。
2022年に新卒でARアドバンストテクノロジ株式会社に入社し、クラウドの部門に配属。現在は主にAWSを利用している、官公庁や金融案件に従事。設計・開発・保守・内製化支援を担当。2024 Japan AWS Jr. Championsを受賞。好きなAWSサービスはLambda。IaCはTerraform派。

Qiitaを利用するにあたってのマナー

当イベントについて

  • 当イベントはQiita株式会社の主催によるもので、こちらのconnpassのご案内は、Qiita株式会社が提供しています。

注意事項

  • イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
  • 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営や、Qiita株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせていただきたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント